ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

タグ:早慶上理ICU

QSアジア大学ランキング2025でランクインした日本の大学を見つけましょう。
大学に入るまでを頑張る人は多いのですが実は入ってからが重要です。大学受験では偏差値の高い大学に進学しようと考えがちですが、大学は専門的な学問を学び追究するのが本来の姿なので入学後に何を研究し学ぶのかが重要です。大学入試の偏差値よりも世界的なランキングが高い大学を卒業した方が本質的には価値があるかも知れません。また、偏差値の割にランキングの高い大学(世界的に評価が高い)は、将来性もあり有望な大学だと思われるので、お得かも知れませんね。

QS-Asia2025-01

QS-Asia2025-02

QS-Asia2025-03


アジア大学ランキングでも日本の大学は、国立大学の上位ランクが多いですね。それでも私立大学も少しは、上位にランクされていて健闘してますね。今後、少子化が進む事が確実な状況なので難関大学、有名大学を卒業しておかないと卒業した大学が消滅してしまう可能性も高くなります。QSアジア大学ランキングも将来性の参考にしつつ進学する大学を検討してみるのも悪くないかも知れないですね。ちなみに国公立大学でも少子化の影響で統廃合の可能性もあり難易度の低い公立大学は微妙かも知れない気がしてます。また、私立大学では推薦入学比率の高い大学ほど、偏差値が高くても順位が低いように感じます。
まあ、アジア大学ランキングの日本で上位の大学は、大学群のランキングで下に示した表のSランク、Aランクまでといった所なのである程度、偏差値とも比例関係になってますけどね。

【大学群】
東京一工:東京、京都、一橋、東工大
早慶:早稲田、慶応
旧帝:大阪、名古屋、東北、九州、北海道
TOCKY:筑波、お茶の水、千葉、神戸、横国
上理:上智、東京理科
GMARCH:学習院、明治、青学、立教、中央、法政
関関同立:関西、関学、同志社、立命館
金岡千広:金沢、岡山、千葉、広島
電農名繊:電気通信、東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業
5S:埼玉、静岡、滋賀、信州、新潟
5山:山梨、富山、山口、山形、和歌山
産近甲龍:京産大、近畿、甲南、龍谷
南愛名中:南山、愛知、名城、中京 
日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修
(個人的なイメージの偏差値ランク順で上から記載)

大学群の序列SABC

今まで色々な大学のランキングを紹介しましたが、大学は入学後の過ごし方が重要です。第一志望の大学ではなく滑り止めの大学に進学しても腐らずに努力する事で人生は変わります。第一志望の大学でも入学後にサボって最終的に中退では全く意味がありません。さすがに大学受験で親が煩かった方でも大学に入学後は、割と自由に過ごせていると思います。ただ、自由なので自分次第です。まあ、それでも社会人になってからでも頑張り次第で人生は、何とかなりますけどね、、、。

・QSアジア大学ランキング(QS Asia University Rankings)
 中央アジア(カザフスタン、ウズベキスタン)、 東アジア(中国本土、日本、韓国)、 東南アジア(マレーシア、シンガポール、タイ)、 南アジア(インド、パキスタン)などの各サブ地域も閲覧できます。

・QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)
留学生比率、国際教員比率、学部生比率、教員ごとの引用数、学術的評判、雇用主の評判の項目を得点化し評価し総合スコアでランキング化されています。

・世界大学ランキングセンター (CWUR)
教育と研究の成果を向上させるために政府や大学に政策アドバイス、戦略的洞察、コンサルティング サービスを提供する大手コンサルティング組織です。

・Times Higher Educationが発表する大学ランキング
日本国内で注目度が高いのは「世界大学ランキング」「アジア大学ランキング」「世界大学ランキング日本版」「インパクトランキング」の4つです。

・THE世界大学ランキングは、大学の「研究力」に特に着目しているようです。
各大学のデータを「教育力」「研究力」「論文の引用数(研究の影響力)」「国際性」「産業界からの収入」の5分野、13の指標で分析しスコア化し順位付けされています。

・THE世界大学ランキング日本版では、日本の大学のみがランキング化されています。日本版は教育環境や学びの質、成長性に注目し、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野16項目を指標としランキング化されています。教育の受け手となる「学生調査」もランキングに反映されているとの事です。

