ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: お菓子(スナック)

 かっぱえびせん、ショコラ、苺味とも試してみました。最近は、塩味系の菓子にチョコの組合せも珍しくないですが、[やめられない とまらない]かっぱえびせんは、チョコとの組合せもさすがの美味しさだった!

かっぱチョコ01

かっぱチョコ02

かっぱチョコ03

・販売者
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
・製造者
東京フード株式会社
茨城県つくば市上大島字神明1783-1

かっぱチョコ04

かっぱチョコ05

かっぱチョコ06

開封すると、さずがにショコラと苺味は当然ですが、茶色とピンク色です。食べると塩味とチョコ味の組合せが良い相性で美味しい。苺味とショコラは、好み次第ですが、どっちも塩味との相性は良い感じでした。

かっぱチョコ07

かっぱえびせんと言えば、やっぱり「やめられないとまらない」ですが、今回のショコラと苺味は、小袋に分かれていてある意味、とまります。チョコ系だと一気に大量食いする事はないかも知れません。気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。

 

 







 「とんがりコーン」は、絶妙な食感で美味しいのは、誰もがご存知だと思いますが、バーモントカレー味が気になり食べてみたら、カレー味との相性も抜群でメチャクチャ美味しかったので紹介します。

とんがりコーン01

・製造者
ハウス食品 株式会社
大阪府東大阪市御厨栄町1-5-7
・製造所
ハウス食品 株式会社 静岡工場
静岡県袋井市新池524-1

とんがりコーン02

開封するとカレー味の香りが心地良く漂い、カレー味のお菓子が好きな人なら更に嬉しいはずです。やっぱり「とんがりコーン」は、絶妙な食感が抜群に美味しいと思いますが、カレー味との相性が想像以上に絶妙でメッチャ美味しかったので気になる方は、是非お試し下さい。超お勧めです。

 「歌舞伎揚」は、定番の美味しさで時々、食べたくなりますが、同じく「赤いきつね」も定番の美味しさです。このコラボは、両方とも醤油味系なので互いに干渉する事なく美味しさの倍増といった印象でした。

歌舞伎揚げ01

歌舞伎揚げ02

・製造者
株式会社 天乃屋
東京都武蔵村山市伊奈平2-17-2

歌舞伎揚げ03

定番の美味しさが、醤油味と油揚げのコラボで良いバランスでした。
気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。



 カラムーチョでお馴染みの湖池屋ですが、今回、CRASH(クラッシュ)を見掛けて美味しそうなので試してみました。ホットチリ味とサクサク食感の融合がさすがの美味しさでした。

カラムーチョCRASH01

カラムーチョCRASH02

・製造者
株式会社 湖池屋
東京都板橋区成増5丁目9番7号
・製造所
株式会社 湖池屋 京都工場
京都府南丹市園部町千妻マカリ1-1

カラムーチョCRASH03

開封後に袋内を見るとこんな感じ。食べた時のサクサク感はとんがりコーンに近い印象です。ホットチリ味は、普通のカラムーチョの方が強い印象で個人的には、ノーマルのカラムーチョの方が好みですが、サクサク食感好きには、最高かも知れません。気になる方は是非お試し下さい。お勧めです。










 ポテトチップスも色々ありますが、ローカル感のある「八百屋さんのポテトチップス」を試しに食べてみました。手作り感のあるポテチは味が濃くて美味しかったよ。

八百屋さんのポテチ01

八百屋さんのポテチ02

・製造者
株式会社ショウナン 古河支店
茨城県古河市南間中橋5-195

八百屋さんのポテチ03

食べると少し厚みのあるポテチで味が濃いのが特徴的です。さすがに近所のスーパーで買える訳ではないので気になる方は見つけた際に是非お試し下さい。お勧めです。

















↑このページのトップヘ