ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

2021年11月

 昔からカステラは定番のおやつに良いですよね。子供のおやつにお勧めです。
パッケージにひとくちサイズと書いてありますが、手軽なサイズなのは、嬉しいですね。
カステラ01

カステラ02

・製造者
株式会社 長崎堂
大阪市中央区心斎橋筋2-1-29
・製造所
大阪市住吉区杉本2-10-30

カステラ03

開封すると5個入りで家族で一人ひとつ食べるのも良いかも知れません。

カステラ04
皿に二つのせました。見た目は普通のカステラです。

食べるとふわふわ食感で想像通りの美味しさ。甘すぎずちょうど良い感じ。気軽に食べれるので見つけたら是非、お試し下さい。お勧めです。



 冬になると辛い火鍋が恋しくなりますね。やっぱり体の温まる火鍋は冬がに似合います。今回、「麻辣火鍋の素」という美味しそうな調味料を見つけて試してみたら超おいしかったです。白湯など好みで味付けするのもお勧めです。
火鍋の素02

火鍋の素01

・販売者
ユウキ食品 株式会社
東京都調布市富士見町1-2-2
・製造所
関東ユウキ食品工業 株式会社
栃木県那須郡珂川町大山田下郷2768-1

火鍋の素03

 麻辣火鍋という文字を見るだけで辛さと美味しさがイメージできますが、調理しつつ味見するとちょっと白湯を足して好みで味付けしてみました。

火鍋の素04

最初は辛すぎても困ると警戒して少しずつ食べ始めたのですが、最初は辛いと思いつつ少し食べると慣れてきて良い感じに美味しく食べれました。やっぱり寒くなると火鍋が嬉しいですね。今回、紹介した麻辣火鍋の素ですが、適度な量で料理に使えるので便利です。火鍋が好きな方には超お勧めですよ。







 以前にも紹介した豊田市足助町にある、うなぎの名店「川安」で今回も持帰り鰻を美味しく食べました。昼しか営業してない上に持帰り鰻の予約を引取りに行くといつも「本日分終了の看板」です。毎日、早々に売り切れるのは、美味しさの証明ですね。今回、長焼きの持帰りを家で美味しく頂きました。やっぱり自分史上で1位、2位を争う美味しさは、さすがの美味しさでした。
川安01

川安02

川安03

店舗の外観は、昔からそのままの店舗なのか古びてますが、味は抜群なんです。他県からも多数が訪れる人気店です。

川安04

・川安
豊田市足助町西町14-3

川安05

持帰りで注文したのは、長焼き3本なので3,250円×3=9,750円です。この金額を高いと思うか?安いと思うか?「美味しさを考えたら超お買得」スーパーの鰻は二度と食べれなくなります。

川安06

川安07

我が家では、フライパンを使用して温めるのが定番です。両面とも適度に温める為にひっくり返しつつ、タレも入れます。沸騰するとタレの水分が蒸発してしまうので蒸発する分くらいを想定し水を足して上手に温めますよ。

川安08

出来上がったら大皿に入れて皆で食べますよ。川安のタレは、甘さ控え目で最初から最後まで、しつこい印象が全くないのが超好みです。

川安09

若い頃は、鰻と一緒にご飯たっぷりで食べるのが好きでしたが、昔ほど胃袋に入る量が多くないので鰻を多めのバランスで大きめの茶碗に盛り付けます。
川安10

やっぱり、この「川安」の美味しさは忘れられない。抜群の焼き具合に抜群のタレだと再認識しました。ホントにいつも美味しくて毎回、驚きます。しばらく食べてないと美味しさを忘れ気味になりますが、食べるとやっぱり超美味しいと思いだします。ご飯をおかわりして、どんどん食べちゃいました。

・川安
豊田市足助町西町14-3

それにしも、やっぱり川安さん鰻は本当に美味しいです。もう足助に引っ越したいとさえ思ってしまいます。足助町は吸収合併され一応、今は豊田市ですが、やっぱり田舎で交通の便が悪いので車で行くのが懸命です。地域のコミュニティバスもありますが、使った事はありません。鰻が大好きな方には、一度は食べて欲しい鰻です。本気で美味しいので超お勧めです。ちなみに川安にひつまぶしは、ありません。鰻を本気で好きな人は、ひつまぶし推しではないというのが筆者の意見です。




名古屋を中心に全国展開している手羽先の元祖「風来坊」は有名ですが、この風来坊の味が楽しめる調味料を発見しました。スーパーで買う惣菜の唐揚げも超美味しくなるので便利に使えます。

風来坊の粉02

風来坊の手羽先を持帰りが買ってきて楽しむことが多いですが、万能スパイスの存在に驚いてしまいました。

風来坊の粉01

・販売者
有限会社 大建企画
愛知県名古屋市千種区上野2丁目2-12

・製造所
宮島醤油 株式会社 妙見工場
佐賀県唐津市中瀬通1番18

風来坊の粉03

普通にスーパーで買ってきた惣菜です。正直な所、そのまま食べるとイマイチですよね?

風来坊の粉04

風来坊の粉05

風来坊の万能スパイスをふりかけて食べると途端に美味しい唐揚げに変身しました。これ1本であなたも料理名人とパッケージに書いてあるのも納得できました。この調味料、ホントに風来坊のタレとスパイシーな胡椒のバランスが表現された嬉しい一品です。気になる方は是非お試し下さい。超お勧めです。



 そろそろ冷やっとする日が増えてきましたね。朝晩は寒くてカイロが欲しい気がしてきます。実は、お腹が冷えてしまった時にカイロが重宝するので下痢になってしまった時などはお腹に貼ってます。

カイロ01カイロ02

カイロ03カイロ04

・製造元
アイリス・ファインプロダクツ 株式会社
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬川根

カイロ05

カイロ06
30個入りの箱を開けると小分けになってますよ。

カイロ07

カイロ08

カイロ09
小分けというのは、10個入りが三つです。

カイロ10

カイロ11

持続時間10時間と書いてありますが、使ってるイメージでは倍くらいは持続してくれる印象ですね。

カイロ12カイロ13

カイロ14

この貼るタイプばかりを使ってるんです。何故かと言えば、いつもお腹に貼るからなんです。
カイロ15

実は、お腹が弱くて少しお腹が冷えるだけで、すぐに下痢になってしまうので何かとお腹が気になる時にはカイロをお腹に貼ってます。下痢になってしまってからでもお腹が痛い苦しみを抑える効果もあると思ってます。お腹を温めたい時には、超使えますよ。ただ、あんまり薄着でお腹に貼ると熱くてヤケドしてしまいそうなので2枚くらい服を着た外側に貼るのが良いと思います。お腹の調子を崩すと何かと困るので気になる方は是非お試し下さい。

↑このページのトップヘ