・THEインパクトランキング
持続可能な開発目標SDGsについて大学が研究や社会貢献活動を通じて取り組んでいるのかをTHEが毎年ランク付けしています。

もっと詳しく調べたい方は以下のサイトも参考にして頂ければと思います。日本の大学以外に興味を持ったりして。。。

「ねとらぼ」の記事


QSアジア大学ランキング(QS Asia University Rankings)


QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)


世界大学ランキングセンター (CWUR)


THE世界大学ランキング 日本版


THE世界大学ランキング(Times Higher Education)


THEインパクトランキング(THE Impact Rankings)








































2024 年の研究リーダーのランキングが発表されました(2023 年 1 月 1 日から 2023 年 12 月 31 日までの Nature Index データより)。
ネイチャーインデックス2024年研究リーダーは、2023年のネイチャーインデックスジャーナルの成果に基づいて、自然科学と健康科学の分野でトップの機関と国/地域を明らかにしています。
日本の大学では、他のランキングと同様に国公立大学が多い傾向ですが、私立大学のトップは、慶応大、東京理科大、早稲田大、立命館大、順天堂大がトップにランキングされました。他のランキングでも上位は常連の大学ばかりですが、研究成果が評価されているという意味でも将来性のありそうな大学が多い印象です。最近は、明るく楽しいイメージで偏差値を上げているイメージの大学も多いですが、大学は研究機関としての成果も求められており、税金から補助金も支払われている事を考えると私立大学の生き残り競争にも研究の成果は大きく影響しそうに感じるので世界的なランキングで高評価の大学は有望と言えるのではないでしょうか。

研究リーダー001~

研究リーダー031~

研究リーダー061~

研究リーダー091~

研究リーダー121~

研究リーダー151~

 今後、少子化が進む事が確実な状況なので難関大学、有名大学を卒業しておかないと卒業した大学が消滅してしまう可能性も高くなります。進学先は、世界の大学ランキングも参考にし将来性のありそうな大学を選択するのも悪くないと思います。今後は、国公立大学でも学費UPが進みそうな状況なので難易度の低い公立大学は費用面での嬉しさが減ると難易度も急降下しそうな気がしてます。また、私立大学では推薦入学比率の高い大学ほど、見た目の偏差値が高くても学生の実力が伴ってない場合も多く偏差値以外のランキングは上がってこないので注意した方が良いかも知れないですね。

東京一工:東京、京都、一橋、東工大
早慶:早稲田、慶応
旧帝:大阪、名古屋、東北、九州、北海道
TOCKY:筑波、お茶の水、千葉、神戸、横国
上理:上智、東京理科
GMARCH:学習院、明治、青学、立教、中央、法政
関関同立:関西、関学、同志社、立命館
金岡千広:金沢、岡山、千葉、広島
電農名繊:電気通信、東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業
5S:埼玉、静岡、滋賀、信州、新潟
5山:山梨、富山、山口、山形、和歌山
産近甲龍:京産大、近畿、甲南、龍谷
南愛名中:南山、愛知、名城、中京 
日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修
(個人的なイメージの偏差値ランク順で上から記載)

大学群の序列SABC

色々な大学のランキングを紹介してますが、大学は入学後の過ごし方が重要です。もし、浪人して私立大学の進学先を考える場合は、推薦入学比率の高い大学は避けた方が良いと思います。入学後に周りが指定校推薦の人たちばかりで学力も低いと知ってしまうと虚しくなります。浪人して入学する場合は、一般入試からの入学比率の高い大学を選ぶ方が良いかと思います。まあ、大学での過ごし方は、自由なで自分次第ですが、社会人になってからの方が更に重要と思いますので頑張るタイミングは人それぞれかも知れませんが、、、。

・THEインパクトランキング
持続可能な開発目標SDGsについて大学が研究や社会貢献活動を通じて取り組んでいるのかをTHEが毎年ランク付けしています。

・QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)
留学生比率、国際教員比率、学部生比率、教員ごとの引用数、学術的評判、雇用主の評判の項目を得点化し評価し総合スコアでランキング化されています。

