ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

2023年04月

 ハムチーズデニッシュですが、ハムもチーズもマヨネーズも更にデニッシュ生地も好きなので以前から時々、食べてるのですが少し電子レンジで温めて食べると更に美味しいですよ。

ハムチーズデニッシュ01

ハムチーズデニッシュ02

製造者:株式会社 YKマルト
静岡県浜松市東区市野町2750

ハムチーズデニッシュ03

今回は、ブログで紹介なので電子レンジで20秒温めて皿に乗せました。

ハムチーズデニッシュ04

普通なら、端から噛むのですが、まず半分にナイフで切ってみました。中のハムとクリームが美味しそうですよね。ハム、チーズにデニッシュがいつも通りの美味しさです。ちなみに温めなくても美味しいですよ。気になる方は、是非、お試し下さい。お勧めです。

 ポップコーンと言えば、映画館で食べる事が多い気もしますが、不思議と食べたくなる時がありますね。家で食べるなら、定番のマイク・ポップコーンですよね。

マイクポップコーン01

マイクポップコーン02

・製造者
ジャパンフリトレー 株式会社
茨城県古河市北利根14-2

紀州の梅パウダーが良いアクセントになっていて、とっても美味しかったよ。ポップコーンが好きな方、梅味のお菓子が好きな方には、お勧めです。是非、お試し下さい。




 日本では、年収が上がるほど支払う税金が増える「累進課税制度」が適用されています。但し税率は一定ではなく、年収が増えるほど税率も増えて、一定額を超えると税率は一定になっています。ある意味、税率の増加が大きい年収ゾーンが相対的に損に思えてしまいます。

まずは、累進課税の表を確認してみましょう。
累進課税01

税率が45%を超えるような高収入の方は少ないと思いますので、まずは、年収(総支給)と手取り額についてグラフ化してみました。

累進課税02
パッと見では、収入が増えると所得税、住民税、社会保険料が同じように増えてるだけに思えますね。ただ、よく見ると収入が増えるほど手取りの傾きが小さくなっています。

累進課税03
次は、年収に対する手取りの低下率をグラフ化しました。累進課税の表で示した通り税率が上昇するので低下率も大きくなっていきます。

次は、高所得者層も含めたグラフを確認してみましょう。

累進課税04
パッと見は、特に不公平感は感じないかも知れません。

累進課税05
このグラフは、高所得者層まで含めた年収(総支給)と手取りの低下率をグラフ化してますが、年収が2,000万円~2,500万円くらいまでの傾きが大きいのが分かります。要するに高所得者層は、税率が高いものの約4,000万円を超えたくらいから傾きが大きくなってません。
※要するに年収200万円~2,500万円くらいが損?
という感じがします。

まあ、不公平感は、立場や考え方でも異なるので一概には言えませんが、基本的に高所得者層は、株式投資の利益などの税率が高くない事を考えれば、所得税の税率をもっと増やしても構わないように思ってしまいました。ただ、自分自身が例外に漏れる事なく損な気がする年収200万円~2,500万円の人間だからとも言えます。ちなみに200万円~2,500万円でも幅があり自分の場合は当然ながら年収が少ない方に属してます。

 最近は、物価の高騰も生活を直撃中で少々、資金繰りに苦しんでおります。政府が何か対策してくれる事を祈ります。。。。

















 京都は、世界No.1の観光地とも言われますが、今回は、琵琶湖疏水、蹴上インクライン、南禅寺に少し立寄ってみました。京都は寺院ばかりと思ってたら大間違いで古代ローマの水道橋をイメージするような水路閣も見応えありましたよ。

「琵琶湖疏水」
蹴上浄水場の水道事業に限らず田畑かんがい、防火用水、庭園への引水など、豊富な水は多様な用途に使われています。南禅寺周辺には清流亭、碧雲荘などの広大な別荘には、疏水の水が流れる回遊式庭園がつくられました。平安神宮、円山公園、京都国立博物館の庭園にも疏水の水が引かれています。
「蹴上インクライン」
疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜の間にある高低差を疏水を行き交う舟が乗り越えるために設置された傾斜鉄道です。

