ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: お菓子(スナック)

 お菓子のわさび味は、良い刺激があって好きですが、かっぱえびせんとの組み合わせになると「やめられないとまらない」が炸裂しますね。

絶品かっぱ01

絶品かっぱ02

・製造者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

絶品かっぱ03

開封して中を見ると通常のかっぱえびせんよりも太い。わさびの良い香りが漂います。

絶品かっぱ04

食べると、いつものかっぱえびせんより大きい分、食べ応えがあって、かっぱえびせんの美味しさにわさびの刺激が加わって美味しい。今回は、嫁ちゃんのいる時に食べたので、どっちも「やめられないとまらない」状態になり、すぐになくなってしまいました。かっぱえびせんにわさびの刺激は、とっても美味しいので是非お試し下さい。お勧めですよ。

 

 

 今回「紅しょうがスナック」というのを見つけて試しました。やっぱり美味しいね。紅しょうが味の菓子はクセになります。
紅しょうが-01

見た目は、以前に食べた「サクサク紅しょうが揚げ」と同じですね。

紅しょうが-02

・販売者
株式会社 青木光悦堂
京都府京都市山科区大宅御所田町30-3

・製造所
紀和製菓 株式会社
大阪市平野区長吉六反2丁目3番2号

紅しょうが-03

皿に入れてみると見た目も同じ。でも会社名は違うと思いながら食べてみると、やっぱり味は同じ?ほぼ同じ?記憶的には同じ味ですが、紅ショウガのお菓子は、やっぱり美味しいですね。紅しょうがの味を嫌いじゃない方は、お菓子でも美味しいので是非、お試し下さい。お勧めです。




 最近、貧血気味な気がして何となく健康そうなお菓子だと思い買ってみました。
ハイカカオ-01
鉄分、カルシウムが補えると思ってます。
ハイカカオ-02

・製造者
ハマダコンフェクト 株式会社
兵庫県加古川市尾上町池田850-68

ハイカカオ-03

毎日、ひとつでも食べると良さそうですよね。

ハイカカオ-04

空けてみると小分けになってるのを開封すると適度なサイズのウエハウスですね。
ハイカカオ-05

少し苦いような甘いようなですが、美味しく食べれます。
今回は、2個食べました。

ハイカカオ-06

健康に気を遣いつつもお菓子を食べたい方にはおススメですね。


 単純に珍しいポテトチップスを発見したので試してみました。麻婆辣油味という事で辛そうですが、想像より辛くなくて美味しく食べました。
四川ポテチ-01
特徴的な赤~オレンジ色のパッケージで麻婆辣油のイメージといったでしょうか。
四川ポテチ-02
・製造者
株式会社 三真 千葉工場
千葉県茂原市萱場2244-1

四川ポテチ-03
開封すると特徴的な麻辣系の香りが漂います。辛そうな印象を受けます。
四川ポテチ-04
食べると厚みがあっていつも食べているポテチよりも食べ応えがあります。辛さは思ったほどではないですが、麻辣系の辛さが適度で好きな人は、ヤミツキになるかも知れないですね。このポテチ食べてる時は、それほど辛いと感じなかったのですが、食べた後にお腹が少し温かく感じたので食べた時の印象よりも辛い成分が使われているのかも知れません。最近は、色々とインパクトのあるポテチが販売されてますが、パッケージではなく味にインパクトがあるのは、珍しいので気になる方は是非、お試し下さい。ただ、偶然スーパーで見つけて買ったのですが、その後、見かけないので、あまり売ってないのかも知れません。

 定番の柿の種より、もっと辛いのが食べたいという方には、越後製菓の「大辛 柿乃種」が良いかも知れません。
大辛-01

大辛-02

・製造者
越後製菓 株式会社
新潟県長岡市呉服町1-4-5

大辛-03

写真では、分からないかも知れませんが、普通の柿の種よりも倍くらい大きいです。赤い粒々も見えるので食べる前から辛いと想像できます。食べるとやっぱり辛い。一味唐辛子のインパクトで舌に刺激がきます。もし普通の柿の種じゃ物足りないなら「大辛 柿乃種」は、お勧めですよ。是非お試し下さい。

