ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: お土産

三重県の伊勢名物と言えば、誰もが知る有名な赤福。
今回、白黒の赤福を土産に頂き食べました。やっぱり、さすが赤福と思える美味しさです。
黒は、生まれたての純朴なものの象徴、これからの可能性を秘めていて
白は、清らかで洗練されたものの象徴、邪気を祓う御幣は白、神様に奉仕する装束も白
という事のようです。
影があるということは、そこに光もあり、これから光に向かって進んでいく、その一歩に「白餅黑餅」がなればという意味が込められ誕生しているようです。
黒餅は昔からの素朴な黒砂糖味のお餅で白餅は白小豆を使い清らかさを込めたお餅という事なので懐かしさも感じるかも知れません。

赤福01

赤福02

・製造者
(株)赤福
三重県伊勢市宇治中之切町26

・製造所
三重県伊勢市朝熊町2015

赤福03

赤福04

赤福05

まずは、皿に乗せてみました。一緒に入っているいつものへらで取りましたが形を崩さずに取り出すのは少し難しいですね。

赤福06

最近は、大きな駅の土産売場、デパートなど販売している所も多く手に入れやすくなってますが、賞味期限は、当日を含め3日ほどなので土産として届けるなら当日が良いですね。買ったり、受け取った後は、なるべく早く食べる事をお勧めします。やっぱり食べると確実に美味しいので届けて一緒に食べる時などお勧めの手土産です。気になる方は是非、お試し下さい。

 友人が我が家に来た際、土産に買ってきてくれた「北海道チョコラングドシャ」を美味しく頂きました。堅苦しくない来客で一緒に食べようと持参してくれたらのですが、手軽に食べれて美味しかったです。友人宅を尋ねる際にあまり気を遣いすぎるのも良くない感じであれば、袋入りのショコラも良いかも知れませんね。

チョコラングドシャ01

チョコラングドシャ02

・製造者
北見鈴木製菓 株式会社
北海道北見市卸町3丁目3番4号

チョコラングドシャ03

チョコラングドシャ04

チョコラングドシャ05

チョコラングドシャ06

小袋に分けてあり、分けて食べるのも皿を準備したりの必要もなく楽です。製造しているのが北海道の北見というのに驚きつつ、適度な甘さのチョコレート味で美味しかったです。気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。

今回、銀座コージーコーナー「夏のマドレーヌ」を頂き美味しく食べました。銀座コージーコーナーには、手土産に最適な商品が揃ってると思ってますが、社名の由来が「憩いの空間」というのも少し納得です。
cozy:居心地が良い、くつろげる
corner:場所、街角の
みたいな意味でGINZA Cozy Corner とは素敵な社名ですよね。

夏のマドレーヌ01

夏のマドレーヌ02

・製造者
(株)銀座コージーコーナー
東京都中央区銀座1-8-1
・製造所
埼玉県鶴ヶ島市大字高倉1149-2

夏のマドレーヌ03

夏のマドレーヌ04

バター、レモン、もも、マンゴーのマドレーヌが、それぞれ3個です。

夏のマドレーヌ05

夏のマドレーヌ06

 久々の来客で頂いた手土産だったのですが、銀座コージーコーナーの商品を手土産に頂くのは嬉しいですね。基本的にマドレーヌは、好んで食べるのですが、適度な甘さと食感がいつでも最高です。手土産に頂いて嬉しいという事は、渡しても喜ばれる定番としてお勧めです。




土産に頂いた「信州シャインマスカット クリーム大福」を美味しく食べました。大福は、少々、大きいイメージありますが、一口サイズで食べやすく絶妙な甘さと柔らかさで抜群に美味しかったです。

クリーム大福01

クリーム大福02

・販売者
(株)はやし
長野県下伊那郡喬木村280

クリーム大福03

包装を外して中の箱に何も書かれてないというのに少し驚きました。

クリーム大福04

クリーム大福05

よく使う皿ですが、プーさんに食べてもらいましょう。

クリーム大福06

クリーム大福07

クリーム大福08

偶然、土産に頂いて食べたのですが、美味しかったのと柔らかい食感が年配(年寄り)の方でも柔らかくて食べやすいと思いました。きっと貰って困る事のない土産に重宝される都合の良い品物です。もちろん、食べれば適度な甘さと柔らかい食感が美味しいので気になる方は、是非お試し下さい。どこで販売されているか分かってませんが、お勧めです。



 







 土産に頂いた「ソフトクリームをつかったダックワーズ」やわらか食感のソフトクリーム味が絶妙なバランスで美味しかったよ。

長門牧場01

・販売者
株式会社 信州芽吹堂 +M10
長野県松本市村井町北2丁目13番71号

長門牧場02

信州白樺高原の長門牧場は、ソフトクリームの美味しさに定評があり、土産を食べたら行ってみたくなりました。

長門牧場03

長門牧場04

長門牧場05

さすがに上手に割れませんでしたが、食べるとソフトクリーム味が適度な甘さが美味しくてすぐに食べ終わってしまいました。写真は、見栄えが悪くなってしまいましたね。

ソフトクリーム味は、結局、生クリームと変わらない?と思うかも知れませんが、生クリームの味とは違い、ソフトクリームの味で新鮮な美味しさでした。気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。

↑このページのトップヘ