ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: グルメ

カルビーのじゃがりこは、車を運転しながら食べるお菓子に最適です。ドリンクホルダーに入れておけばスティックタイプなので直接、じゃがりこを見なくてもスティックを手探りで取れば目線を下げずに食べれます。

じゃがりこ01

・製造者
カルビー 株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3

じゃがりこ02

じゃがりこ03

じゃがりこ04

お菓子など食べ物もですが、飲み物ならストロータイプだと運転中に目線を動かさずに飲めたり、交通事故を起こさない為にも車の運転中の食べ物や飲み物は配慮しておきましょう。ちなみに「じゃがりこ」ですが、素朴な感じのスティックですが、ジャガイモ系の菓子としては特徴的なさっぱり味付が美味しくて良いですね。車を運転する時に限らず美味しいスナック菓子なので是非、お試し下さい。お勧めです。

 

 モンテールのスイーツは、やっぱりコスパ良くて嬉しいですね。今回、ひとくちバウムを試してみました。濃いチョコが適度な甘さと適度なビターのバランスが抜群で超美味しかった。

チョコバウム01

チョコバウム02

・製造者
株式会社 モンテール
埼玉県八潮市大瀬3-1-8

チョコバウム03

チョコバウム04

思ってたより個数が多かったので皿に盛りました。今回は5ピースだけ食べます。

チョコバウム05

濃いチョコの濃厚さも良かったですね。バウムは適度な一口サイズが食べやすくて美味しさを引き出してくれてます。チョコ系の味とバウムが好きな方には超お勧めです。



















 トーラクのカップマルシェでラ・フランスのプリンが抜群に美味しかった。

ラフランス01

ラフランス02

ラフランス05

・製造者
トーラク 株式会社
神戸市東灘区向洋町5丁目5番

ラフランス03

ラフランス04

ラ・フランスのプリンは珍しいですよね。フルーツの甘さだからか、爽やかな甘さが素敵な美味しさでした。甘さとカラメルの苦さを組合せたプリントは違い、フルーツの良さを引き出したプリンなので、カラメルの苦さを期待しないようにしましょう。フルーツ系のスイーツが好きな方には良いと思いますので気になる方は是非、お試し下さい。お勧めです。










土産に頂いた「治一郎のバウムクーヘンにラスク」を美味しく頂きました。
治一郎01

治一郎02

・販売者
株式会社 治一郎
静岡県浜松市東区丸塚町169

・製造所

株式会社 治一郎
静岡県浜松市東区丸塚町143(バウムクーヘン)

株式会社 宝福
静岡県浜松市東区丸塚町169(ラスク)

治一郎03

治一郎04

治一郎05

治一郎06

治一郎07

ラスク:バター、青梅、ラズベリー

治一郎09

青梅、ラズベリーは、どんな味なのか疑問に思いながら食べましたが、良い感じの味わいで主張し過ぎず適度な味わいが、すごく美味しかった。バターは当然ながら王道の美味しさでしたね。

治一郎08

治一郎10

治一郎11

バウムクーヘンは、肌理が細かくしっとり柔らかくて、上品な味わいでした。甘すぎないのが凄く良い感じで高級感のあるバウムクーヘン。とっても美味しかったです。

上品で高級感もあり土産に喜ばれそうですね。今回、土産を頂き美味しく食べましたが、貰ったら嬉しい土産と思います。気になる方は是非、お試し下さい。かなりお勧めです。





 今日は、久しぶりに新幹線に乗ったので固いと有名な新幹線のワゴン販売アイスクリームを紹介しますね。スジャータのバニラアイスを試しました。相変わらず固いので最初は食べずらいけど、少し待つとすぐに柔らかくなりました。
新幹線アイス01

