ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

2021年05月

特別、写真が趣味という事もないですが、ごく最近で鳥を撮影した写真を紹介します。
カラス01
鶴舞(ツルマ)公園:鶴舞公園名古屋市昭和区鶴舞1丁目1にある噴水に飛んできたカラスです。
この噴水、上空写真だとポケモンのモンスターボールそっくりに見える事からポケモンGOでは聖地とも言われてます。
カラス02
ごく普通に家の近所で電線にいたカラスです。
カラス03

これも同じカラスです。少し移動した後の位置で撮影しました。
シラサギ01
愛知県刈谷市井ヶ谷町にある小堤西池のカキツバタの群落で撮影したシラサギです。
シラサギ02
少々、距離が遠くて望遠での撮影が難しかったですね。

キジ01

森と畑に囲まれた我が家の近所で見かけたキジ(雉)です。なかなかチャンスがなかったのですが、やっと写真撮影に成功しました。
キジ02
警戒心が強く早足で逃げて行ってしまいましたね。

基本的に写真は、容量を減らすのに解像度を下げてます。今回の写真には、携帯で撮影した写真も含んでます。キジもシラサギも、それなりに田舎じゃないと見れませんね。でも見かけたら、写真撮影したくなりますね。















 完全に定番の調味料でカゴメのソースですが、キャップが新しくなりました。
ソース-01

・製造者
カゴメ 株式会社
名古屋市中区錦3丁目14-15

ソース-02
キャップは六角形になっていて回すと開きます。
ソース-03
単純にねじのように締める感じになってます。
ソース-06
ちなみに今回のキャップ変更で最も嬉しいのは、ソースが出てくる先端部分が小さな穴になっていて、少しソースが大量に出てしまう事がなくなった所です。直接、食べたいフライなどに掛ければ、全体的に適度に掛ける事ができます。


ソース-04
これは、今までのキャップです。波状になったキャップですね。
ソース-05
確かに開く時は、それなりに強い力で回さないと開きません。

普通に誰でも使っているはずのソースですが、キャップに注目ですよ。是非、お試し下さい。

 

 

 

 

 



 昔から、カルピスが大好きですが、今は色々と種類もあってどれも健康に良さそうですね。
カルピス-01

そろそろ季節も夏が近づき暑くなってきたのでカルピスが美味しい季節という感じです。
カルピス-02
・アサヒ飲料 株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
カルピス-03
最近、太り気味なので特に体脂肪を減らすのに役立つと書かれた「カラダカルピス」が気になりますが、最近は定番と思ってます。どれもカルピスの乳飲料の美味しさにそれぞれの味が適度にマッチングしていて美味しかったですよ。腸の調子が超良くなってくれたら嬉しいですね。もうすぐ人間ドックなので何とかメタボ認定されないように頑張ります。脂肪が気になる肥満気味の方にお勧めです。パッケージに「いつでもできる体脂肪対策!」と書いてあります。



定番マウントレーニアですが、やっぱり車の運転ではストロータイプだと楽ですね。

マウントレーニア塩バニラ-1

・製造者
森永乳業 株式会社
東京都港区芝5-33-1

マウントレーニア塩バニラ-2

夏に向けて熱中症にも配慮してくれてるのか石垣の塩を含んでるのも嬉しいですね。自分の場合、車の運転中に何か飲む時は、上を向かずに飲めるストローの飲料を選びます。もちろん缶やペットボトルでもストローを使用すれば缶の向きを確認するのに目線が缶に行ったり、飲む時に後半は結構、缶やペットボトルを傾けて上を向き気味になる事もありません。最近は、ストローで飲める飲料も普通にたくさん売ってますので車を運転する際の飲み物に良いと思います。ちなみにカフェラテ系は、安定の美味しさでコスパを考えるとマウントレーニアはお勧めですよ。

 



お洒落な煎餅を土産に頂き美味しく食べました。坂角総本舗「海鮮五目かき揚げ天」を知らなかったけど今後、気になります。
かき揚げ天-01

煎餅は、10枚入りです。

かき揚げ天-02かき揚げ天-03

・製造者
愛知県東海市荒尾町甚造15-1

かき揚げ天-04

綺麗なピンクのパッケージで小分袋に入ってます。
天然海老42%
桜海老25%
帆立18%
するめいか9%
甘海老6%
と書いてあります。足すと100%になりますね。

