ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

タグ:カルディ

カルディと言えば、メインはコーヒーですが「台湾火鍋風拉麺」を食べてみました。超、旨かった。

カルディ火鍋ラーメン-01

カルディ火鍋ラーメン-02

カルディ火鍋ラーメン-03

(株)キャメル珈琲とサンヨー食品(株)の共同開発商品です。
太平食品工業(株)は、サンヨー食品(株)のグループ企業です。

・販売者
株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8

・製造者
太平食品工業 株式会社 関西工場
奈良県大和郡山市額田部北町944

カルディ火鍋ラーメン-04

カルディ火鍋ラーメン-05

スープは、特製スープと液体スープです。お湯を入れる前に特製スープを入れる時点で火鍋の刺激が匂いで分かります。

カルディ火鍋ラーメン-06

お湯を入れたら、液体スープを上に乗せますよね。

カルディ火鍋ラーメン-07

 液体スープを入れて、かき混ぜたら出来上がりです

カルディ火鍋ラーメン-08

香りがまさに火鍋そのものです。食べると予想通り火鍋の味。そもそも火鍋が好きなのでラーメンにしても鉄板ですが、当然にウマい。辛いのが好きな方なら、最高のラーメンですよ。やっぱりカルディはひと味ちがうクセがあるけど美味しいアイテムを提供してくれますね。辛い系を好む方には超オススメです。是非、お試し下さい。







 以前にも紹介しましたが、ベルギー産の発泡酒で今では我が家の定番「エンゲルヒェン」を飲みましたよ。最近は日本産以外の発泡酒も増えてますね。

エンゲルヘン-1

 少し癖もありますが、味が濃く苦みもあって鼻に来る匂いは花か、フルーツのような甘い香りです。

エンゲルヘン-2

 カルディのホームページでは、香り高く深みのあるフルーティーな味わいで、コクと後味のバランスの良さが特長と記載されてました。実際に飲んだ印象と一致する良い説明と思います。ベルギーは、イギリス、ドイツに並ぶビール王国とも書いてありました。お買得な発泡酒を飲まれる方にはおススメです。
 

 

 

 

 



 カルディと言えば、店舗の入口でコーヒーを飲めるのが嬉しいですよね。コーヒーを飲みたくて入る人も多いような気もしますが、今はコロナ禍という事もあり、入口でコーヒーを配ってないのは少し残念です。カルディは色々な珍しい調味料や飲み物なども販売していてコーヒーファームのイメージじゃない方も多いのではないでしょうか。今回、偶然、気になったフレーバーコーヒーを嗜んでみました。

カルディのコーヒー1

カルディのコーヒー2

・販売者
株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8

・製造者
川根インダストリー 株式会社
静岡県榛原郡川根本町東藤川2026ー1

カルディのコーヒー3

 開封するとコーヒーの香りとフレーバーのチョコレートとバニラの甘い香りが広がります。インスタントではなく豆を挽いた状態なのでコーヒーメーカーは必要です。基本的にブラックで苦い方が好きという方よりは、少し砂糖を入れるという方の方が好まれるような気がします。

カルディのコーヒー4

 飲んでみるとチョコレートとバニラの甘さにコーヒーの苦さが良いコンビネーションです。比較的、甘党の自分には良い感じですが、苦糖の方だと甘いぞ~と驚いてしまうかも知れません。奥の方でわずかに酸味も感じられる美味しいコーヒーでした。フレーバーコーヒーが好きな方にはオススメです。





 カルディと言えば、メインはコーヒーですが、珍しい調味料や食べ物を好んで店舗に行かれる方も多いのではないでしょうか。今回「ハリッさば」という旨そうな缶詰めを見つけたので食べてみましたよ。

