ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: お国の事

コロナ禍でゴールデンウィークでも人が集まる観光地には行きたくないし、迷いつつ見つけたのが、国の天然記念物に指定されている、愛知県刈谷市の北部にある「小堤西池のカキツバタ群落」です。さすがに人混みにはならないという予想通り良い散歩ができました。ただ、それでも見ごろ間近という事で多くの人が訪れてました。
かきつばた-10
洲原公園の駐車場より歩いていくと小堤西池の案内板があります。
かきつばた-11
偶然ですが、カメがいました。外来種かも知れません。
かきつばた-12
彫られた石碑もあります。
かきつばた-13
かきつばたの説明が書かれてます。
かきつばた-14
かきつばた-01
小堤西池の植物について説明されてる案内がありました。
かきつばた-02
小堤西池の説明も石版に説明されてました。
かきつばた-03
自然環境保全地域という看板も出てました。
かきつばた-05

かきつばた-06

かきつばた-07
かきつばたは愛知県の花で刈谷市の花となっています。刈谷市の最北部にある小堤西池は、京都(大田ノ沢)、鳥取(岩美町)の唐川と並ぶ日本三大カキツバタ自生地の一つで、昭和13年には国の天然記念物に指定されたようです。ちなみに、この刈谷市井ヶ谷町にある小堤西池のかきつばたは、京都や鳥取より、かなり広いエリアの自生地となってるとの事です。
 見ごろは、例年5月の中旬~下旬ですが、2021年5月は少し開花が早いようです。写真は、5月初旬ですが、もし今から行ってみようという方は、あと1週間ほどでピークと思われるので5月の中旬には行った方が良いでしょうね。
かきつばた-08
ちなみに撮影は、携帯電話のカメラなので写真レベルが低いです。
かきつばた-09
もう少しで開きそうなつぼみを見つけて数分見てると丁度良く開く事もあるらしいです。好きな方だと、じ~っと花が開くのを見てたりしますね。
かきつばた-10
なぜか、ひとつだけ色が濃くて紫っぽいのを見つけたので撮影してみました。素敵ですね。

今回、紹介した小堤西池ですが近くにある洲原公園の駐車場から歩いて行く事になります。
(洲原公園第2駐車場から徒歩15分、第4駐車場から徒歩20分)
ナビで調べた案内通りに現地に入っていこうとしたら警備員に止められました。最近は運動不足になってるし、今のご時世なので少し歩いて目的地に行くのも気持ち良い距離でした。
今年の見ごろは、あと10日程度だと思われるので気になる方は、チョイ散歩の気分で行ってみて下さい。きっと、自然に囲まれるのは心地良いなぁと感じられますよ。

 一時的にポビドンヨードが品薄になってしまいましたが、ひとり1個の制限があるものの何とか購入できる状態になってますね。ただ、コロナ第3波は心配なので持病などでポピドンヨードが必要な方は、購入しておきましょう。
ポビドンヨード-1

随分と前に掲載した吉村さんをイジった絵を再投稿で入れてみました。
以前の記事は「吉村洋文さんのポビドンヨード砲」です。
イジってしまい申し訳ありません。でも吉村さん応援してますよ!

ヨッシー砲
 ポビドンヨードのうがい液は、抗がん剤治療を受けている方など細菌の除去が重要な病状の方にとっては必需品なので
「ポビドンヨードが本当に必要な持病のある方には、ドラッグストアさんで取り置きしてあげてね」
 橋本徹さんと通じる部分が多くあり期待する政治家の一人である吉村洋文さんなので今後の益々の活躍を期待してます。ヨッシーには、コロナに負けず姫の救出までやり遂げて欲しいです。

suga-1

第99代 内閣総理大臣の菅義偉さん。座右の銘は、意志あれば道あり。
秋田県の農家出身で政治家の家系ではないというだけで珍しいように思います。普通の人間でも、努力をすれば総理大臣を目指すことができるとおっしゃってますね。
座右の銘は、意志あれば道ありという事ですが、アメリカの16代大統領エイブラハム・リンカーン氏が演説で発言した「Where there is a will, there is a way.(意志あるところに道はある)」と重なりますね。令和おじさんとして有名になった気もしますが額縁の中は座右の銘にしておきました。今回のタイミングでの総理交代という意味では、悪くない選択肢だとは思います。割と質問に対して誤魔化さずに答えるタイプのようで国会質疑が少しは見応えがある事を期待します。

