ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

2021年03月

 おやつカンパニーから「ベビースター旨味」が発売されてます。以前に紹介した軽い食感というのと似た感じで美味しかったですよ。
ベビースター旨味-1

ベビースター旨味-2

・製造者
株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
・製造所
株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1

ベビースター旨味-3
開封すると普通のよりベビースターラーメンの香りが強い感じがしました。

ベビースター旨味-4
 皿に出してみると普通のベビースターラーメンよりと随分と太いですね。中が空洞なのでベビースターラーメン特有の味がサクサク軽い食感で楽しめます。味が強めに感じたのは、旨味なのかも?
 ちなみにベビースターラーメンのおやつカンパニーは、「おやつタウン」というお菓子に関連して楽しめる施設があります。まだ、行った事はないのですが、ちょっと楽しそうなのでコロナが終息したら行きたいと思っています。







 ふるさと納税の返礼品に頂いたウニですよ。北海道の弟子屈町からの返礼品です。
 やっぱり、ふるさと納税ってお得ですよね。実質負担額が2,000円でたくさんの返礼品が貰えます。ふるさと納税なしなら、普通に税金を払うだけなので、2,000円で色々な返礼品が手に入るので超お得ですね。最近は、ワンストップ制度もあり確定申告のないサラリーマンでも簡単に処理できます。
ウニ-1
冷凍で届いてるので解凍する必要があります。
ウニ-2
ウニってスーパーで買ってもこれくらいで4,000円くらいすると思います。
ふるさと納税じゃなかったら贅沢な気がして買えません。
ウニ-3
カッコ良く、贅沢にウニ丼にしようかとも思ったのですが、やっぱり贅沢に感じてしまい少しずつ頂く事にしました。少しワサビを加えて食べるのが好みです。いや~やっぱりウニって美味しいですね。贅沢~って思っちゃう。
ウニ-4
次は、少しだし醤油も加えつつ、ひとくちで食べました。やっぱ旨いですね。ウニって最高!
まだ、もう1パックあると思うと次はいつ食べようかなぁとワクワクします。まだ、ふるさと納税について知らない方は、少し調べて試してみると良いですよ。超おススメです。

※ワンストップ特例制度
確定申告しなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けれる仕組みです。
(ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体までなら制度を活用できます)







 まさかっ?「レモスコ」の「焼きそば」とは発見した時は超驚きでした。

レモスコ焼きそば-1

・販売者
サンヨー食品 株式会社
東京都港区赤坂3-5-2

レモスコ焼きそば-2

作り方は、ごく普通です。

レモスコ焼きそば-3

かやくやソースを出してお湯を入れます。

レモスコ焼きそば-4

特製粉末ソースの色は、ソース系じゃないのが良く分かります。

レモスコ焼きそば-5

粉末、ソースともかき混ぜたら完成です。

 食べてみるとレモスコの酸っぱさと唐辛子の辛さが良いコラボレーションで超旨い。初めて経験する驚きのコラボレーションですが、単なる興味本位で期待せずに購入したのが申し訳ないほどに美味しい。これは、クセになってしまいそうという不思議な美味しさで次にスーパーで見かけたら即買い間違いなしですが、滅多に売ってないのが残念です。レモン系の酸っぱい味が好きで、しかも辛い味付も好まれる方には、ヤミツキになる美味しさと思います。恐る恐るでも試してみる価値ありますよ。是非、お試し下さい。超オススメです。

 



 レアチーズ味のケーキなら、よく見かけると思いますが、レアチーズ味のシュークリームが珍しいと思い食べてみた。予想通り美味しかったよ。

レアチーズシュー1

とろけるタブルチーズシューというのが気になりますね。

レアチーズシュー2

・製造者
株式会社ロピア
愛知県清須市下津町北下河原1-4

レアチーズシュー3
 
皿にのせると見た目は普通ですね。

レアチーズシュー4

割ってみるとチーズっぽい黄色い部分もありますね。当然ですが、レアチーズケーキ系の甘酸っぱい感じが美味しい。やっぱりレアチーズが好きだと再認識できました。欲を言えば、もっと中身がギッシリなら更に良いと思うので今後の発展を期待したい所です。とりあえずレアチーズ好きにはおススメです。気になる方は是非、お試し下さい。






 実は、恥ずかしながらピザハットを初めて利用しました。持帰りだと割安なので嬉しいですね。ホントは、ドライブスルーなら更に良いと思っちゃいました。
PIZZA-01

PIZZA-02

どちらもMサイズです。二人分ですが、少し多めです。
生地は、両方ともクリスピー(サクサク薄生地)にしました。パンが厚いとと年齢的にもきついのでね。

PIZZA-03
・プレミアムマルゲリータ
 フレッシュモッツァレラにセミドライチェリートマトの甘み!
(セミドライチェリートマト/バジルソース/フレッシュモッツァレラチーズ/トマトソース)


PIZZA-04
・グルメマニア4
4種類のソースの個性派ピザが一枚で楽しめる!
(組合せ) 「ガーリックミートグルメ」「海老マヨ明太シーフード」「カマンベールの贅沢ミートソース」「ジェノバ風ガーリックトマト」

