ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

カテゴリ: お家

 今シーズンの冬は、極寒な日も多くて凍えそうですね。そんな寒さに耐えて電気の使用料を頑張って減らしている方も多いのではないかと思います。何故なら電気料金が超絶に値上げされているから生活の為には節約が必要という事です。しかしながら、我が家も電気料金を少しでも抑えようと頑張ってますが、報われないです。昨年よりも電気使用量を減らしてるのですが、電気料金は昨年よりも増加してる月がほとんどです。
電気料金2
電気料金を減らすためには、電気使用量を半分程度まで減らさないと無理そうです。構わず価格転嫁できる業界は羨ましいですね。日本経済は、価格転嫁せずにサラリーマンの給料を抑え負のスパイラルに突入させられてますよね。このペースだとサラリーマンの給料は増えないのに支出は増加し、これからの生活が不安になりますね。
正直な所、自分が勤務する会社も含めてですが、日本の企業は、無駄な会議や無駄な資料作成が多い無駄だらけの会社も多いと思います。偉いさんは役に立たず、仕事してる素振りだけで付加価値を生まない輩だらけなので仕方ない気もしますが、庶民は細々と節約生活になりますね。早く春にならないかなぁ。

 そろそろ冷やっとする日が増えてきましたね。朝晩は寒くてカイロが欲しい気がしてきます。実は、お腹が冷えてしまった時にカイロが重宝するので下痢になってしまった時などはお腹に貼ってます。

カイロ01カイロ02

カイロ03カイロ04

・製造元
アイリス・ファインプロダクツ 株式会社
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬川根

カイロ05

カイロ06
30個入りの箱を開けると小分けになってますよ。

カイロ07

カイロ08

カイロ09
小分けというのは、10個入りが三つです。

カイロ10

カイロ11

持続時間10時間と書いてありますが、使ってるイメージでは倍くらいは持続してくれる印象ですね。

カイロ12カイロ13

カイロ14

この貼るタイプばかりを使ってるんです。何故かと言えば、いつもお腹に貼るからなんです。
カイロ15

実は、お腹が弱くて少しお腹が冷えるだけで、すぐに下痢になってしまうので何かとお腹が気になる時にはカイロをお腹に貼ってます。下痢になってしまってからでもお腹が痛い苦しみを抑える効果もあると思ってます。お腹を温めたい時には、超使えますよ。ただ、あんまり薄着でお腹に貼ると熱くてヤケドしてしまいそうなので2枚くらい服を着た外側に貼るのが良いと思います。お腹の調子を崩すと何かと困るので気になる方は是非お試し下さい。

庭や駐車場の草刈、除草は苦労しますよね。以前までは草刈機で頑張ってたのですが、最近は、定期的に除草剤を撒く事で対応し随分と楽になりました。我が家では、草が大量に生える前に小さいうちに草の周辺に撒くようにする感じです。
除草剤01除草剤02

「販売元」
・フマキラー 株式会社
東京都千代田区神田美倉町11

「製造元」
・株式会社 エス・ディー・エス バイオテック
東京都中央区東日本橋1-1-5

「製造場」
・宇都宮化成工業 株式会社 船岡工場
宮城県柴田郡柴田町大字船岡字滝沢1-6
・新富士化学 株式会社 小郡工場
山口県山口市小郡下郷2370

「小分製造場」
・フマキラー 株式会社 吉島工場
広島県広島市中区光南4-9-4

除草剤03
草の種類は、あまり考えずに撒けば大丈夫だと思ってますが、パッケージには、
ササ、メヒシバ、セイタカアワダチソウ、ススキ、エノコグサ、カタバミ、スギナ、ヨモギ
など書いてありますね。

除草剤04

除草剤05

除草剤06

我が家では、駐車場に散布してます。駐車場をコンクリートにしてしまえば良いのですが、今のところ費用的に無理なので定期的に除草する事にしてます。大きく草たちが育った後だと草が枯れても草そのものをゴミ出しするのが大変ですが、草が育つ前に上手に除草剤で処理すると草が枯れた後は土に戻ってくれる感じで枯草を処分する手間が省けます。とりあえず、参考になればと思い記事にさせて頂きました。気になる方は、是非、お試し下さい。お勧めです。

 夏場のエアコンでお腹を冷やしてしまうくらいでも下痢になる事があり、少々、お腹が弱い事が悩みの一つなのですが、胃苓湯とやらを試してみたら良いかもって感じです。
パッケージで「お腹が冷えて下痢になる方」というのがインパクト大でした。
胃薬01