クッパ


 最近、次期総理が誰になるのかと話題になる事が多くなってますよね?
個人的には、KONO Taroさんを推したいと思っています。一般人も含めて選べるなら橋下徹さんも面白いと思っています。イラスト内で期待したいのは、河野太郎、橋本徹、吉村洋文、三浦瑠璃といった所だと思っています。スーパーマリオのパフォーマンスで目立っていた安倍晋三さんには隠居してもらって良い頃です。また、酔っ払いの太郎さんやメロリンキューの太郎さんも論外でしょうし、、、、。何となくクッパに似てると感じる石破茂さんは、顔が怖いのが気になる所です。
 いずれにしても、今の野党は、国会で意味のない質問ばかりが目立ち時間の無駄と思ってしまってます。橋本徹や三浦瑠璃さんのような相手の立場、国民目線で物事を考える事が出来る人が国会議員になって国会で白熱する議論を展開してくれたら国民の為になる政治が実現するように思ってます。
 最近、ブログのネタ切れで政治的な記事を書いてますが、次期総理が気になる人も多いですよね。記事のコメントは、全くの私見とイメージで書いてます事をご理解いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

3taro

 政治家で割と有名な太郎さんをピックアップしてみました。現防衛大臣の河野太郎さんですが、数少ない期待できる政治家と思っています。
・元総理で現副総理の麻生太郎さん
・現防衛大臣の河野太郎さん
・前参議院議員の山本太郎さん
やはり、日本国民に貢献し活躍を期待できそうなのは、河野太郎さんでしょうか。
「貫くべき信念がある」と河野太郎さんのオフィシャルウェブサイトに記載されてました。カッコ良くないですか?「超日本」日本らしさを極めつくして世界をリードする・・・素敵ですね!
 3人の太郎さんは、とても特徴的です。麻生さんは、金持ちボンボン。河野さんは、父親が河野洋平さんという事で政治家の家庭で育ってますが、一般企業で働いた経験もあって民間人の感覚を備えているように思います。全くの異端児は、山本太郎さんで天才たけしの元気が出るTVでメロリンキューなんて騒いでたのを今でも覚えています。それぞれの政策や考えを見るとやはりキラリと光るのは河野太郎さんだと思います。もしも国民投票で総理大臣を選出する事になったら、恐らく総理候補の筆頭と思うのは自分だけではないはずです。ツイッターもフォローしてますが、世間の人々が太郎ちゃんをイジっての反応は、なかなか面白いものがあります。ただ、国民投票で総理大臣を決めるなんて事は、近い将来では現実的ではないので現国会議員で総理大臣に近い存在の中では河野太郎さんに期待したい所です。
 国民の立場で物事を捉えて客観的に合理的な判断を期待したいと思いますので相手の立場で物事を考える事が出来るスポークスマン的な参謀に橋本徹さんや吉村洋文さんあたりを巻き込んで日本を導いてくれたら最高です。その為にまずは、内閣総理大臣になりつつ、維新が当選者を増やして公明党を超えるくらいになると面白くなってくる気がします。

