カテゴリ: お菓子(スナック)
「湖池屋の海苔カラムーチョ(スパイシーのり味)」箸で食べてます
最近は、スナック菓子を箸で食べる方も多いのではないでしょうか。カラムーチョ系は特に箸で食べたくなる代表格ですね。

湖池屋といえば、のり塩のポテチ、カラムーチョが定番ですが、以前にも記事にしたミックス系の海苔カラムーチョスティックをまた食べました。前回とは少しパッケージが違いますね。

株式会社 湖池屋
東京都板橋区成増5丁目9番7号

開封後に袋内を見るとこんな感じ。やっぱり皿に出したくなりますね。


実は、カラムーチョは、箸で食べるのが、まあまあ難しくて数本まとめて掴むと方向が整わず口に入れ辛い。少し整列しながら挟むと良いかも知れません。ちなみに一本ずつなら掴むのも食べるのも簡単です。

湖池屋といえば、のり塩のポテチ、カラムーチョが定番ですが、以前にも記事にしたミックス系の海苔カラムーチョスティックをまた食べました。前回とは少しパッケージが違いますね。

株式会社 湖池屋
東京都板橋区成増5丁目9番7号

開封後に袋内を見るとこんな感じ。やっぱり皿に出したくなりますね。


実は、カラムーチョは、箸で食べるのが、まあまあ難しくて数本まとめて掴むと方向が整わず口に入れ辛い。少し整列しながら挟むと良いかも知れません。ちなみに一本ずつなら掴むのも食べるのも簡単です。
「カルビーと永谷園のコラボ商品ポテトチップスさけ茶漬け味」いいね(さけのうまみ相性よく風味豊かな味わい)
最近は、アニメキャラクターとのコラボ商品をたくさん見掛けますが、ある意味で正統派のコラボ商品と思ってますが「カルビーと永谷園のコラボ」で「ポテトチップスさけ茶漬け味」が販売されてます。結構、うまいよ。

パッケージの見た目からインパクトがありますね。もう普通にさけ茶漬けに見えます。

カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

開封すると一瞬、さけ茶漬けの香りを感じましたが、慣れるとそれほどさけ茶漬けが強くはないと思いました。

食べると、確かにさけ茶漬け味を感じました。見た目はのり塩に近い印象ですが、味が茶漬け寄りです。ただ、せっかく茶漬けとしたなら、もっと強くお茶漬けにして欲しいとも思いました。お茶漬けは好きなので週に一回は永谷園のお茶漬けを朝食で食べてますのでお茶漬け感をもっと強く主張した方が面白い気がしました。それでも強いインパクトはなかったもののポテチとしてウマイのでお茶漬けの味が好きな方には、おススメですよ。気になる方は、是非お試し下さい。

パッケージの見た目からインパクトがありますね。もう普通にさけ茶漬けに見えます。

カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

開封すると一瞬、さけ茶漬けの香りを感じましたが、慣れるとそれほどさけ茶漬けが強くはないと思いました。

食べると、確かにさけ茶漬け味を感じました。見た目はのり塩に近い印象ですが、味が茶漬け寄りです。ただ、せっかく茶漬けとしたなら、もっと強くお茶漬けにして欲しいとも思いました。お茶漬けは好きなので週に一回は永谷園のお茶漬けを朝食で食べてますのでお茶漬け感をもっと強く主張した方が面白い気がしました。それでも強いインパクトはなかったもののポテチとしてウマイのでお茶漬けの味が好きな方には、おススメですよ。気になる方は、是非お試し下さい。
おやつカンパニー「ベビースター旨味(The Rich Taste)」醤油香るチキン味が軽い食感で美味しい
おやつカンパニーから「ベビースター旨味」が発売されてます。以前に紹介した軽い食感というのと似た感じで美味しかったですよ。




・製造者
株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
・製造所
株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1

