ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: グルメ

age1-1age1-2

age1-3

言わずと知れた完全な定番のお菓子で揚一番です。かなりの人が食べた事があると思います。一つ一つが小分けになっていて嬉しいですね。味は、安定のしょうゆベースで安定の美味しさです。

・製造者
亀田製菓 株式会社
新潟県新潟市江南区亀田工業団地3-1-1
・製造所
新潟県新潟市南区白根481-2

とりあえず、お菓子を買う際にこれって思う商品がない時は無難に揚一番を選択するのも良いと思います。また、食べた事のない方は、普通におススメなのでお試し下さい。






ごくごく普通の定番、明治のお菓子で「たけのこの里」です。
東京オリンピックがあるという事で「2020 LIMITED DESIGN」と書かれてます。
その下には東京オリンピックのロゴがあります。

takenoko-1

takenoko-2

・製造者
株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
・製造所
大阪府高槻市朝日町1-10
takenoko-3

開封すると定番のたけのこの里。サクサク食感とチョコの組合せが美味しいですね。

takenoko-4

開封したパッケージ内に「明治は東京2020ゴールドパートナー(乳製品・菓子)です」と記載されてるのが虚しいような気もしますが、最近は、東京オリンピックの開催に向けて動いています。きっと東京オリンピックは開催されるはず。コロナに負けず未来に向かって進みましょう。

choco-yuzu-1

choco-yuzu-2

choco-yuzu-3

choco-yuzu-4choco-yuzu-5

森永製菓のカレ・ド・ショコラ カカオ70&柚子の紹介です。
苦いチョコレートより、甘い方を好む方の場合、カカオ70だと、それなりに苦いと思うかも知れないのですが、&柚子というのが良い感じの甘さを引き出していて苦みの中に心地よい甘みがあり良いバランスのチョコレートになってました。

森永製菓のインターネットサイトで調べたら、カレ・ド・ショコラのシリーズは、7種類ありました。
カカオ70&柚子
クラシックビター
カカオ70&アーモンド
フレンチミルク
カカオ70
カカオ88
マダガスカルホワイト

・販売者
森永製菓 株式会社
東京都港区芝5-33-1
・製造所
高崎森永 株式会社
群馬県高崎市宮原町2-1

チョコレート自体は、結構、好きなのですが、食べ過ぎると吹き出物が出来たりが多いので少しずつ食べるようにしています。今回、柚子がどんな味を引き出すのか疑問でしたが適度な甘みが美味しかったです。





モチット-1

モチット-2

モチット-3

もちっとした、タイ焼きのような生地で中身はチーズとクリームで美味しいおやつになりました。

・販売者
株式会社 日本コムサ
東京都新宿区船町10番地

日本コムサという会社は、コンビニなどにチーズやカスタードを卸している会社ですが、今川焼やキャラクターのコラボ商品などスイーツを得意としてるようで今回、食べたもちっとチーズは、チーズ好きの自分には良い感じのスイーツでした。

ハー二ー&サンズの紅茶を友達から土産に頂いたので紹介してみますね。

紅茶-1



紅茶-2

普通なら我が家では、もっと安い紅茶を飲んでるのですが、やっぱり有名な紅茶は美味しいですね。

・BLACK CURRANT(ブラックカラント)
日本では、カシスと言われますが、フランス名では、ブラックカラントです。

・PARIS(パリス)
ベーシックな美味しさで、ストレートで飲んでも苦みがなく、ほのかにバニラ、キャラメルの甘みを感じました。ミルクティーも試しましたがイケます。

どっちも高級な味わいでとっても美味しい紅茶を我が家で普段は使っていないオシャレなティーカップで頂いてみました。







 

 

ware-1

ware-2

ware-3

お土産や贈り物におススメの本間製パンのラスクですが、きれいに一個ずつ包装された土産用よりもお得に美味しいラスクが食べられる「ワレワレのラスク」を紹介します。

・製造者
本間製パン 株式会社
愛知県小牧市下小針中島1-1

基本的にさっぱり味で、噛んで割れる時の歯ごたえというか感触が気持ちよいお菓子です。普通は土産用が主で販売されていて少々お値段も高いので自宅で食べるのに買おうとは思えないのですが、「ワレワレのラスク」は名前の通り割れてるのが混ざっていて安めの値段設定です。当然ながら、味は変わらないという事で「ワレワレのラスク」は嬉しい対応です。きっと販売している本間パンも処分せずに済むのでお互いに嬉しいはず。今回、食べたのは、チョコ味ですが、他にもプレーン味、メイプル味があるので試してみたいと思ってます。

nagoyan-1nagoyan-2
nagoyan-3

nagoyan-4

nagoyan-5nagoyan-6

 名古屋の土産「なごやん」という事でネーミングが素晴らしいですね。何も知らなくても名古屋の土産だろうと想像できます。発売から、60年以上と大変、歴史がある土産です。外はカステラ生地、中は黄味あんのしっとりした触感で甘すぎないのが良い所です。パッと見は饅頭ですが、外のカステラ生地も中身も饅頭とは違います。カステラの味を饅頭のような形と触感にしたイメージでしょうか。結構ボリュームがある割に安価なので名古屋の土産にはオススメです。

・製造者
敷島製パン株式会社
愛知県名古屋市東区白壁五丁目3
・製造所
敷島製パン株式会社 刈谷工場
愛知県刈谷市西境町広見24

箱の写真は、包装紙を剥がしてしまった後です。しっかり一つ、一つが小分けになっているのも嬉しいですよね。もし、名古屋を訪れた際にはお土産に是非どうぞ!

noir-2noir-1noir-3noir-4

 定番ですが、ノアールってコーヒーに合いますよね。ココアパウダーのビター感とバニラの甘さが特徴的で我が家ではコーヒーのつまみに食べる事が多いです。
noir-5noir-6noir-7

 袋を開けると中で二つの袋に分かれているのが実は嬉しいです。いつも数人で食べてますが、それでも一度に全部を食べるには多いのでありがたいです。暇な休日の昼間、テーブルに置かれたコーヒーカップやティーカップに似合うお菓子ですよ。ただ、袋を開けて皿に出さないと映え感は出せません。

・製造者
ヤマザキビスケット株式会社
東京都新宿区西新宿1-26-2
・製造所
茨城県古河市丘里7 

 ビスケット系では超定番なので知らない人の方が少ないかも知れませんが、のんびりした休日にいかがでしょうか?

カルビーの厚切りポテトチップスが旨かった!

のり味-1のり味-2

のり味-3

 最近、何かとポテトチップス系を紹介したのですが、妻が勝ってきたアピタ・ピアゴ系プライベートブランドのStyleONEでギザギザのポテチが想定外に美味しくて驚いてしまいました。

カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

味が濃くて、醤油、のり、塩のバランスが絶妙。量の多いお買得商品なので全然、期待してなかったのですが、ビックリな美味しさでした。割と醤油味を好む方なら超絶におススメです!やっぱり嫁の方が買い物上手という事ですね。

 



黒胡椒にんにく-1黒胡椒にんにく-2

 黒胡椒にんにくを紹介します。一押しは、とんこつラーメンのスパイスにふり掛けるのが抜群に良いです。ブラックペッパーと胡椒を混ぜたような感じですが、それにニンニクも加わって良い組合せです。何かと鍋料理のスパイスに使うのも重宝します。

・製造者
株式会社 ニホンサンミ
岐阜県羽島市足近町4丁目227の1

製造者を確認すると岐阜県羽島市であまりメジャーじゃないのかも知れませんが、どこかで見掛けたらお試し下さい。結構、イケますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


↑このページのトップヘ