ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

タグ:期間限定

 カルビーが期間限定のサッポロポテトSHARKを販売しています。ブラックペッパー味のアクセントが美味しいですよ。シャクシャクというかサクサク食感も良い感じ。

シャーク01

シャーク02

カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

シャーク03

開封した状態の写真でギザギザが良く分かりますね。サッポロポテトのシリーズと思えないですね。期間限定ですよ。

シャーク04

食べてみるとサッポロポテトとしては、ブラックペッパーが新鮮で柔らかく崩れるようなサクサク感がとても食べやすい。最初は、ブラックペッパーがもう少し強くても良いかも?と思いましたが、食べていると思ったよりブラックペッパーが効いてきて良い感じでした。期間限定なので気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。




 かっぱえびせん、期間限定のフレンチサラダ味を食べてみたよ。やっぱり[やめられない とまらない]さすがの美味しさだった!

かっぱ01

かっぱ02

・製造者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

かっぱ03

開封すると普通のかっぱえびせんと、あまり違いを感じない。中を見ると少し通常のかっぱえびせんよりも少し細い感じかな。

かっぱ04

食べると、サッポロポテトよりは太い。フレンチサラダ味は、あまり強くなくて普通のかっぱえびせんに近い感じ。でも、やっぱり「やめられないとまらない」状態は同じで、食べ始めるとすぐになくなってしまいました。期間限定なので気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。

 

 

 ポテトチップスでは見かけない、韓国のり風味を食べてみました。韓国のりは塩味が特徴的なので、どんな味に仕上げたのか気になりましたが、味が濃い目で唐辛子のピリ辛も良くて超美味しかった。
ポテチ(韓国のり)01

ポテチ(韓国のり)02

カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

ポテチ(韓国のり)03

開封すると、ごま油の香りがあり食欲を誘います。

ポテチ(韓国のり)04
 食べてみると塩味が濃くピリ辛の唐辛子のアクセントが良い感じで美味しい。韓国のり風味だけあって塩の濃さが良い感じでした。実は、のり塩より美味しいかも?って思いましたよ。記事にする時期が少々、遅れてしまい期間限定なので今も売ってるか分かりませんが、興味のある方は、早めに購入した方が良いかも知れませんよ。超お勧めです。





 かっぱえびせん、元々、エビなのに何故ゆえに「甘えび」と思いながら期間限定に惹かれて食べてみたら、やっぱり[やめられない とまらない]の美味しさだった!
かっぱえびせん(甘えび)01

かっぱえびせん(甘えび)02

・製造者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

かっぱえびせん(甘えび)03

開封すると甘えびの香りが漂って食欲を誘います。中を見ると通常のかっぱえびせんよりも少し細い感じ。

かっぱえびせん(甘えび)04

食べると、いつものかっぱえびせんより細くて、サッポロポテトよりは太いくらいで食べた感触は、少し細い分、食べやすい感じでした。また、今回の甘えびの方が、いつものかっぱえびせんより上品な感じで塩味が少し控えめかなぁと思いましたが「やめられないとまらない」状態は同じで、すぐになくなってしまいました。記事にするのが遅れ気味になってしまい期間限定なので、まだ売ってるか微妙ですが、とっても美味しいので見かけたら是非お試し下さい。お勧めです。

 

 

 モンテールのスイーツは、いつもお手頃価格で嬉しい限りですが、今回は、期間限定の「カフェラテワッフル」を試しました。ドトール(DOUTOR)とのコラボ商品ですよ。

カフェラテワッフル01


カフェラテワッフル02

・製造者
株式会社 モンテール
埼玉県八潮市大瀬3-1-8

カフェラテワッフル03

ワッフル4つです。以前、紹介したモンテールのワッフルは2つ入りでしたが、今回は家族で食べる感じです。

カフェラテワッフル04

一つ皿に盛り付けましたよ。

カフェラテワッフル05

2つに割って中を見るとカフェラテ感のあるクリームの色ですね。食べるとカフェラテ風な味が甘い中にも少しカフェ感があって美味しかったです。期間限定なので気になる方は早めにお試し下さい。お勧めです。















Yamazakiの「ふわふわスフレ」期間限定の桃レアチーズが美味しかった。ふふふ♪とゴキゲンになりました。
ふわふわスフレ01

おやつに最適ですね。食べやすいし美味しいし。期間限定なのも惹かれますね。

ふわふわスフレ02

・製造者
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1

ふわふわスフレ03
開封して、そのまま皿に置いてみました。皿に食べられてしまいそうです。。。。
ふわふわスフレ04
ナイフで二つに切ってみるとクリームたっぷりで美味しそうですよね。桃レアチーズは、少し甘酸っぱい感じがありつつも桃味の甘さが美味しくて最高でした。気になった方は是非、お試し下さい。お勧めです。