・世界大学ランキングセンター (CWUR)
教育と研究の成果を向上させるために政府や大学に政策アドバイス、戦略的洞察、コンサルティング サービスを提供する大手コンサルティング組織です。

・Times Higher Educationが発表する大学ランキング
日本国内で注目度が高いのは「世界大学ランキング」「アジア大学ランキング」「世界大学ランキング日本版」「インパクトランキング」の4つです。

・THE世界大学ランキングは、大学の「研究力」に特に着目しているようです。
各大学のデータを「教育力」「研究力」「論文の引用数(研究の影響力)」「国際性」「産業界からの収入」の5分野、13の指標で分析しスコア化し順位付けされています。

・THE世界大学ランキング日本版では、日本の大学のみがランキング化されています。日本版は教育環境や学びの質、成長性に注目し、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野16項目を指標としランキング化されています。教育の受け手となる「学生調査」もランキングに反映されているとの事です。

・Nature Index Research Leaders(Springer Nature社)
国立研究開発法人を除く研究機関として世界トップクラスの研究成果を示す指標となっています。
第一線で活躍している現役研究者が選んだ、高品質な科学ジャーナル145誌に掲載された論文の当該分野への貢献度(シェア)などで順位付けされています。


THEインパクトランキング(THE Impact Rankings)


QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)


世界大学ランキングセンター (CWUR)


THE世界大学ランキング 日本版


THE世界大学ランキング(Times Higher Education)


Nature Index Research Leaders 2024










































 イギリスの大学評価機関Times Higher Education (THE)より、2024年6月 THEインパクトランキング2024 が発表されました。THEインパクトランキングは、国連サミットで採択された持続可能な17の開発目標(SDGs)に関する大学の社会貢献活動や研究活動をTHEがスコアと順位付けしたもので、各大学の強みに合致したゴールを選んでエントリーできる仕組みです。2024年は、前年よりも561校増加の2,152校が対象となり、日本の大学は74校が参加しているのでランクインした日本の大学を見つけてみましょう。日本の大学では、他のランキングと同様に国公立大学が多い傾向ですが、私立大学のトップは、早稲田、慶応、立命館がトップにランキングされました。他のランキングでも上位は常連の大学ばかりですが、全体的には、将来性のありそうな大学が多い印象です。ちなみに偏差値の割にランキングの高い大学は、将来性もあり有望な大学だと思われるので、お得かも知れないですね。
 今後、少子化が進む事が確実な状況なので難関大学、有名大学を卒業しておかないと卒業した大学が消滅してしまう可能性も高くなります。偏差値以外で世界の大学ランキングも参考にしながら将来性のありそうな大学を選択するのも悪くないと思います。但し、最近は、国公立大学でも学費の見直して金額を増やす事も議論され始めており難易度の低い公立大学は避けた方が良いかも知れないですね。また、私立大学では推薦入学比率の高い大学ほど、偏差値が高くなる傾向もあり学生の実力が伴ってないと偏差値以外のランキングは上がってこないので注意した方が良いかも知れないですね。

THEランク01~

THEランク18~

THEランク46~

東京一工:東京、京都、一橋、東工大
早慶:早稲田、慶応
旧帝:大阪、名古屋、東北、九州、北海道
TOCKY:筑波、お茶の水、千葉、神戸、横国
上理:上智、東京理科
GMARCH:学習院、明治、青学、立教、中央、法政
関関同立:関西、関学、同志社、立命館
金岡千広:金沢、岡山、千葉、広島
電農名繊:電気通信、東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業
5S:埼玉、静岡、滋賀、信州、新潟
5山:山梨、富山、山口、山形、和歌山
産近甲龍:京産大、近畿、甲南、龍谷
南愛名中:南山、愛知、名城、中京 
日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修
(個人的なイメージの偏差値ランク順で上から記載)

大学群の序列SABC

色々な大学のランキングを紹介しましたが、大学は入学後の過ごし方が重要です。第一志望の大学ではなく滑り止めの大学に進学しても入学後の努力で人生は変わります。第一志望の大学でも入学後にサボって留年、中退では全く意味がありません。大学での過ごし方は、自由なので自分次第です。まあ、それでも社会人になってからの方が更に重要とも言えますが、、、。