開封すると普通のよりベビースターラーメンの香りが強い感じがしました。

皿に出してみると普通のベビースターラーメンよりと随分と太いですね。中が空洞なのでベビースターラーメン特有の味がサクサク軽い食感で楽しめます。味が強めに感じたのは、旨味なのかも?
ちなみにベビースターラーメンのおやつカンパニーは、「おやつタウン」というお菓子に関連して楽しめる施設があります。まだ、行った事はないのですが、ちょっと楽しそうなのでコロナが終息したら行きたいと思っています。
開封すると普通のよりベビースターラーメンの香りが強い感じがしました。

皿に出してみると普通のベビースターラーメンよりと随分と太いですね。中が空洞なのでベビースターラーメン特有の味がサクサク軽い食感で楽しめます。味が強めに感じたのは、旨味なのかも?
「三幸製菓の新潟仕込み」こだわりのほんのり塩味パリパリつぶつぶ食感(煎餅・あられ内「うす焼」カテゴリ売上No.1)
我が家では定番「三幸製菓の新潟仕込み」ですが、塩味を初めて食べましたが予想外に美味しくて驚きました。

売上No.1と書いてありますが、「焦がし醤油味」と「ほんのり塩味」は、シリーズとして両方ともに与えられている勲章なんでしょうね。

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号

開けると普通にせんべいです。醤油とは違い色が薄いですね。形は醤油味と同じ感じです。

小袋から出す前に割った方が食べやすいです。

一つずつ小袋に分けてあるのは、どんな菓子でも嬉しい限りです。少し、食べると塩味が絶妙で美味しい。割と塩味は、ポテトチップスなどで食べる機会が多いのですが、煎餅系の塩味も実に合いますね。醤油味も塩味も定番なので何を買うか迷った際には良いと思いますよ。是非、お試し下さい。

売上No.1と書いてありますが、「焦がし醤油味」と「ほんのり塩味」は、シリーズとして両方ともに与えられている勲章なんでしょうね。

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号

開けると普通にせんべいです。醤油とは違い色が薄いですね。形は醤油味と同じ感じです。

小袋から出す前に割った方が食べやすいです。

一つずつ小袋に分けてあるのは、どんな菓子でも嬉しい限りです。少し、食べると塩味が絶妙で美味しい。割と塩味は、ポテトチップスなどで食べる機会が多いのですが、煎餅系の塩味も実に合いますね。醤油味も塩味も定番なので何を買うか迷った際には良いと思いますよ。是非、お試し下さい。
「三幸製菓の新潟仕込み」こだわりの焦がし醤油味パリパリつぶつぶ食感(煎餅・あられ内「うす焼」カテゴリ売上No.1)
我が家では定番ですが、「三幸製菓の新潟仕込み」美味しいので、いつも食べてます。

今まで売上No.1と書いてあったか記憶にないですが、醤油味が一番人気という事なんでしょうね。

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号
・製造所
三幸製菓 株式会社 新発田工場
新潟県新発田市佐々木2401-2

開けると普通にせんべいです。開封前に袋の状態で割ると小さくなって食べやすいです。

一つずつ小袋に分けてあるのは、どんな菓子でも嬉しい限りです。少し、食べるとせんべいの醤油味が絶妙で美味しい。これは、定番なので堅実に美味しいのですが、実は、最近、塩味も食べる機会がありました。その時の印象としては、塩味の方が美味しいかもというほど美味しかったので次は、塩味を購入したいと思ってます。食べた事のある方も多いと思いますが、醤油味も塩味も定番なので何を買うか迷った際には良いと思いますよ。是非、お試し下さい。

今まで売上No.1と書いてあったか記憶にないですが、醤油味が一番人気という事なんでしょうね。

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号
・製造所
三幸製菓 株式会社 新発田工場
新潟県新発田市佐々木2401-2