るりるり

 るりるりなんて失礼なイラストごめんなさい。国際政治学者の三浦瑠璃さん(山猫総合研究所代表取締役)ですが、政治家(国会議員)になる気があるのか分かりませんが、過去も現在も三浦瑠璃さんほど能力のある女性議員は、ほとんどいなかったような気がします。容姿が美人だからか何かと発言に対して叩かれている時もありますが、しっかり筋が通り一貫性のある発言は、信用に値するし期待したくなる人物と思ってます。コメントを聞いていると客観性もあり相手の立場も考えられています。最近のツイッターでは子供がホットケーキミックスで料理したといった内容は好感も持てました。仕事しながら家庭では母として、見事に両立してるのは能力の高さだけでなく、旦那さんの協力や理解があっての事でしょうが、知名度だけで担ぎ上げられてきた現女性議員たちとは全く別次元の人物です。いつか、橋本徹さんも含めて国会で白熱する議論を展開してくれたら国民が信用する国会になるはずです。
 実は、最近、ブログのネタ切れで政治的な記事が多くなってますが、全くの私見とイメージで書いてます事をご理解いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

ハッシー砲

 特措法改正のための有意義な議論が必要で国会を開催すべきだと主張されていた橋本徹さんですが、ツイッターで「ダメだこりゃ」とコメントが出てたのは大変、印象的です。与党もどうかと思いますが、野党の不甲斐なさはヒドイ?
 多少の失言があろうとも一生懸命に対策を考えて良くして行きたいと取り組む際の発信で世論から批判される事があっても時間を無駄に経過させて何も進まない今の国会運営より全然良いです。橋下さんなら言えるかな?「最も不要なコストはお前だ」とブッ込んでくれたら面白いかも知れません。昨日に引き続いての維新関係の流れですが、橋下徹さんには、首相待望論も出るほとです。ただ、今の選挙システムでは不可能なので、国民投票で大統領を決定する仕組みに変えて欲しいと思います。まあ、選挙システムを変える時点で総理にでもなってないと無理なんでしょうけど・・・・。
 ハッシー&ヨッシーが登場する国会での議論なら、きっと有意義で国民にとって分かり易い価値ある審議になるはずです。大阪都構想も大切でしょうが、国政でも活躍して欲しと期待してますのでよろしくお願いします。

ヨッシー砲
 最近、発信力が爆発的な大阪府知事の吉村洋文さんだけにポビドンヨード砲もスゴイ事になってしまいました。ポビドンヨード砲は、マスクやティッシュ騒ぎとは異なり、本当に必要な人が代用もできません。ポビドンヨードのうがい液は、抗がん剤治療を受けている方など細菌の除去が重要な病状の方にとっては必需品です。さすがに買占めさせないように呼び掛けるだけでは限界もあります。
「ポビドンヨードが本当に必要な持病のある人には、ドラッグストアに取り置きさせて」下さい。
 吉村知事は、イケメンでマスクが品薄になっていても大阪には、甘いマスクの吉村がいるから大丈夫とも言われてましたが、ポビドンヨードは、研究レポートで発言の正当性を主張するよりも物を流通させる方が大切です。橋本徹さんと通じる部分が多くあり期待する政治家の一人である吉村洋文さんだけにとても期待してます。ヨッシーには、コロナやクッパにやられずピーチ姫の救出までやり遂げて欲しいと思ってます。よろしくお願いします。

kouno1
現防衛大臣の河野太郎さんですが、数少ない期待できる政治家と思っています。
貫くべき信念があるとはカッコ良くないですか?
「超日本」日本らしさを極めつくして世界をリードする・・・素敵ですね!
衆議院議員 河野太郎公式サイト(Kono Taro Official Website)を見ると大変、関心できます。
太郎ちゃんは、他の政治家とちょっとキャラが違うと思ったら一般企業で働いた経験もあって民間人の感覚を備えているように思います。東京大学卒のエリート官僚出身者も多い政治の世界ですが、どうも感覚がずれていると感じてる人も多いですよね。
もしも国民投票で総理大臣を選出する事になったら、恐らく総理候補の筆頭と思うのは自分だけではないはずです。ツイッターもフォローしてますが、太郎ちゃんのツイートにつぶやいた事がないので特に反応もありませんが、世間の人々が太郎ちゃんをイジっての反応は、なかなか面白いものがあります。
やはり国民の立場で物事を捉えて客観的に合理的な判断を期待してますので、相手の立場で物事を考える事が出来る橋本徹ちゃんあたりを参謀にして日本を導いてくれたら最高です。その為には、内閣総理大臣にならない事には始まらないと思いますので、もう一人の太郎ちゃんのような失言に気を付けて欲しいです。太郎ちゃんなんて失礼な書きっぷりゴメンナサイ。河野太郎さんの今後の活躍を期待してます。