かき揚げ天-05

今回、土産に頂いたのですが、賞味期限が約2カ月あるのは助かりますね。

かき揚げ天-06

小袋を開封して、そのまま小袋に乗った状態です。内側がアルミ系の包装で乾燥剤も入ってました。煎餅のパリパリ感が保たれるようになってます。食べるとエビ煎餅系の味に天婦羅の味がコラボしてクセになりそうな美味しさです。普通に定番のえび煎餅も美味しいですが、今回の「海鮮五目かき揚げ天」も良い感じに美味しかったのでお勧めですよ。
 

以前にも紹介した事がある「おたすけベープ」は、蚊が増える時期には重宝しますよね。我が家では、玄関の外などちょっとした照明がある場所など蚊や虫が集まってしまうので、その周辺でプッシュして使ったりします。
ベープ01
室内でも部屋の端などにシュッと一回スプレーするという使い方で効果ありなのですが、少し大きな虫でも割と至近距離で狙える場合は、殺虫力が強力なのでひと吹きで退治してしまうという使い方も有効と思っています。
ベープ02ベープ03

・製造販売元
フマキラー 株式会社
広島県廿日市市梅原1-11-13
・本社所在地
東京都千代田区神田美倉町11

ちなみに、おたすけベープは手のひらレベルの小さい物ですが、実は、取替え用もあるらしいですね。らしいというのは、今回、特売で安く売ってたので二つ買ったのですが、裏面を読むと書いてありました。次は、取替え用を購入します。



以前にも紹介した事があるのですが、日間賀島「島のり」味付海苔は、自分史上で最高に美味しいです。
島のり01
ただ、味付海苔としては、量の割に少し金額は高めです。今回、安く売ってたので2個買いました。
島のり02
・販売者
日間賀島漁業協同組合 島のり会
愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字浜側87
・製造者
株式会社 桑名海苔店
愛知県豊川市御津町下佐脇御所17
島のり03
単純に味も美味しいのですが、厚みがあって食べ応えも違います。味付海苔なので、ご飯と一緒に食べるのが基本ですが、海苔だけでパクパク食べてしまいます。一枚あたりの金額を考えると約7円ほどで、そのまま食べるには贅沢だと思います。素直にごはんと一緒に食べるとホントにごはんを食べ過ぎてしまうのでダイエット中(年中いつでも要ダイエットです)なので炭水化物は控えなければです。
島のり04
厚みが伝わるか分かりませんが、開封後です。
島のり05
一枚、容器に乗せてみました。厚みがあって食べ応えがあるんですよ。

日間賀島というのは、名古屋からいちばん近い島で知多半島の先端、師崎から高速船でわずか10分ほどで行けます。季節の魚や魚介類など、日間賀島ならではの海の幸を楽しめるとの事で一度、行ってみたいのですが、まだ行った事がありません。
島には「お風呂自慢の宿」「海に近い宿」など好みで選べるほど宿の選択肢もあるようです。また、島には信号機が1カ所しかないらしく、ほのぼのとゆったりした時間を過ごせるようですね。
なかなか日間賀島に行く機会がなくチャンスを探っている状態ですが、行けば味付海苔に限らず他にも美味しいものがあるので、コロナ禍が落ち着いたら行こうかなぁと思ってます。

 


 チーズケーキ系のスイーツを結構、好んで食べますが、今回は「花畑牧場のチーズタルト」食べてみたら美味しかったよ。花畑牧場と言えば、既に芸能界を引退してるのか知りませんが、田中義剛さんが生キャラメルで大反響な時期もありましたね。
チーズタルト01
花畑牧場も今ではスイーツ、菓子、業務用のチーズなど手広く営業されてるようです。
チーズタルト05
・製造者
株式会社 花畑牧場
北海道河西郡中札内村元札内東4線311-6
・製造所
株式会社 花畑牧場 第一工場(十勝工場)
北海道河東郡音更町東通20-3-3

・保存方法の変更者
(株)日本アクセス 三重チルド物流C
三重県四日市市川原田町字藤市895-1

冷凍、冷蔵で輸送する商品は、配送過程で保存方法に変更があると、その情報も記載されますね。
チーズタルト02
まだ、容器に入ってる状態で皿に乗せてみました。
チーズタルト03
タルトは端が割れてしまいましたが、きっと味に影響はないはず。
チーズタルト04
ナイフで切ってみました。チーズは、適度な濃厚さで甘すぎず美味しかったですよ。花畑牧場も今では、生キャラメルだけじゃない企業に成長しているようです。気になった方は是非、お試し下さい。チーズケーキ好きの方にはお勧めです。