開けると普通にせんべいです。開封前に袋の状態で割ると小さくなって食べやすいです。

一つずつ小袋に分けてあるのは、どんな菓子でも嬉しい限りです。少し、食べるとせんべいの醤油味が絶妙で美味しい。これは、定番なので堅実に美味しいのですが、実は、最近、塩味も食べる機会がありました。その時の印象としては、塩味の方が美味しいかもというほど美味しかったので次は、塩味を購入したいと思ってます。食べた事のある方も多いと思いますが、醤油味も塩味も定番なので何を買うか迷った際には良いと思いますよ。是非、お試し下さい。
パリッとはじける「カルビー ポテトチップス クリスプ うすしお味」はチップスターと似てますね
今回、カルビーの成型ポテトチップスを試してみました。

・製造者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
・製造所
カルビー株式会社 新宇都宮工場
栃木県宇都宮市清原工業団地18-7

カルビーから、このタイプが売られてる事を今まで知りませんでした。

成型ポテトチップスのポテトチップスを販売したのは、ヤマザキビスケット(旧ナビスコ)の「チップスター」ですが、菓子業界の王者カルビーは、どんなジャンルの菓子も全方位で追従してきますね。でも個人的には、チップスターの方が厚みがあって味が濃いので好みです。ただ、カルビーの成型ポテトチップスも美味しかったです。とりあえず、このタイプは、チップスターの方が定番ですが、違うタイプも気になる方は試してみると良いかも知れません。

・製造者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
・製造所
カルビー株式会社 新宇都宮工場
栃木県宇都宮市清原工業団地18-7

カルビーから、このタイプが売られてる事を今まで知りませんでした。

成型ポテトチップスのポテトチップスを販売したのは、ヤマザキビスケット(旧ナビスコ)の「チップスター」ですが、菓子業界の王者カルビーは、どんなジャンルの菓子も全方位で追従してきますね。でも個人的には、チップスターの方が厚みがあって味が濃いので好みです。ただ、カルビーの成型ポテトチップスも美味しかったです。とりあえず、このタイプは、チップスターの方が定番ですが、違うタイプも気になる方は試してみると良いかも知れません。
「プレミアムカルパス 肉本来の旨味を引き出した、こだわりの逸品」贅沢な味わいで美味しいよ
カルパスの紹介が増えてきましたが、今回の「プレミアムカルパス」は、濃厚で上品な味わいが美味しかったです。

包装からして高級感があります。


包装からして高級感があります。

・販売者
株式会社 久慈食品
埼玉県戸田市美女木1068

株式会社 久慈食品
埼玉県戸田市美女木1068

・製造者
株式会社 サラミ家
「 植垣製菓のわさび鉄火」わさびの刺激が超絶で超美味しい!パンチ凄いから少しずつ試してネ!
以前にも「植垣製菓のわさび鉄火」を紹介しましたが、ネットで調べると刺激が強すぎると酷評される情報もありました。でも我が家では絶賛してます。


・製造者
植垣米菓 株式会社 加古川工場
兵庫県加古川市平岡町高畑520-10
・本社
神戸市長田区西尻池町3丁目1-3

前回と同じように驚くのは、わさびの刺激が半端じゃなく強い。かなり効きます。正直な所、なみだ目になってしまいます。

普通は、大きさ的にも小さいので小袋の一つ分をひと口で食べると思いますが、刺激が強いので割って少しずつ食べ始めると良いかも知れません。

このようにパキっと割って半分にすると刺激も半減した印象です。ツーンと鼻を抜ける刺激を好む方には、超おススメですよ。是非とも超絶インパクトの刺激をお試し下さい。


・製造者
植垣米菓 株式会社 加古川工場
兵庫県加古川市平岡町高畑520-10
・本社
神戸市長田区西尻池町3丁目1-3

前回と同じように驚くのは、わさびの刺激が半端じゃなく強い。かなり効きます。正直な所、なみだ目になってしまいます。

普通は、大きさ的にも小さいので小袋の一つ分をひと口で食べると思いますが、刺激が強いので割って少しずつ食べ始めると良いかも知れません。

このようにパキっと割って半分にすると刺激も半減した印象です。ツーンと鼻を抜ける刺激を好む方には、超おススメですよ。是非とも超絶インパクトの刺激をお試し下さい。
「カルビー侍ジャパンチップス」野球日本代表キラカード入り
カルビー「侍ジャパンチップス」は、日本代表の侍ジャパン選手のカードという事でキラカードが入ってますよ。


カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

侍ジャパンのメンバーが前提なのですべてキラカードです。

甲斐野 央 選手が出ました。
160km/h近い直球にフォークボールなら打たれる訳もないと思います。良いピッチャーです。

他の選手メンバー表ですよ。カードの付加価値としては、今はそれほど活躍してなくて将来、大活躍する選手のカードが将来的に値上がりしますよ。

開封すると普通のポテチです。カード付きは量が少なめです。

カード付きのお菓子は、付録のカードなどを先に開封して、お菓子の開封が最後になりますよね。ポテチは、ごく普通ですが、普通って堅実に美味しいので良いですよね。偶然でも良いカードがゲットできたら嬉しいので少な目でポテチを食べたくなった際にはオススメですよ。


カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

侍ジャパンのメンバーが前提なのですべてキラカードです。

甲斐野 央 選手が出ました。
160km/h近い直球にフォークボールなら打たれる訳もないと思います。良いピッチャーです。

他の選手メンバー表ですよ。カードの付加価値としては、今はそれほど活躍してなくて将来、大活躍する選手のカードが将来的に値上がりしますよ。

開封すると普通のポテチです。カード付きは量が少なめです。

カード付きのお菓子は、付録のカードなどを先に開封して、お菓子の開封が最後になりますよね。ポテチは、ごく普通ですが、普通って堅実に美味しいので良いですよね。偶然でも良いカードがゲットできたら嬉しいので少な目でポテチを食べたくなった際にはオススメですよ。
「マイク・ポップコーン紀州の梅味」mike POPCORN 美味しかったよ
[ツィガレッテンショコラ MAXIMILIAN]バレンタインのチョコです
亀田製菓「白い風船」カルシウム+プラス乳酸菌チョコクリーム美味しいよ
何となく健康そうなお菓子だと思い買ってみました。

お米由来の乳酸菌K-2とか、カルシウムと書いてあり健康感が満載。

・製造者
亀田製菓 株式会社
新潟県新潟市江南区亀田工業団地 3-1-1

空けてみると一個、一個が、凄く軽い。

横から見ると間にチョコが挟まってます。

試しに割ってみると、粉々に近い割れ方になりましたが、間にあるチョコが入ってますよ。
食べると超軽くてサクサクっと口の中で溶けそうな柔らかさ。実は年寄りなど歯が弱ってる方でも大丈夫なお菓子かも?と思いました。味的には、さっぱり系で塩味を追加したらもっと美味しいかもと思いましたが、健康的な菓子という事であとは体の中で乳酸菌に働いてもらいます。健康に気を遣いつつもお菓子を食べたい方にはおススメですね。

お米由来の乳酸菌K-2とか、カルシウムと書いてあり健康感が満載。

・製造者
亀田製菓 株式会社
新潟県新潟市江南区亀田工業団地 3-1-1

空けてみると一個、一個が、凄く軽い。

横から見ると間にチョコが挟まってます。

試しに割ってみると、粉々に近い割れ方になりましたが、間にあるチョコが入ってますよ。
食べると超軽くてサクサクっと口の中で溶けそうな柔らかさ。実は年寄りなど歯が弱ってる方でも大丈夫なお菓子かも?と思いました。味的には、さっぱり系で塩味を追加したらもっと美味しいかもと思いましたが、健康的な菓子という事であとは体の中で乳酸菌に働いてもらいます。健康に気を遣いつつもお菓子を食べたい方にはおススメですね。
「カルビー47都道府県ポテトチップス」大阪の紅しょうが天味うまいネ
「湖池屋カラムーチョ」ホットチリ味は定番で旨いね
【小枝ストレートティー(森永製菓)】華やかな香りを楽しめるチョコレート
森永製菓の小枝にメープル味があり食べてみましたよ。普通に小枝が好きって方も多いですよね。