ハリッサのさば缶-1

・販売者
株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8

・製造者
三洋食品 株式会社 石巻工場
宮城県石巻市魚町3-12-2

ハリッサのさば缶-2

 開封するとハリッサ独特の香りが広がります。元々、ハリッサが大好きなので旨いのは間違いなしという事で期待が膨らみます。

ハリッサのさば缶-3

 皿に盛ってみると汁が結構あり、汁をどう使おうか食べる前から考えてしまいました。

ハリッサのさば缶-4

 食べてみると想像通りの奥底にカレー味のような、香辛料のような、想像通りの美味しさです。ビールのつまみにも合う。ご飯と一緒に食べても旨い。抜群のパンチ力に味覚がメロメロになってしまいました。汁は、ごはんに混ぜながら食べたり、野菜にチョイ付けで食べたり、お肉に少し付けても何をやっても美味しくて嬉しい限りでした。定番のハリッサは、唐揚げに混ぜたり後付けしたりで重宝してますが、今回の「ハリッさば」もハリッサ味を堪能したい方には、超オススメです。



↑ブログ仲間も「ハリッさば」の事を取り上げてました。やっぱり旨いって事ですね↑






beer1beer2

 カルディでベルギーの発泡酒を売ってたので飲んでみました。日本の酒税が複雑なので海外で追従してくれてるのか詳しく知りませんが、最近は日本産以外の発泡酒も見掛けますね。昨晩、嗜んでみたのはベルギー産の発泡酒で「ENGELCHEN」です。

beer5beer4

 グラスに注いだ感じは・・・・。うまそうですね~。
飲んだ印象としては、少し癖はある方で味が濃く苦みもあって、でも鼻に来る匂いは花のようなフルーツのような甘い香りという印象です。少しモルツに近い味かも知れません。

beer3

ペロッと2缶、空けてしまいました。発泡酒という事もあり値段的にも安かったので次回、カルディに行って、また売ってたら買おうと思います。
 カルディのホームページでは、香り高く深みのあるフルーティーな味わいで、コクと後味のバランスの良さが特長と記載されてました。実際に飲んだ印象と一致する良い説明と思います。ベルギーは、イギリス、ドイツに並ぶビール王国とも書いてありました。ベルギー産の発泡酒を初めて飲んだのですが、大満足でした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



harissa-1

harissa-2harissa-3

カルディコーヒーファームで販売されているハリッサの紹介です。
地中海周辺が発祥とされるハリッサですが、唐揚げが劇的に美味しくなるアイテムです。
唐揚げを揚げる前に混ぜても良いし、揚げた後に少し付けて食べても良い感じです。
元々、唐揚げが大好きなのですが、このハリッサをチョイ混ぜする事で益々、唐揚げが美味しくなりました。このハリッサのお陰というか副作用で、外食で食べるどこの唐揚げよりも美味しいと思ってしまい唐揚げは主に家での食事が主ににってしまってます。

ハリッサは、唐辛子ベースにパプリカ、にんにく、コリアンダーなどの原材料が含まれています。
チョイ辛で唐揚げに限らず炒め物、スープ、パン、サラダなど好きな人は何にでも合わせて食べると言います。ハリッサは本場物を海外から輸入する事もできると思いますが、食べ物に関しては保守的でなるべく日本製を購入したいと考えてしまうタイプなので、カルディで販売されているハリッサがピッタリなのです。

販売者:株式会社キャメル珈琲(東京都世田谷区代田2-31-8)
製造者:株式会社 風土食房 我孫子工場(住所:千葉県我孫子市中里227-3)

販売者と製造者を見ると、あれカルディじゃないの?と思われる方もいるかも知れませんが、カルディーコーヒーファームを運営しているのが株式会社キャメル珈琲という事です。
ちなみにカルディと言えば入口で小さい紙コップにコーヒーをくれるイメージを持っている方も多いと思います。私も元々は、カルディーに入る事が、ほとんどなかったのですが、コーヒー欲しさに中に入り何かと見るようになりました。ある時にハリッサの原材料を見て、唐辛子、にんにくが入っていたので、きっと美味しいはずと思い購入しました。ハリッサを購入するようになって2年ほど経過してますが、欲しい時にカルディに行っても必ずしも在庫がある訳ではないので、必ず家の在庫がなくならないように気を付けています。もし、ハリッサの原材料を見て好きかも?と思われる方は是非、お試しください。早くコロナが収束してカルディの入口で配ってくれる美味しい珈琲が復活して欲しいと思っています。カルディ珈琲の名の通り、珈琲はヤッパリ美味しいです。



↑ブログ仲間も「ハリッサ」の事を取り上げてました。やっぱり旨いって事ですね↑












↑このページのトップヘ