鰻の蒲焼が大好きなので明星食品の「ひつまぶし焼きそば」が面白そうなので買ってみたら、まさかここまでとは?という美味しさに驚きを隠せませんでした。名探偵コナンとのコラボなしでも売れるはず。
ひつまぶし焼きそば01

ひつまぶし焼きそば02

・販売者
明星食品 株式会社
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-50-11
ひつまぶし焼きそば03

作り方は、ごく普通です。
ひつまぶし焼きそば04

液体ソース、ふりかけ、特製マヨを出してお湯を入れます。
ひつまぶし焼きそば05

3分待ったらお湯を捨てます。
ひつまぶし焼きそば06

液体ソースを混ぜて、ふりかけを乗せた状態です。

ひつまぶし焼きそば07

ふりかけを混ぜました。まずは、特製マヨなしで食べてみました。適度な鰻のタレが感じられて、意外だったのが「ふりかけ」が抜群に良い味を出してくれてます。

ひつまぶし焼きそば08

とりあえず、マヨは、違うと思ってたので、まずは部分的に試してみましたが、これまた意外にも美味しい。マヨと言ってもアレンジしてあるようで良い感じにブレンドされて超美味しい。
ひつまぶし焼きそば09

特製マヨも良い感じだったので結局、すべて使いました。

ひつまぶし焼きそば10

混ぜるとマヨの色は分からなくなります。

初めて経験する驚きのコラボレーションですが、単なる興味本位で期待せずに購入したのが申し訳ないほどに美味しくて本気で驚きました。近々、再購入が確定です。ふりかけが、ひつまぶしよりお茶漬けに近い(ひつまぶしは茶漬けにしますが・・・)印象です。この味なら、わざわざ名探偵コナンとコラボしなくても売れそうだと思いましたが、取っ掛かりで食べてもらうには、名探偵コナンとのコラボもありかも知れません。個人的に名探偵コナンもひつまぶしも大好きなので見つけた瞬間、購入は確定だったのですが、正直な所、味は期待してませんでしたが、普通の焼きそばより全然、これのが好きな味でした。恐る恐るでも試してみる価値ありますよ。是非、お試し下さい。超お勧めです。



 久しぶりにエッグチョコを買ってみました。前回は、残念な事に持っているフィギュアが重複してしまいましたが、今回は「FBI捜査官のジョディ・スターリング(Jodie Starling)」さんでした。
ジョディ-01

ジョディ-02

ジョディ-03
いつも通りエッグチョコを開封していきますよ。
ジョディ-04

ジョディ-05

ジョディ-06
このオレンジ色のカプセルを開けるとフィギュアが登場します。
ジョディ-07
ひと目でFBI捜査官のジョディさんだと分かりますね。
ジョディ-08
組み立てる前の状態です。
ジョディ-09
なんとなくジョディさんがカワイイ雰囲気なのは気のせいだろうか・・・。

いつものように名探偵コナンでの名セリフ(名言)を紹介したい所ですが、ジョディさんには、あまり名言がありません。しいて言えば、黒の組織メンバーでベルモットとの絡みくらいでしょうか。

・ジョディさんが、ベルモットに言った言葉
貴方・・・どうして・・・どうして年をとらにの?
・ベルモットの言葉
It's a big secret・・・I can't tell you・・・
(秘密よ秘密・・・教えられないわ・・・)
A secret makes a women women・・・
(女は秘密を着飾って美しくなるんだから・・・)

・別の機会にジョディさんがベルモットに言った言葉
まさかとは思ったけど、ある人物の指紋と照合してみたら、
背筋が凍り付くような事実が判明したのよ・・・
貴方が母親のシャロン・ビンヤードと同一人物だって事がね!!

ジョディさんは、FBI捜査官として赤井秀一さんなどと比べてしまうとあまり優秀に見えませんが、頭脳明晰で優秀な人物です。両親をベルモットに殺された辛い過去もありますが、FBIの承認保護プログラムで別人として生活しています。赤井秀一、ベルモットなど主要人物と深い絡みがある注目キャラなので今後の活躍を期待したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑このページのトップヘ