ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: お菓子(スナック)

 かっぱえびせんと言えば、「やめられないとまらない」ですが、安曇野わさび味を食べ始めたらホントに炸裂でした。
かっぱえびせん(わさび)-01

基本的にワサビ味のお菓子は好きなので期待が膨らみます。

かっぱえびせん(わさび)-02

・製造者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

かっぱえびせん(わさび)-03

安曇野わさび、こだわりの一品です。

かっぱえびせん(わさび)-04

開封すると、わさびの香りが良い感じでした。期待が膨らみます。

かっぱえびせん(わさび)-05

食べてみると、いつものかっぱえびせんの美味しさにわさびのインパクトが加わって美味しい。とりあえず、半分くらい食べて残りを翌日と思っていたのですが、まさか、一人で食べ始めて、わずか10分ほどで全部食べてしまうとは・・・・。私も食べたかったと嫁ちゃんに叱られました。早めに再購入しなきゃな状況です。「やめられないとまらない」は、本当ですよ。安曇野わさび味、超美味しいので是非、お試し下さい。お勧めですよ。

 

 

 カルパスの紹介が増えてきましたが、今回の「牛タンカルパス」味が濃くて美味しかったよ。
牛タンのカルパス-01

カルパスは、どれも差がないと思ったら間違いで、これは肉の味が凝縮されてるようで旨かったよ。

牛タンのカルパス-02

・製造者
有限会社 宮内ハム
山形県南陽市中ノ目47-5

牛タンのカルパス-03

一つずつ、捩じれた包装です。開封した時点で濃厚な肉の香りが漂ったのですが、完全密閉ではないので少し早めに食べる必要があるかも知れないですね。

牛タンのカルパス-04

開封してみるとこんな感じです。食べると特徴的なのが味の濃さ。肉の味が濃厚で普通のカルパスと違いますね。これは、試す価値ありますよ。カルパス好きにはクセになる一品かも知れません。是非、お試し下さい。超オススメです。



 









 最近は、スナック菓子を箸で食べる方も多いのではないでしょうか。カラムーチョ系は特に箸で食べたくなる代表格ですね。
海苔カラムーチョ-1

 湖池屋といえば、のり塩のポテチ、カラムーチョが定番ですが、以前にも記事にしたミックス系の海苔カラムーチョスティックをまた食べました。前回とは少しパッケージが違いますね。

海苔カラムーチョ-2


株式会社 湖池屋
東京都板橋区成増5丁目9番7号

海苔カラムーチョ-3

開封後に袋内を見るとこんな感じ。やっぱり皿に出したくなりますね。

海苔カラムーチョ-4

海苔カラムーチョ-5

実は、カラムーチョは、箸で食べるのが、まあまあ難しくて数本まとめて掴むと方向が整わず口に入れ辛い。少し整列しながら挟むと良いかも知れません。ちなみに一本ずつなら掴むのも食べるのも簡単です。




 最近は、アニメキャラクターとのコラボ商品をたくさん見掛けますが、ある意味で正統派のコラボ商品と思ってますが「カルビーと永谷園のコラボ」で「ポテトチップスさけ茶漬け味」が販売されてます。結構、うまいよ。
ポテチ鮭茶漬け-01

パッケージの見た目からインパクトがありますね。もう普通にさけ茶漬けに見えます。

ポテチ鮭茶漬け-02

カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

ポテチ鮭茶漬け-03

開封すると一瞬、さけ茶漬けの香りを感じましたが、慣れるとそれほどさけ茶漬けが強くはないと思いました。

ポテチ鮭茶漬け-04

食べると、確かにさけ茶漬け味を感じました。見た目はのり塩に近い印象ですが、味が茶漬け寄りです。ただ、せっかく茶漬けとしたなら、もっと強くお茶漬けにして欲しいとも思いました。お茶漬けは好きなので週に一回は永谷園のお茶漬けを朝食で食べてますのでお茶漬け感をもっと強く主張した方が面白い気がしました。それでも強いインパクトはなかったもののポテチとしてウマイのでお茶漬けの味が好きな方には、おススメですよ。気になる方は、是非お試し下さい。

 おやつカンパニーから「ベビースター旨味」が発売されてます。以前に紹介した軽い食感というのと似た感じで美味しかったですよ。
ベビースター旨味-1

ベビースター旨味-2

・製造者
株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
・製造所
株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1

ベビースター旨味-3
開封すると普通のよりベビースターラーメンの香りが強い感じがしました。

ベビースター旨味-4
 皿に出してみると普通のベビースターラーメンよりと随分と太いですね。中が空洞なのでベビースターラーメン特有の味がサクサク軽い食感で楽しめます。味が強めに感じたのは、旨味なのかも?
 ちなみにベビースターラーメンのおやつカンパニーは、「おやつタウン」というお菓子に関連して楽しめる施設があります。まだ、行った事はないのですが、ちょっと楽しそうなのでコロナが終息したら行きたいと思っています。