 亀田製菓の柿の種は、定番ですが、今回、わさび味を試してみました。
柿の種わさび-01

柿の種わさび-02

・製造者
亀田製菓 株式会社
新潟県新潟市江南区亀田工業団地3-1-1

・製造所
新潟県新潟市南区白根481-2

柿の種わさび-03

柿の種わさび-04

小袋6個に分かれてるのが嬉しいですね。

柿の種わさび-05

いつもの柿の種にわさびの刺激が良い感じの刺激で美味しかったよ。見た目に違いは分かりませんが、わさびの香りもあって食べれば、わさびの心地良い刺激がクセになりそうです。さすがにわさび鉄火ほどではないですが、ツーンと鼻を抜ける刺激を好む方には、お勧めですよ。是非お試し下さい。

 



お洒落な煎餅を土産に頂き美味しく食べました。坂角総本舗「海鮮五目かき揚げ天」を知らなかったけど今後、気になります。
かき揚げ天-01

煎餅は、10枚入りです。

かき揚げ天-02かき揚げ天-03

・製造者
愛知県東海市荒尾町甚造15-1

かき揚げ天-04

綺麗なピンクのパッケージで小分袋に入ってます。
天然海老42%
桜海老25%
帆立18%
するめいか9%
甘海老6%
と書いてあります。足すと100%になりますね。

かき揚げ天-05

今回、土産に頂いたのですが、賞味期限が約2カ月あるのは助かりますね。

かき揚げ天-06

小袋を開封して、そのまま小袋に乗った状態です。内側がアルミ系の包装で乾燥剤も入ってました。煎餅のパリパリ感が保たれるようになってます。食べるとエビ煎餅系の味に天婦羅の味がコラボしてクセになりそうな美味しさです。普通に定番のえび煎餅も美味しいですが、今回の「海鮮五目かき揚げ天」も良い感じに美味しかったのでお勧めですよ。
 

 「ザワつく!金曜日」一茂良純ちさ子の会で紹介された「ももポテトチップス」を食べたいと思っていたのですが、ようやくスーパーで出会う事ができました。もも&ポテチは想定外のコラボですが美味しくて驚きました。

桃ポテチ-1

もものパッケージが目立ちますね。

桃ポテチ-2

・販売者
有限会社 特産食品販売
福島県伊達市霊山町泉原字武ノ内30

桃ポテチ-3

開封すると桃の香りが微かに香ります。基本はポテチなのに桃が香るのは驚きですよね。

桃ポテチ-4

「もものポテトチップ」を誰が考えたのか大きな疑問でしたが、袋に書いてありました。「
ふくしま農業女子ネットワークメンバー」が関係しているようです。女性農業者同士の交流・連携から女性ならでは視点により特色ある作物や商品の開発に繋げているようですね。
食べると桃の味がする不思議なポテチです。塩味もありながら桃とのコラボは驚きですね。普通に美味しいというよりは、新しい発見的な美味しさでした。少々、値段は高めですが、試す価値ありです。見つけたら是非、お試し下さい。希少なポテチですよ。






 綱揚あられの形から、何となく食べた事がある方も多いと思いますが、コーンポタージュ味はイメージできないですよね?正直な所、コーンポタージュスープは大好きなのですが、綱揚あられになって美味しいのか疑問に思って期待してなかったのですが、想定外の美味しさに驚きでした。
綱揚あられ-1

コーンポタージュスープの写真に惹かれます。

綱揚あられ-2

・製造者
ぼんち株式会社
大阪市淀川区三津屋中2丁目15番41号

綱揚あられ-3

袋を開封するとコーンポタージュの香りが漂います。

綱揚あられ-4

食べてみるとコーンポタージュスープの味です。びっくりな美味しさ。想定外ですね。期間限定と記載されてるので興味のある方は、早めに購入した方が良いかも知れませんよ。かなりおススメです。


 お菓子業界の王者カルビーのポテチで「のり塩トリプルパンチ」を食べてみましたよ。
のり塩-01

禁断ののり塩パンチと違いが気になりますね。

のり塩-02

カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

のり塩-03

開封すると、禁断ののり塩パンチとの違いが気になりましたが、まだ分かりません。

のり塩-04

 食べてみると味が濃くて美味しいですね。ただ、禁断ののり塩パンチとの違いがあまり分からず。少し唐辛子が少なくて、のり塩が多いかも?といった感じでした。のり塩が好きな人には嬉しいはずですね。パッケージに期間限定と記載されてるので興味のある方は、早めに購入した方が良いかも知れませんよ。





↑このページのトップヘ