胃薬02
・発売元
クラシエ 薬品 株式会社
東京都港区海岸3-20-20

・製造販売元
大峰堂薬品工業 株式会社
奈良県大和高田市根成柿574
胃薬03

胃薬04
箱を開けると頑丈なジッパー付きの袋に入ってます。
胃薬05
中には錠剤がたくさん入ってますが、食前または食間に飲むと良いようです。時々、勘違いされてる方もいますが、食間というのは、食事と食事の間なので、食事の途中じゃないですよ。とりあえず、腹の冷え具合的にいつもなら下痢になるぞと思った時に2回ほど試した程度ですが、今のところお腹の調子を崩さずに調子は良好でした。お腹の調子を崩すと何かと困るので気になる方はお試し下さい。

マスクしてると夏場でもエアコンで部屋が冷えていたりで外に出た時に眼鏡(メガネ)が曇る事がありますよね。くもり止めが意外に便利です。そろそろ朝夕は、寒い時もあってくもり止めが重宝してきますよ。
メガネ01

メガネ02

・発売元
小林製薬 株式会社
大阪市中央区道修町4-4-10
メガネ03

箱を開けるとウェットティッシュのように小分けになっているので持ち運びにも便利です。眼鏡は生活の必需品ですが、マスクだと曇ってしまう事が多く特に冬場には重宝しますが、意外にもエアコンで冷えた所に入る時などにも助かりますよ。メガネが曇って困る方には超お勧めです。

自粛生活が長く続いてましたが、先月前半、京都を訪問した際に伏見稲荷に行ってきました。久々のお出かけは、運動不足もあって疲れちゃいました。
DSC_0102
正面から入っていくと大きな鳥居がありました。八月前半でしたが、不思議と外国人も多く訪問してましたね。
DSC_0106
受験合格、学業のお願いはこちらという事ですね。
DSC_0112
さあ、たくさんの鳥居を通りますよ。
DSC_0114
途中、後ろを見ると奉納してる企業が分かりますね。
DSC_0116
ホントにスゴイ鳥居の通路です。
DSC_0117
どこまで登るのかと不安になりますね。
DSC_0119
案内図があります。登っていくのか、これくらいにして降りていくのか・・・・。
DSC_0120
大きな木の根がありました。
DSC_0121
振りむくと色々な方が奉納されてる事が分かります。
DSC_0124
知ってる企業があったりすると嬉しくなりますよね。
DSC_0127
関西テレビ放送を発見しました。
DSC_0128
知ってる会社や知ってる人はあるでしょうか?
DSC_0129
これは、進行方向です。やっぱり企業や個人名が見えない方向が良いですね。
DSC_0132
やっと降りてきました。途中、案内図の所で登るか、降りるか迷いましたが、登るのは次回という事にしました。来訪者は少なかったのですが、マスクなしは気が引けるのでマスク着用での登ってきましたが、やっぱりマスクだと呼吸も苦しくて疲れちゃいました。それでも久々のお出かけは、密じゃなくて助かりました。これで、またしばらく自粛生活に突入します。行った時は、コロナ関連で何も発令されてませんでしたが、第5波の到来で色々なイベントも当然、自粛が必要になってますね。

家に帰ってきて玄関前に何か落ちている?よく見ると「セミ」がいました。調べてみると「クマゼミ」ですね。家の周りには小さな林があり夏はセミの鳴き声が聞こえますが玄関先で迎えてくれたのは初めてです。
DSC_0011
至近距離に寄っても逃げないので写真撮影できました。
DSC_0016
近づくと少し向きを変えましたが、それでも逃げません。
最後は、軽く突いたら飛んで行きました。行先は、すぐ横の林でした・・・。

セミは、段々と生息域が北上してるようで温暖化の影響なんでしょうね。それにしても今年も激烈に暑いですね。暑すぎて蚊がいないのは嬉しいですが・・・・夏の風物詩でセミの紹介でした。

 

 

 

 



