ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

タグ:抹茶

 定番のキャラメルコーンですが、今では色々な味があるのを知ってましたか?さすがの美味しさですね。

キャラメルコーン01

キャラメルコーン02

・製造者
株式会社 東ハト
東京都豊島区南池袋1-13-23

・製造所
埼玉県入間郡三芳町上富1332

キャラメルコーン04

キャラメルコーン03

キャラメルコーン06

キャラメルコーン05

キャラメルコーン07

キャラメルコーン08

とりあえず、今回は、いちご味を食べてみました。キャラメルコーンな味にイチゴ味がミックスされて不思議な美味しさでした。気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。

スイーツ好きの筆者ですが、抹茶のスイーツは甘さすぎない自然な甘みで美味しいですよね。期間限定の抹茶シュークリームを食べたら美味しかったよ。

抹茶シュー01

・製造者
株式会社 洋菓子のヒロタ
千葉県山武郡芝山町牧野371

抹茶シュー02

パッケージ側面の写真は、恐らくパリの2号店です。素敵ですね。
「洋菓子のヒロタ」のサイトで歴史を調べると
1976年5月パリ市日本航空ビルにフランス2号店(ニッコー店)をオープン
と説明されてる写真と同じ店舗だと分かりました。

更に歴史を見ていくと
1924年10月:創業者 廣田定一が大阪市上福島の自宅を改装し、洋菓子の製造販売業を始める
1947年1月:マッカーサーに誕生日ケーキを贈り、感謝状を授与される(日本人としては初めて)
など歴史の深さを感じました。
2001年10月:経営破綻に陥り、再起をかけ民事再生法の適用を申請する
もありましたが、広く日本人に愛され続けてると深々感じました。

それでもコロナ禍の影響か、関西方面では閉店のお知らせもあり、多くの惜しまれる声が聞こえそうです。

抹茶シュー03

前置きが長くなりましたが、シュークリームを皿に乗せました。持った時点で大きさの割に重みを感じられる中身がしっかり詰まってると予感させてくれます。

抹茶シュー04

シュークリームを割ろうとした際には、中身がぎっしり詰まっていて上手に半分には切れませんでしたが、これだけ空洞なく中身の詰まったシュークリームは、とても珍しいと思います。食べると抹茶らしく上品に甘さ控えめの美味しさで家族みんな喜んで食べる事ができました。この厚みたっぷりのシュークリームは、試す価値ありの一品です。気になった方は是非、お試し下さい。お勧めです。

 桔梗屋の信玄餅を抹茶と一緒に嗜みましたよ。やっぱり和菓子には抹茶ですね。
最中-1

最中-2

・製造者
(株)桔梗屋 山梨市工場
山梨県笛吹市一町田中60番地

最中-5

やっぱり茶を点てると気分が盛り上がります。写真も映えるような・・・。

最中-3

割ってみると中は、餅と小豆が良い感じ。

最中-4

食べると最中のサクサクと餅、小豆が良い感じに混ざりあって抹茶に良く合います。ただ、今回、桔梗屋をネットで調べたら、桔梗屋の信玄餅と鬼滅の刃がコラボした商品がある事を知りました。ここまで鬼滅の刃が世の中に蔓延っているとは驚いてしまいました。ただ、鬼滅の刃に関係なく信玄餅も信玄餅最中も美味しいので是非、お試し下さい。

↑このページのトップヘ