「南禅寺」
京都の岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山。
石川五右衛門の「絶景かな。絶景かな」で知られる重要文化財の三門など見どころがたくさん。1291年に亀山法皇が無関普門禅師を開山に迎えて開創した臨済宗南禅寺派の総本山です。足利義満によって京都五山および鎌倉五山の上に置かれる「五山之上」とされ隆盛し禅界最高の格式のようです。

蹴上インクライン01

蹴上インクライン02

蹴上インクライン03

蹴上インクライン04

蹴上インクライン05

蹴上インクライン06

蹴上インクライン07

蹴上インクライン08

蹴上インクライン09

蹴上インクライン10

蹴上インクライン11

蹴上インクライン12

蹴上インクライン13

蹴上インクライン14

蹴上インクライン15

蹴上インクライン16

蹴上インクライン17

蹴上インクライン18

蹴上インクライン19

蹴上インクライン20

蹴上インクライン21

蹴上インクライン22

蹴上インクライン23

蹴上インクライン24

蹴上インクライン25

蹴上インクライン26

蹴上インクライン27

蹴上インクライン28

蹴上インクライン29

蹴上インクライン30

蹴上インクライン31

蹴上インクライン32

蹴上インクライン33

今回は、TVで観た事のあった蹴上インクラインが気になり立寄ったのですが、想像以上にボリュームがあり、観きれませんでした。南禅寺の重要文化財である三門は、別名「天下竜門」と呼ばれ、京都三大門の一つにも数えられているだけあって凄かった。文化庁移転というのも納得かも知れません。



次回は、ゆっくり時間を確保して、湯豆腐や湯葉も堪能するくらいのペースでゆっくり訪問したいと思います。気になる方は、是非、訪問下さい。超お勧めです。京都は世界文化遺産に登録された名所も多数あるし魅力的な都市です。














 近年の大学入試では、一般入試に限らず推薦入試も多くなってます。さすがに難関大学では推薦入試で入学する割合は少ないものの増えてきてるかと思います。今回、関西の大学群で最難関とされる関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)について入学者の出身校偏差値から入学者の実力を調べてみました。
「大学通信の記事とみん学の高校偏差値」から「関関同立の出身校偏差値」を整理。

大学通信では、各大学の出身校と人数の情報が掲載されており、その情報から各高校の偏差値をみん学で調べて、加重平均で全体の平均偏差値を算出してます。但し、中高一貫で高校入試の偏差値がない高校については、人数と偏差値とも加重平均の計算からは除外しました。また、高校によって普通科だけではなくコースが分かれている場合は、偏差値を平均値としました。

関関同立-入学

 結果的には、世間がイメージする難易度評価と同じと感じました。最上位は、同志社大学ですが立命館大学との差はイメージより小さい気がします。
「同志社大学 ≧ 立命館大学 > 関西学院大学 ≧ 関西大学」
といった序列で世間のイメージ通りでしょうか。
同志社大学と立命館大学は、京阪神(京都大学、大阪大学、神戸大学)の滑り止め的な印象も強く高偏差値の難関高校の出身者が多い事も要因となっているかも知れません。関西学院大学、関西大学は近畿圏以外の出身者が少なく全国的な知名度での序列だと更に下の印象も拭えないですね。

・代表的な私立大学の大学群
早慶上理ICU:早稲田、慶応義塾、上智、東京理科、国際基督教(ICU)
GMARCH:学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政
関関同立:関西、関西学院、同志社、立命館
産近甲龍:京都産業、近畿、甲南、龍谷
南愛名中:南山、愛知、名城、中京
日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修
成成明学:成蹊、成城、明治学院
(最近は、使われないけど・・・本近関:日本、近畿、関西)

 個人的な印象ですが、上記の大学群なら高卒も含めた世代全体で考えると高学歴と言えるのではないでしょうか。それでも就職先や大学の将来性も考えると今後の少子化で実力のない大学が淘汰される事を考えると少しでも難易度、世間の評価、実際の実力の高い大学に進学する事が懸命と思います。その意味では、世界的な評価でQS世界大学ランキングやTHE世界大学ランキングなども参考にされると良いように思います。



関西大現役進学率ランキング

関西学院大現役進学率ランキング

同志社大現役進学率ランキング

立命館大現役進学率ランキング










































↑このページのトップヘ