ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: お食事

 ケンタッキーフライドチキンから、数量限定の「辛みそにんにくチキン」が発売されたので超期待しつつ買ってきました。「辛みそ」から連想するのは、山形赤湯の龍上海というラーメンですが、こちらも超人気で辛みそが特徴のとっても美味しいラーメンです。今回、ケンタッキーから予想外に「辛みそにんにく」とは期待も膨らみますよね。食べた辛みそとにんにくのパンチが抜群で超美味しかったです。数量限定なので来週もケンタッキーに行こうと思ってます。

KFC辛みそ01

KFC辛みそ02

KFC辛みそ03

ケンタッキーの数量限定が発売されている時は、混みあう事も多いですが「辛みそにんにくチキン」食べる価値ありの一品です。辛いチキンが好きな方には、超お勧めなので是非、早めにお試し下さい。



 

 

 












 突然ですが、日清オイリオのMCTオイルを試してみました。人間ドックまで頑張ってダイエットしてギリギリでメタボ認定されずに突破した後、完全にリバウンド状態になっていたのですが、スーパーで見掛けた「MCTオイル」は、毎日の食事で小さじ1/2を継続的に摂取するだけで「体脂肪量、内臓脂肪量、ウエストサイズ」が減少するとの事なのです。あまり期待もしてなかったので購入時点ではブログの記事に出す気もなかったのですが、2カ月ほどで効果がはっきり感じられ、人間ドック後のリバウンド中と同レベルの食事なのにMCTオイルを少し加えて食べているだけで人間ドック時までウエストも減少し、この調子なら次回の人間ドックまで食事制限なしでMCTオイルを少し加えて食べ続けるだけかと思うと幸せな気分です。やっぱり、ダイエットを気にせず好きなように食べれるのは最高ですよね。

MCTオイル01

・製造者
日清オイリオグループ 株式会社
東京都中央区新川1-23-1
・製造所
大阪府堺市西区築港新町3-37

MCTオイル02MCTオイル03

ちなみに左の箱は、最近、買った新品です。右側は、約1カ月半ほど使いかけの状態です。効果があると実感していたので偶然の値引き販売を見掛け即買いの追加購入となりました。

MCTオイル04

ちなみにかける時は、こんな感じです。使いかけの一つ目は、残りが少なくなってます。

それにしてもMCTオイルのMCTは何の略なのだろう?
Medium-Chain-Triglyceride
ココナッツやパームフルーツに含まれる成分で中鎖脂肪酸油のようです。
一般的な油と比べて日常活動時に脂肪の消費を高める作用が示されているようです。
中鎖脂肪酸油100%の食用油で日清オイリオのMCTオイルのパッケージには、明確に体脂肪やウエストサイズ ※1を減らす※2、機能性表示食品と書かれています。
※1: ウエスト周囲径 ※2: BMIが高めの方

ひょっとしたら個人差もあるのかも知れませんが、体脂肪やウエストを減らしたいけどダイエットは面倒で嫌だという方でも全く苦労せずに済むはずなので試してみる価値ありです。とりあえず、楽してダイエットしたい方には超お勧めです。

日清オイリオのMCTオイルについてサイトも以下に貼っておきます。ちょい肥満でお困りの方には最高に嬉しい商品だと思います。








 愛知県のソウルフードで有名な寿がきや食品から販売のこだわり名店シリーズで気になる商品を近所のアピタで見掛けて即買いしました。愛知県岡崎市の【まんぷく家】監修で再現されたラーメンです。岡崎市で有名なお店で一度だけ店舗にも行った事もあるのですが、ガツンとパンチのある豚骨のコクと醤油のキレ、鶏油の旨みが広がる濃厚スープは実に食べ応えがあり上手に再現されていて実に美味しかった。ちなみに店舗に食べに行く場合は、随分と行列になってる事も多く通常のご飯より少し時間を外す事をお勧めします。

まんぷく家01

まんぷく家02

・製造者
寿がきや食品 株式会社
愛知県豊明市沓掛町小所189

まんぷく家03

まんぷく家04

まんぷく家05

今回は、あえて具材を何もなしで食べてみましたが、次は店舗と同じように「ほうれんそう、チャーシュー、のり」など加えて食べてみようと思います。やっぱり超濃い目の豚骨スープはクセになる抜群のパンチ力で旨い。いつまで販売されるかも分からないので気になる方は、早めにお試し下さい。濃厚とんこつが好きな方には、超お勧めです。









 青森というパッケージのインパクトが強いヤマダイ株式会社の「煮干中華そば」というカップラーメンを買ってみました。青森らしい味の濃さで塩分強めの味付が美味しかったよ。

煮干中華そば01

煮干中華そば02

煮干中華そば03

・製造者
ヤマダイ 株式会社
茨城県結城郡八千代町平塚4828

煮干中華そば04

煮干中華そば05

煮干中華そば06

煮干中華そば07

 後入れのかやくも入れて出来上がり。今まで近所のスーパーで見た事がなかったのですが、どこでもあるという訳ではないので気になる方は見つけた際に是非お試し下さい。





【若狭小浜 小鯛ささ漬】を福井県の方から土産にもらったのが最初の衝撃だったのですが、新大阪駅で買える事を知ってからは、出張で大阪に行った際は、いつも大人買いで3個ほど買ってしまいます。酒のつまみでも、ご飯のおかずでも合います。そのまま食べても美味しいし、醤油を少し付けても美味しい。個人的には、ワサビだけ少し付けるのが好きですね。

小鯛01

小鯛02

・製造者
小浜海産物 株式会社
福井県小浜市川崎2丁目1-1

小鯛03

駅の土産店で購入するとレジで帰宅までの時間はどれくらい?と聞かれ3時間ほどと答えると保冷剤を各箱に入れてくれます。大変、親切ですね。要冷蔵なのでどこにあるか探す際は、冷蔵の棚だと覚えておきましょう。

小鯛04

小鯛05

小鯛06

木の樽に入っているのが、また風味を良くしてるように思います。ビニールを開封すると木の良い香りも漂います。

小鯛07

小鯛08

小鯛09

小鯛10

やっぱり美味しい。いつ食べても好印象。ただ、お値段がそれなりに高いので少々、贅沢と思いながらになります。パクパク食べると明らかに贅沢なのに、どうにも止めれないので自分へのご褒美として、土産に買って食べてます。近所に売ってたら買いすぎてしまいそうなので出張時に買うくらいがちょうど良いで感じです。気になる方は是非お試し下さい。超お勧めです。



↑このページのトップヘ