品プリより

 数年前に品川プリンスホテルに宿泊する事があり何となく撮影した写真です。きっと、リニア中央新幹線が開通しても特に景色が変わる事もないと思います。ただ、リニア中央新幹線が建設されるのか?開通できるのか?ただでさえ、コロナ禍でテレワークなど新しい働き方などが提起される状況で狭い日本そんなに急いでどこ行くの?って昔、聞いたような言葉も思い出してしまいます。

リニア中央新幹線が本当に必要なのか?ざっくりですが、色々な立場で考えてみます。
まず、リニアの駅が設置されるのは、
・品川駅(東京都)
・相模原市(神奈川県)
・甲府市(山梨県)
・飯田市(長野県)
・中津川市(岐阜県)
・名古屋駅(愛知県)
・三重県(推定)
・奈良県(推定)
・大阪府(推定)
といった所です。

 少なくとも東海道新幹線の駅がない地域(山梨県、長野県、岐阜県、三重県、奈良県)については、当然、リニア中央新幹線が開通したら観光客が増えたり、企業に誘致したり経済的に嬉しい事が多いと考えるでしょう。しかし、熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と6駅も有する静岡県にとっては、嬉しい事は何もなし。更に静岡にとっては、大井川の水量減少や水質悪化の可能性も懸念してしまう。まあ、メリットなしでリスクのみなら反対するはずです。
 正直な所、今のコロナ禍で気付かされたリモート会議、リモート授業にリモート面接、リモート飲み会。日本国内におけるリニア中央新幹線の価値は、新しく駅が設置される県にとっては大きなメリットがあるものの、どちらかと言えば、リニア中央新幹線の海外への売込みかと思います。元々、日本と同じくリニアを開発していたドイツが既に開発を断念しているので予定通りに開通させれば、海外に対して大きな宣伝になるし営業運転する事で安全性の証明にもなります。更に言えば、リニア中央新幹線を運営するJR東海だけでなく、トンネルの掘削機械も工事そのものも売込みが出来るでしょう。大深度の地下を掘って更にトンネルとして崩れないようにシールドする技術は、JR東海と、熊谷組、大豊建設、徳倉建設の共同企業体とJIMテクノロジーなどが力を合わせて頑張っています。
 JR東海がトンネル工事を着工するには、静岡県の主張を考慮すると治水、利水上の支障がないことを証明する必要があるように思いますが、完全な証明が出来る訳もなく、仮に影響がありそうな場合に水路を勝手に設置する事も出来ない訳で、さすがに国として必要な事業だと判断されているならば、静岡を説得するなり影響があった場合の対応を約束するなりを国が対応しないと答えは出そうにないですね。まあ、もしも、いつもの様に政治家たちに土建業界から何らかの利権が働いていたら残念には思いますが、狭い日本そんなに急いでどこ行くの?と思いつつも、国土の狭い日本が豊かに暮らせるのは、色々な価値ある技術を世界に提供し続けている為とも思います。経済成長が大前提なのか、自然や環境を大切にゆったり進むのか?色々な考え方があるので難しい所です。個人的には、ただ単純に生きているうちに一度だけでもリニア中央新幹線に乗ってみたいとは思っています。

↑このページのトップヘ