・THEインパクトランキング
持続可能な開発目標SDGsについて大学が研究や社会貢献活動を通じて取り組んでいるのかをTHEが毎年ランク付けしています。

・QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)
留学生比率、国際教員比率、学部生比率、教員ごとの引用数、学術的評判、雇用主の評判の項目を得点化し評価し総合スコアでランキング化されています。

・世界大学ランキングセンター (CWUR)
教育と研究の成果を向上させるために政府や大学に政策アドバイス、戦略的洞察、コンサルティング サービスを提供する大手コンサルティング組織です。

・Times Higher Educationが発表する大学ランキング
日本国内で注目度が高いのは「世界大学ランキング」「アジア大学ランキング」「世界大学ランキング日本版」「インパクトランキング」の4つです。

・THE世界大学ランキングは、大学の「研究力」に特に着目しているようです。
各大学のデータを「教育力」「研究力」「論文の引用数(研究の影響力)」「国際性」「産業界からの収入」の5分野、13の指標で分析しスコア化し順位付けされています。

・THE世界大学ランキング日本版では、日本の大学のみがランキング化されています。日本版は教育環境や学びの質、成長性に注目し、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野16項目を指標としランキング化されています。教育の受け手となる「学生調査」もランキングに反映されているとの事です。

もっと詳しく調べたい方は以下のサイトも参考にして頂ければと思います。日本の大学以外に興味を持ったりして。。。

THEインパクトランキング(THE Impact Rankings)


QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)


世界大学ランキングセンター (CWUR)


THE世界大学ランキング 日本版


THE世界大学ランキング(Times Higher Education)










































QS世界大学ランキング2025でランクインした日本の大学を見つけましょう。
日本は、大学に入るまでを競い、大学受験でも偏差値の高い大学に進学しようと考えがちですが、大学は専門的な学問を学び追究するのが本来の姿なので入学後に何を研究し学ぶのかが重要です。ある意味、偏差値よりも世界的なランキングが高い大学を卒業した方が本質的には価値があるかも知れません。ちなみに偏差値の割にランキングの高い大学は、将来性もあり有望な大学だと思われるので、お得かも知れません。

QS2025-01

QS2025-02

全体的に国立大学が上位にランクされてますが、私立大学でも上位にランクされている大学は、健闘してますね。今後、少子化が進む事が確実な状況なので難関大学、有名大学を卒業しておかないと卒業した大学が消滅してしまう可能性も高くなります。QS世界大学ランキングも参考にしながら将来性のありそうな大学を選択するのも悪くないかも知れないですね。ちなみに国公立大学でも少子化の影響で統廃合の可能性もあり難易度の低い公立大学は微妙かも知れないですね。また、私立大学では推薦入学比率の高い大学ほど、偏差値が高くても順位が低いような印象ですね。

東京一工:東京、京都、一橋、東工大
早慶:早稲田、慶応
旧帝:大阪、名古屋、東北、九州、北海道
TOCKY:筑波、お茶の水、千葉、神戸、横国
上理:上智、東京理科
GMARCH:学習院、明治、青学、立教、中央、法政
関関同立:関西、関学、同志社、立命館
金岡千広:金沢、岡山、千葉、広島
電農名繊:電気通信、東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業
5S:埼玉、静岡、滋賀、信州、新潟
5山:山梨、富山、山口、山形、和歌山
産近甲龍:京産大、近畿、甲南、龍谷
南愛名中:南山、愛知、名城、中京 
日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修
(個人的なイメージの偏差値ランク順で上から記載)

大学群の序列SABC

色々な大学のランキングを紹介しましたが、大学は入学後の過ごし方が重要です。第一志望の大学ではなく滑り止めの大学に進学しても入学後の努力で人生は変わります。第一志望の大学でも入学後にサボって留年、中退では全く意味がありません。大学での過ごし方は、自由なので自分次第です。まあ、それでも社会人になってからの方が更に重要とも言えますが、、、。

・QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)
留学生比率、国際教員比率、学部生比率、教員ごとの引用数、学術的評判、雇用主の評判の項目を得点化し評価し総合スコアでランキング化されています。