午後の紅茶と言えば、キリンビバレッジなのでコラボ商品ですね。

・製造者
森永製菓 株式会社
東京都港区芝5-33-1
・製造所
森永製菓 株式会社 鶴見工場
神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1

開封するとやっぱり小分けになってるのが嬉しいですね。
小枝のことわざ「できることから、少しずつ」は、いつ読んでも気が休まります。

見た目は、普通の小枝と同じような色ですね。

開封すると当然ですが、形は小枝と同じです。食べると結構、驚くほど紅茶の味があります。チョコと紅茶の組合せが想像以上に良い相性で美味しい。紅茶もチョコも両方好きだからか良いコラボに感じました。期間限定なので興味のある方は早めに試すと良いですね。
前回のメープル味では、過去の小枝でどんな味が販売されたのか紹介しましたが、あまりに種類が多くて見るのも大変だったと思いますので、興味のある方は、下のリンクからメープル味の方を閲覧して下さいね。

午後の紅茶と言えば、キリンビバレッジなのでコラボ商品ですね。

・製造者
森永製菓 株式会社
東京都港区芝5-33-1
・製造所
森永製菓 株式会社 鶴見工場
神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1

開封するとやっぱり小分けになってるのが嬉しいですね。
小枝のことわざ「できることから、少しずつ」は、いつ読んでも気が休まります。

見た目は、普通の小枝と同じような色ですね。

開封すると当然ですが、形は小枝と同じです。食べると結構、驚くほど紅茶の味があります。チョコと紅茶の組合せが想像以上に良い相性で美味しい。紅茶もチョコも両方好きだからか良いコラボに感じました。期間限定なので興味のある方は早めに試すと良いですね。
前回のメープル味では、過去の小枝でどんな味が販売されたのか紹介しましたが、あまりに種類が多くて見るのも大変だったと思いますので、興味のある方は、下のリンクからメープル味の方を閲覧して下さいね。
湖池屋の辛さ5倍「鬼カラムーチョ(鬼うま!肉味噌味)」は辛いけど美味しい
普通にカラムーチョは大好きなのですが「辛さ5倍!鬼」が気になります。

湖池屋といえば、のり塩のポテチ、カラムーチョが定番ですが、鬼と書いてあるので辛さは気になりますね。

株式会社 湖池屋
東京都板橋区成増5丁目9番7号

開封後に袋内を見るとこんな感じ。やっぱり皿に出したくなりますね。

見た目の色は、それほど辛そうにも見えませんが、食べてみると結構な辛さ。食べ始めは、それほど気にならなかったのですが、段々、口の中に残る辛さが痺れます。味は、さすがカラムーチョの美味しさですが、通常のカラムーチョより随分と辛いので、いつものカラムーチョでは辛さが不足と思っている方には良いと思います。辛いのが苦手な方にはおススメできませんが、得意な方は是非、お試し下さい。

湖池屋といえば、のり塩のポテチ、カラムーチョが定番ですが、鬼と書いてあるので辛さは気になりますね。

株式会社 湖池屋
東京都板橋区成増5丁目9番7号

開封後に袋内を見るとこんな感じ。やっぱり皿に出したくなりますね。

見た目の色は、それほど辛そうにも見えませんが、食べてみると結構な辛さ。食べ始めは、それほど気にならなかったのですが、段々、口の中に残る辛さが痺れます。味は、さすがカラムーチョの美味しさですが、通常のカラムーチョより随分と辛いので、いつものカラムーチョでは辛さが不足と思っている方には良いと思います。辛いのが苦手な方にはおススメできませんが、得意な方は是非、お試し下さい。
「シューラスク ダークチョコ」ちょっと大人のCLASSIC CHOCOLATシュークリームの専門店ママデコレ(mama de Core)
パッケージを見て美味しそうって思ったので食べてみましたよ。

シュークリーム専門店というのが興味を惹きます。

・製造者
(株)アイケーフーズ(シュークリームの専門店ママデコレ)
北海道函館市末広町16-10

少し皿に出すとシュークリームっぽい感じもしますが、柔らかさはなくサクサクな感じです。食べるとサクサク食感が良い感じでチョコが美味しい。シュークリーム感は全くないですがチョコレート菓子として美味しいですね。チョコはビターではなく適度な甘さで良い感じでした。サクサク系のチョコ菓子が好きな方にはおススメですよ。是非、お試し下さい。

