カテゴリ: お仕事
4年に1度の誕生日で年下扱いされても怒りません。
テレワークなの?テレマークなの?ラジエーションハウスかも?
ある日セクハラと指摘された話(これもコロナの影響?)


緊急事態宣言で仕事が減っている。
テレワーク、時差出勤、3密回避と色々な理由で
会社に出勤しない人が多くなっている。
何気ない一言をセクハラと言われる場合もある。
むしろ逆パワハラ?でも仕事には関係のない余分な質問だったかな。
セクハラ、パワハラ、マタハラなど有名だけどブラハラなんてのもあるらしい。
ブラッドタイプハラスメント:血液型の分類による偏見やいじめ
(ちなみに血液型を妙に話題にするのは日本人くらいらしい)
更に最近では、コロナハラスメントも発生。
でも、俺は、濃厚接触者の濃厚接触者だぞ~と言われたり、
逆にお前は感染疑いの濃厚接触者だろう?
と徐々に迫りくるCOVID-19に怯えながら過ごしている。
今回のセクハラ指摘もコロナの影響でしょうか?
新型コロナ集団感染を防ぐ為に守る事3つ「集.近.閉.」を避ける。

会社で集団感染を防ぐ為に守る事を幼稚園児でも分かるように教えてくれました。
・大人数で「集」まらない事
・会話では「近」づかない事
・部屋の扉「閉」めない事
少々、毒っ気のある3つ(密)の漢字だなぁと感じます。
覚えやすいけど誰かが幼稚園などで聞いてきたのか?と疑問に思った。
最近、強く言われているクラスター(集団感染)を防ぐ為に
「密閉」、「密集」、「密接」と言われてますが、
子供にも分かりやすく伝えると「集.近.閉.」になるんですね。
ただ、報道では屋外でも少し人が多いだけで指摘しまくってますが、
本当に感染確率が高い行動なのか?
日本人のモラルは、すばらしいと褒められる事も多いですが、
スウェーデンのように各個人が考えて行動するというレベルには
遠く及ばないのかも知れないですね。
日本人には、「規則があれば守るけど、規則がなければ考えれない、判断できない」
という残念な特性もありそうです。