 我が家では定番「三幸製菓の新潟仕込み」ですが、塩味を初めて食べましたが予想外に美味しくて驚きました。
新潟仕込み(塩)-1

売上No.1と書いてありますが、「焦がし醤油味」と「ほんのり塩味」は、シリーズとして両方ともに与えられている勲章なんでしょうね。

新潟仕込み(塩)-2

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号

新潟仕込み(塩)-3

開けると普通にせんべいです。醤油とは違い色が薄いですね。形は醤油味と同じ感じです。

新潟仕込み(塩)-4

小袋から出す前に割った方が食べやすいです。

新潟仕込み(塩)-5

 一つずつ小袋に分けてあるのは、どんな菓子でも嬉しい限りです。少し、食べると塩味が絶妙で美味しい。割と塩味は、ポテトチップスなどで食べる機会が多いのですが、煎餅系の塩味も実に合いますね。醤油味も塩味も定番なので何を買うか迷った際には良いと思いますよ。是非、お試し下さい。

 我が家では定番ですが、「三幸製菓の新潟仕込み」美味しいので、いつも食べてます。
新潟仕込み-01

今まで売上No.1と書いてあったか記憶にないですが、醤油味が一番人気という事なんでしょうね。

新潟仕込み-02

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号
・製造所
三幸製菓 株式会社 新発田工場
新潟県新発田市佐々木2401-2

新潟仕込み-03

開けると普通にせんべいです。開封前に袋の状態で割ると小さくなって食べやすいです。

新潟仕込み-04

 一つずつ小袋に分けてあるのは、どんな菓子でも嬉しい限りです。少し、食べるとせんべいの醤油味が絶妙で美味しい。これは、定番なので堅実に美味しいのですが、実は、最近、塩味も食べる機会がありました。その時の印象としては、塩味の方が美味しいかもというほど美味しかったので次は、塩味を購入したいと思ってます。食べた事のある方も多いと思いますが、醤油味も塩味も定番なので何を買うか迷った際には良いと思いますよ。是非、お試し下さい。

 今回、カルビーの成型ポテトチップスを試してみました。
ポテチクリスプ-01

・製造者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

・製造所
カルビー株式会社 新宇都宮工場
栃木県宇都宮市清原工業団地18-7

ポテチクリスプ-02
カルビーから、このタイプが売られてる事を今まで知りませんでした。

ポテチクリスプ-03

 成型ポテトチップスのポテトチップスを販売したのは、ヤマザキビスケット(旧ナビスコ)の「チップスター」ですが、菓子業界の王者カルビーは、どんなジャンルの菓子も全方位で追従してきますね。でも個人的には、チップスターの方が厚みがあって味が濃いので好みです。ただ、カルビーの成型ポテトチップスも美味しかったです。とりあえず、このタイプは、チップスターの方が定番ですが、違うタイプも気になる方は試してみると良いかも知れません。




 カルパスの紹介が増えてきましたが、今回の「プレミアムカルパス」は、濃厚で上品な味わいが美味しかったです。

プレミアムカルパス-01

包装からして高級感があります。

プレミアムカルパス-02

・販売者
株式会社 久慈食品
埼玉県戸田市美女木1068

プレミアムカルパス-03

・製造者
株式会社 サラミ家
山形市北町四丁目3-7

プレミアムカルパス-04

一つずつが、密閉包装なので急いで食べる必要もないのが良いですね。この強固な個別包装もプレミアムな印象になりますね。

プレミアムカルパス-05

食べると密度が濃くて上品な味わいに感じました。肉の旨味も濃く出ていて商品名に入っているプレミアムも納得しました。とはいえ、どこのメーカーのカルパスも美味しいのでビールのつまみ、子供のおやつに最高ですが、美味しくて食べ過ぎてしまいます。結局のところ、どのカルパスも美味しいのでオススメですよ。



 









 以前にも「植垣製菓のわさび鉄火」を紹介しましたが、ネットで調べると刺激が強すぎると酷評される情報もありました。でも我が家では絶賛してます。
わさび鉄火-1

わさび鉄火-2

・製造者
植垣米菓 株式会社 加古川工場
兵庫県加古川市平岡町高畑520-10
・本社
神戸市長田区西尻池町3丁目1-3

わさび鉄火-3

前回と同じように驚くのは、わさびの刺激が半端じゃなく強い。かなり効きます。正直な所、なみだ目になってしまいます。
わさび鉄火-4

普通は、大きさ的にも小さいので小袋の一つ分をひと口で食べると思いますが、刺激が強いので割って少しずつ食べ始めると良いかも知れません。

わさび鉄火-5

このようにパキっと割って半分にすると刺激も半減した印象です。ツーンと鼻を抜ける刺激を好む方には、超おススメですよ。是非とも超絶インパクトの刺激をお試し下さい。

 



↑このページのトップヘ