五等分の花嫁∬について詳しい訳ではないのですが、偶然、宿泊したら開催中でした。
リーガ01
コロナで久々のホテル宿泊でしたが、費用も安めで良かったです。
リーガ02
リーガロイヤルホテルといえば高級なホテルですね。自粛生活が長くてプチ贅沢したくなっちゃいました。
リーガ03
部屋にたどり着くまでが遠い。長~い通路が続きます。
リーガ04
夕食を買いに外に出ると京都タワーが見えました。夕食はコンビニ飯です。まだ、外食しようと思えなくて・・・・・。
リーガ05
朝食は、ビュッフェで食べましたが、混んでる雰囲気でもなかったのですが少し待たされました。多分、密を避ける為に入場制限してたと思います。食べ物を取る際はビニール手袋着用で厳重警戒な感じでした。逆に安心感があって助かります。食べるテーブルも使わないように設定してる箇所もあるようで他の客との距離が離れているのは良かったです。コロナ禍じゃなくても、隙間が大きい方が嬉しいと思ってしまいました。
リーガ06
五等分の花嫁について液晶画面で説明がありました。聖地巡礼してる人もいるんでしょうね。
リーガ07
五等分の花嫁のデザートを画面で見ただけですが、美味しそうですね。
リーガ08
行った時は、コロナ関連で何も発令されてませんでしたが、記事を書いた時点では、8月末までの予定で緊急事態宣言が発令されてしまいました。「五等分の花嫁∬の聖地を巡ろう!」のイベントも8月末までの開催です。コロナが少しは落ち着いてきたように思いましたが、第5波の到来でお出掛けは、束の間のちょい宿泊という事で一瞬で終了しました。

雨上がりの朝にカブトムシがひっくり返っているのを発見しました。
(田舎に住んでるのでカブトムシも我が家を訪問する事があるんです)

001

なかなか起き上がれないみたいだったので手助けして起き上がらせました。

002

コンクリートの上では、少し不安だったので土の上に移動しておきました。

003

約1時間後に見たらいなかったので、きっと飛んで行った事でしょう。少し、懐かしい気持ちになり、ほんわかしました。日本のカブトムシの種類は多くないようですが、今回、見つけたのはヤマトカブトムシですね。少年の頃から見た事のあるカブトムシは、今回のヤマトカブトムシだけですが・・・。

 

 

 

 

最近、TVなどでも話題になるウルトラファインバブルのシャワーヘッドですが、金額が高くて買う気になれない方も多いと思います。実は、田中金属(TKS)の「ボリーナ」シリーズは、1万円ちょっとから購入可能だったので試してみたら、TVで見たのと同じようにバッチリ油性マジックが落とせました。コスパ考えたら、ボリーナを選択するのが賢いです。
ボリーナ-01
製品の写真を4面で撮影してみました。ウルトラファインバブルの説明もあります。
購入したのは、「ボリーナ ワイド(Bollina Wide)」

・製造元
田中金属製作所
岐阜県岐阜市木ノ下町2丁目4番地
ボリーナ-02
開封して中身を取り出すとこんな感じです。想像以上にシャワーヘッドも軽くて驚きました。
ボリーナ-03
シャワーヘッドの交換は、簡単そのものでした。交換は、タイプが異なる場合のアダプタも附属されてましたが、アダプタなしで大丈夫でした。
ボリーナ-04
TVと同じように半信半疑で油性マジックを試してみました。
マジックがオレンジ色で分かり辛いですが、シャワーをあてなが軽くこすったら、あっさりキレイになり驚いちゃいました。
その後、ボリーナワイドで洗顔料を何も使わずに顔を洗った印象は、洗顔フォームでしっかり洗ったくらいの肌感覚で顔の油や垢がしっかり洗えて超驚きです。石鹸や洗顔料などを使わずにシャワーだけで超驚きました。その後、ボリーナワイドを日々、使ってますが、肌の調子は快適そのものです。

ちなみに「ボリーナ ワイド」の最もシンプルなタイプでも使用してみたらスゴイの一言です。この良さなら、他に洗面台のシャワーヘッドも交換したいと思いつつ、洗面台はヘッドの形が全く異なるので取付く商品がなさそうです。この商品を製造、販売している田中金属工業さんが1万円くらいの金額で販売してくれてるお陰でマイクロファインバブルに出会う事ができて嬉しい限りです。よくTVで見るメーカーの商品だったら高額で今もマイクロファインバブルを知らずに過ごしていた事でしょう。きっと、同じように高くて買えないと思っていた方も多いのではないでしょうか? 気になる方は、是非、お試し下さい。超絶にお勧めです。

↓ブログ仲間「ねぇやん」さんもボリーナ購入して試してます↓


↑このページのトップヘ