・世界大学ランキングセンター (CWUR)
教育と研究の成果を向上させるために政府や大学に政策アドバイス、戦略的洞察、コンサルティング サービスを提供する大手コンサルティング組織です。

・Times Higher Educationが発表する大学ランキング
日本国内で注目度が高いのは「世界大学ランキング」「アジア大学ランキング」「世界大学ランキング日本版」「インパクトランキング」の4つです。

・THE世界大学ランキングは、大学の「研究力」に特に着目しているようです。
各大学のデータを「教育力」「研究力」「論文の引用数(研究の影響力)」「国際性」「産業界からの収入」の5分野、13の指標で分析しスコア化し順位付けされています。

・THE世界大学ランキング日本版では、日本の大学のみがランキング化されています。日本版は教育環境や学びの質、成長性に注目し、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野16項目を指標としランキング化されています。教育の受け手となる「学生調査」もランキングに反映されているとの事です。

・THEインパクトランキング
持続可能な開発目標SDGsについて大学が研究や社会貢献活動を通じて取り組んでいるのかをTHEが毎年ランク付けしています。

もっと詳しく調べたい方は以下のサイトも参考にして頂ければと思います。日本の大学以外に興味を持ったりして。。。

QS世界大学ランキング(QS World University Rankings)


世界大学ランキングセンター (CWUR)


THE世界大学ランキング 日本版


THE世界大学ランキング(Times Higher Education)


THEインパクトランキング(THE Impact Rankings)








































 大学の情報について何かと実際の声を知るのに大学通信ONLINEを参考にする事も多いのですが、今回、高校の進路指導教諭が勧める大学という事で各項目ごとのランキングから総合ランキングを作成してみました。各項目の1位を30ポイント、2位を29ポイントと順にポイントを減らし30位が1ポイントとした場合にすべての項目の合計ポイントでランキング化しました。

高校教師が選ぶ順位01

「大学通信ONLINEでの項目は以下」
・面倒見が良い大学
・就職に力を入れている大学
・教育力が高い大学
・グローバル教育に力を入れている大学
・研究力が高い大学
・改革力が高い大学
・小規模だが評価できる大学
・入学後、生徒を伸ばしてくれる大学
・入学後、生徒の満足度が高い大学
・偏差値や地理的条件、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学
・生徒に人気がある大学

人それぞれ重要視する項目が異なると思いますので元情報は以下となりますので気になる方は閲覧下さい。



ある程度、予想通りですが、「早慶上理ICU」「GMARCH」「関関同立」は、すべて上位にランキングされました。大学の知名度が高いだけでも進学先として選ぶ理由にもなりますし「早慶上理ICU」「GMARCH」「関関同立」などのトップ私立の難関大学であれば、高校の進路指導教諭が勧めるのも納得できます。当然、生徒だって学力が伴うなら進学したい大学に選びますよね。ランキングも色々あり大学の選び方が偏差値だけではないというのは間違いありませんが、最終的には本人が大学入学後に何を学びたいのかが最も重要と思います。

早慶:早稲田、慶応
上理:上智、東京理科
GMARCH:学習院、明治、青学、立教、中央、法政
関関同立:関西、関西学院、同志社、立命館
産近甲龍:京産大、近畿、甲南、龍谷
南愛名中:南山、愛知、名城、中京
日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修
西福APU:西南学院、福岡、立命館アジア太平洋

また、何かと大学群で示してますが、将来的に倒産しない大学という意味で難易度や知名度も重要です。まずは、上記の大学群なら有名大学なら将来的にも安泰でしょう。また、近年はコロナ禍の影響もあり国公立大学の人気が上昇していたようですが、今後は逆に景気が良くなり、私立難関大学の人気が上昇する傾向と思われます。国公立大学でも地方では人気が下落傾向なので必ずしも国公立大学が安泰とは言えない状況になりつつあると思います。また、大都市圏で難易度の高い大学を目指すのも社会経験的には価値があるようにも思います。ちなみに近年は東京一極集中の傾向が強く「関関同立」は狙い目と言える状況ですよ。









































↑このページのトップヘ