 うなぎの蒲焼なパッケージに惹かれて試してみました。もちろん期待せずに食べましたが、まあ蒲焼風で美味しかったよ。
DSC_0020
うな次郎は、うなぎの蒲焼風の練り製品ですが、期間限定のコラボという事ですね。
DSC_0021

・製造者
一正蒲鉾 株式会社
新潟市東区津島屋7丁目77番地

・製造所
新潟市東区山木戸7-3-6

DSC_0012

袋の中は、こんな感じ。普通のスナック菓子です。

DSC_0016

皿に盛り付けてみましたが、蒲焼な雰囲気はありません。香りもあまり、うなぎの蒲焼は感じられないですね。食べてみると少しだけ鰻のタレっぽい感じもありましたが、似て非なる物(似てません(笑))。
うなぎの事を考えずに普通に食べれば、美味しいスナック菓子でした。気になる方は、是非、お試し下さい。

 ブルボンのエリーゼは、定番で幼い頃から好きで食べてますが、期間限定の塩レモンが気になって食べてみたら美味しかった。
DSC_0001 (2)
石垣の塩という事ですが、塩の違いを感じられるほどの味覚は持ってないですけどね。
DSC_0004 (2)

・製造者
株式会社 ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
・製造所
株式会社 ブルボン 村上工場
新潟県村上市仲間町300番地

DSC_0006 (2)

袋を開封すると小分けになっています。小分けになっているのは少しずつ食べれるので助かりますね。
DSC_0010 (2)
小分けを開封しました。久々のエリーゼで懐かしい感じがします。
DSC_0013
食べるとサクサク食感で中のクリームは、レモンの甘酸っぱさで美味しい。石垣の塩は、あまり分かりませんが、レモンの酸っぱさを引き立ててくれてるのかも知れません。

基本的に定番のエリーゼなので期間限定の塩レモンも安定の美味しさでした。期間限定なので興味のある方は早めにお試し下さい。少し甘酸っぱい味が好きな方にはお勧めですよ。



 普段は、モスバーガーを利用する事が多いのですが、ガーリックシュリンプという商品名で美味しいのは間違いないと思い試してみたら、予想通り超美味しくて食べ終わった時点で次を食べたくなってしまいました。
DSC_0004
ごく普通とも言えますが、紙袋に入れてくれてます。
DSC_0008
ハワイ州 観光局 公認というのが気になりますが、あまり気にせず「ガーリックシュリンプ」というだけで美味しいはずと想像できます。紙袋を開けた時点でガーリックの香りが良い感じです。
DSC_0010
包みを開けると更にガーリックの香りが漂います。良い感じ。
DSC_0013
食べる前から美味しいのが分かります。
DSC_0015
ひとくち食べた時点でやっぱり美味しい。ガーリック味がちょうど良い辛さでエビを包んだフライ部分もサクサクで美味しい。

マクドナルドは、注文してからが早くてリーズナブルなので嬉しいですね。
今回の「ガーリックシュリンプ」期間限定なので気になる方は、早めに試した方が良いと思います。超お勧めです。







スイーツ好きの筆者ですが、抹茶のスイーツは甘さすぎない自然な甘みで美味しいですよね。期間限定の抹茶シュークリームを食べたら美味しかったよ。

抹茶シュー01

・製造者
株式会社 洋菓子のヒロタ
千葉県山武郡芝山町牧野371

抹茶シュー02

パッケージ側面の写真は、恐らくパリの2号店です。素敵ですね。
「洋菓子のヒロタ」のサイトで歴史を調べると
1976年5月パリ市日本航空ビルにフランス2号店(ニッコー店)をオープン
と説明されてる写真と同じ店舗だと分かりました。

更に歴史を見ていくと
1924年10月:創業者 廣田定一が大阪市上福島の自宅を改装し、洋菓子の製造販売業を始める
1947年1月:マッカーサーに誕生日ケーキを贈り、感謝状を授与される(日本人としては初めて)
など歴史の深さを感じました。
2001年10月:経営破綻に陥り、再起をかけ民事再生法の適用を申請する
もありましたが、広く日本人に愛され続けてると深々感じました。

それでもコロナ禍の影響か、関西方面では閉店のお知らせもあり、多くの惜しまれる声が聞こえそうです。

抹茶シュー03

前置きが長くなりましたが、シュークリームを皿に乗せました。持った時点で大きさの割に重みを感じられる中身がしっかり詰まってると予感させてくれます。

抹茶シュー04

シュークリームを割ろうとした際には、中身がぎっしり詰まっていて上手に半分には切れませんでしたが、これだけ空洞なく中身の詰まったシュークリームは、とても珍しいと思います。食べると抹茶らしく上品に甘さ控えめの美味しさで家族みんな喜んで食べる事ができました。この厚みたっぷりのシュークリームは、試す価値ありの一品です。気になった方は是非、お試し下さい。お勧めです。

↑このページのトップヘ