除菌シートも一緒にもらえるのが嬉しいですね。新幹線に乗る時にウェットティッシュとか持ってないことの方が多いし助かります。

新幹線アイス02

・製造者
名古屋製酪 株式会社
名古屋市天白区中砂町288番地

新幹線アイス03

新幹線アイス04

新幹線アイス05

アイスは固いけどスプーンが何とか刺しこめてます。食べると濃厚バニラは定番の美味しさ。北海道産生クリームは、High Quality ICE CREAMと書いてあるだけあって高級感もあります。新幹線に乗られた際は是非、お試し下さい。お勧めです。

 今回は、土産に頂いたチョコレート菓子の紹介です。海外のチョコレート菓子は、甘すぎと感じる事も多いですが、今回のヴェンキ・ジャパンのチョコは、3種類のうち二つは、やっぱり強烈に甘かったですね。黒い一つは良い感じで美味しかったよ。

チョコ01

チョコ02

チョコ03

チョコ04

・輸入者
ヴェンキ・ジャパン株式会社
東京都港区南麻布1-6-8
・原産国名
イタリア

チョコ05

チョコ06

チョコ07

チョコ08

チョコ09

見た目は、オシャレで土産に良さそうですね。それにしても最近は、物価上昇気味で土産に限らずチョコレート菓子も高くなってる気がします。今回、甘さが強めと感じましたが、甘党の方には嬉しいはず。気になる方はお試し下さい。






 プリアラモードと言えば、普通はプリンとフルーツの組合せだと思いますが、7種のチョコ味という事でプリンのような甘さとは違うチョコ味で美味しく食べれました。

プリンアラモード(チョコ)01

(株)ドンレミー
東京都足立区梅田6-12-11

ドンレミーという会社名は、フランスのドンレミー村のように穏やかな幸せを感じるお菓子作りを追求したいという事で名付けられたようですよ。

プリンアラモード(チョコ)02

容器を開けるとクリームたっぷりクッキーのようなチョコも入っていてアラモード風?チョコもクリームも好きなので嬉しくなりますね。

食べるとイメージ通りのチョコ味のムース。プリンの甘さとは違うアラモードです。スイーツという事で甘いチョコレート味でした。ビターなチョコが好きな方には合わないかも知れませんが、チョコレート味のプリンという事で甘いチョコが好きな方には最高です。ドンレミーのプリンアラモード、気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。






 どちらかと言えば、パンよりおにぎりを買う事が多いのですが、何故かクリームパンを食べたい気分でファミマのクリームパンを食べてみたら美味しかったよ。

クリームパン01

クリームパン02

・製造者
株式会社 神戸屋
大阪市東淀川区豊新2丁目16番14号

クリームパン03

クリームパン04

割ってみるとカスタードクリームがたっぷりです。クリームパンは、外回りから食べるより割って内側から口に入れるとカスタードクリームがたくさん感じられてとっても更に美味しく感じます。やっぱりカスタードクリームが、クリームの王道ですね。気になる方は是非、お試し下さい。お勧めです。

 普段はパンを食べる事が少ないのですが、ファミマで偶然、目に入ったホイップメロンパンが美味しそうで試してみました。ホイップクリームとメロンパンの組合せが最高に美味しかった。

ホイップメロンパン01

ホイップメロンパン02

・製造者
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1

ホイップメロンパン03

ホイップメロンパン04

いつもデザートで使う皿に盛り付けてみました。割ってみるとクリームたっぷりが良く分かります。ホイップクリームとメロンパンの組合せは、良い組合せです。気になる方は是非、お試し下さい。お勧めです。





 土産に頂いた「グーデ・デ・ロワ」ですが、ラスクですが、チョコレートとホワイトチョコのラスクもサクサク食感とチョコの甘みが良いコラボで美味しかったよ。

ラスク01

ラスク02

・製造者
(株)原田 ガトーフェスタ ハラダ
群馬県高崎市新町1207

ラスク03

ラスク04

ラスク05

ラスク06

小袋に分けてあり、皆で分けて食べる時にも良いですよ。ラスクとチョコレートの組合せは、チョコ好きには嬉しい限りです。もちろん食べると美味しいので土産でも喜ばれる事でしょう。気になる方は、是非お試し下さい。お勧めです。

↑このページのトップヘ