シュークリーム専門店というのが興味を惹きます。

・製造者
(株)アイケーフーズ(シュークリームの専門店ママデコレ)
北海道函館市末広町16-10

少し皿に出すとシュークリームっぽい感じもしますが、柔らかさはなくサクサクな感じです。食べるとサクサク食感が良い感じでチョコが美味しい。シュークリーム感は全くないですがチョコレート菓子として美味しいですね。チョコはビターではなく適度な甘さで良い感じでした。サクサク系のチョコ菓子が好きな方にはおススメですよ。是非、お試し下さい。
「タカキベーカリーのチョコスコーン」美味しいよ
タカキベーカリーのチョコスコーンを食べてみましたよ。写真だけ撮影して記事を書くまで何日も経過してしまいましたが、やっぱり美味しいので記事にしなければという事で書きましたよ。

実は、最近、タカキベーカリーに凝り始めてるかもです。

・製造者
株式会社 タカキベーカリー 岡山工場
岡山県浅口市鴨方町深田2800

見た目は、美味しそうに見えないかも知れないですね。スコーン系のお菓子はイメージできるのですが結構な大きさで噛みつくのも微妙なので、とりあえずナイフで切ります。

切ってみるとスコーンらしく空洞がありつつも意外にギッシリ詰まってる感じです。食べるとチョコが甘さとビターさとのバランスが適度で良い感じでした。タカキベーカリーって結構イケてると思っている今日この頃です。最近、近所のスーパーでタカキベーカリーコーナーがあって色々な種類が置いてあるので、これからも何かと試してみたいと思ってます。どこかで見掛けたら是非、お試し下さい。おススメですよ。

実は、最近、タカキベーカリーに凝り始めてるかもです。

・製造者
株式会社 タカキベーカリー 岡山工場
岡山県浅口市鴨方町深田2800

見た目は、美味しそうに見えないかも知れないですね。スコーン系のお菓子はイメージできるのですが結構な大きさで噛みつくのも微妙なので、とりあえずナイフで切ります。

切ってみるとスコーンらしく空洞がありつつも意外にギッシリ詰まってる感じです。食べるとチョコが甘さとビターさとのバランスが適度で良い感じでした。タカキベーカリーって結構イケてると思っている今日この頃です。最近、近所のスーパーでタカキベーカリーコーナーがあって色々な種類が置いてあるので、これからも何かと試してみたいと思ってます。どこかで見掛けたら是非、お試し下さい。おススメですよ。
岩塚製菓「黄金(こがね) 揚げもち 塩味」は素朴に美味しいですね。
漢字を見ると黄金なので、「おうごん」と読んでしまいそうですが、「こがね」です。もち系の和風なお菓子って素朴な味で美味しいですね。

小分けの袋に入ってると少しずつ食べれるので良いですね。

・製造者
岩塚製菓 株式会社
新潟県長岡市浦9750番地
・製造所
岩塚製菓 株式会社 沢下条工場
新潟県長岡市沢下条丙916-19

塩味というのが少し気になりますよね。

食べてみると塩味ってほどでもないですが、サクッと食感はさすが、もち菓子です。特徴的な味付けという訳ではないですが、ハズレのない安定の美味しさです。気になる方は是非、お試し下さい。

小分けの袋に入ってると少しずつ食べれるので良いですね。

・製造者
岩塚製菓 株式会社
新潟県長岡市浦9750番地
・製造所
岩塚製菓 株式会社 沢下条工場
新潟県長岡市沢下条丙916-19

塩味というのが少し気になりますよね。

食べてみると塩味ってほどでもないですが、サクッと食感はさすが、もち菓子です。特徴的な味付けという訳ではないですが、ハズレのない安定の美味しさです。気になる方は是非、お試し下さい。