PIZZA-05
プレミアムマルゲリータです。トマトソースとバジルソースの相性が良い感じでした。ピザと言えばマルゲリータなので定番に美味しいって事ですね。

PIZZA-06
・グルメマニア4のカマンベールの贅沢ミートソース、ジェノバ風ガーリックトマトです。4種類の味が楽しめるのが最大のメリットですが、どれも美味しくてある意味、意外でした。

PIZZA-07
・グルメマニア4のガーリックミートグルメ、海老マヨ明太シーフードです。4種類あると、一つくらいハズレがありそうに思ってしまいますが、どれも美味しいというか、好きな組合せだったので最高でした。
 今まで宅配系のピザを食べる事がほとんどなかったのですが、意外にイケると知ってしまいました。それにしても今まで知らなかったのがもったいなかったですね。もし食べた事のない方がいれば是非、お試し下さい。おススメですよ。


 タカキベーカリーの食パンで「北海道産小豆&よもぎ」という珍しい感じの商品があったので試してみました。
よもぎ-02
よもぎを天婦羅で食べると美味しいのは知ってるのですが、よもぎ味のパンとは驚きました。
よもぎ-03よもぎ-04
・製造者
株式会社 タカキベーカリー
広島県広島市中区鶴見町2−19

よもぎ-06
袋から出して、皿に置いてみると小豆の存在も分かります。色が緑色という不思議ちゃんですが、よもぎだからという事でしょう。
よもぎ-07
少しよもぎの香りもありますが、あまり強い訳ではなくほのかに香る程度です。食べてみるとよもぎの風味が良いアクセントになっていてバターなどの味付なしでそのまま食べれます。よもぎの風味がパンに合うとは思ってもなかったのですが、さっぱり爽やかに美味しかったです。

















 節約生活で発泡酒が多くなっていましたが「一番搾り(超芳醇)」を飲んだら、やっぱ超旨いと思った。
一番搾り(超芳醇)-1

・製造者
麒麟麦酒 株式会社
東京都中野区4-10-2

一番搾り(超芳醇)-2

注いだ時点で泡の細かさに驚きました。泡が細かいので想像できましたが、キメが細かく、のど越しの感触が最高で超旨い。たまには、発泡酒じゃなくて純粋なビールも良いもんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 我が家では定番「三幸製菓の新潟仕込み」ですが、塩味を初めて食べましたが予想外に美味しくて驚きました。
新潟仕込み(塩)-1

売上No.1と書いてありますが、「焦がし醤油味」と「ほんのり塩味」は、シリーズとして両方ともに与えられている勲章なんでしょうね。

新潟仕込み(塩)-2

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号

新潟仕込み(塩)-3

開けると普通にせんべいです。醤油とは違い色が薄いですね。形は醤油味と同じ感じです。

新潟仕込み(塩)-4

小袋から出す前に割った方が食べやすいです。

新潟仕込み(塩)-5

 一つずつ小袋に分けてあるのは、どんな菓子でも嬉しい限りです。少し、食べると塩味が絶妙で美味しい。割と塩味は、ポテトチップスなどで食べる機会が多いのですが、煎餅系の塩味も実に合いますね。醤油味も塩味も定番なので何を買うか迷った際には良いと思いますよ。是非、お試し下さい。

 サッポロ「サクラビール」ゴクゴク飲める美味しさだったよ。
サクラビール-1

・製造者
サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
サクラビール-2

 最近は、外で飲む機会も全くないので家飲みという事で発泡酒ばかりじゃなくてビールも飲みたくなるのが心情です。今回、サクラビールを飲みましたが、あっさりした感じでゴクゴク飲めるけど苦みが口に残る感触がとっても良かったです。やっぱりビールって美味しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 実は、いつも行くスーパーでタカキベーカリー特集のようにタカキベーカリーのコーナーが設置されていて色々と食べる事が多くなってますが、どれも美味しくて色々と試してます。
リンゴのケーキ4-01
りんごのケーキ4は、小さく4個入りと書いてあります。
リンゴのケーキ4-09
・製造者
株式会社 タカキベーカリー 千代田工場
広島県山県郡北広島町春木1435

袋の裏側に温めると美味しいと書いてあります。

リンゴのケーキ4-02
開封すると甘いリンゴの香りが超良い感じです。

リンゴのケーキ4-03

リンゴのケーキ4-04
まずは、普通に食べてみたら、ほんのりリンゴ味が爽やかで美味しい。そのままでも十分イケます。

リンゴのケーキ4-05

リンゴのケーキ4-06

次は、トースターで温めましたが、少し焦げ気味になってしまいました。温めるとリンゴ風味が強くなって、やっぱり温めた方が美味しいです。

リンゴのケーキ4-07
最後、電子レンジで温めてみました。
リンゴのケーキ4-10
電子レンジで温めてもリンゴの甘い香りが漂います。今回は、試しに蜂蜜も使ってみました。

リンゴのケーキ4-08

蜂蜜との合わせも良い感じで美味しかったのですが、実は電子レンジで温めてそのまま食べても超おいしかったです。個人的な印象では、電子レンジで温めるのが最適な食べ方に思いました。おやつのようなデザートのようなリンゴのパンといった感じですが、美味しいので気になった方は、是非お試し下さい。超おススメです。























↑このページのトップヘ