ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

2021年01月

 偶然、ドン・キホーテで見つけた「関東・栃木 レモン クリームパン」を食べてみましたよ。
レモンパン-1
東海地区では見かけないと思いつつ。。。
レモンパン-2

・製造者
第一屋製パン 株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1

レモンパン-3
 皿に盛るとこんな感じですが、特に特徴もありません。
レモンパン-4

 ナイフでカットしてみました。クリームたっぷりで美味しそうですね。食べてみるとレモン味の風味が効いてて美味しい。パン生地は、フワ~っと柔らかくナイフで切るのが難しかったほど食べてもフワフワでした。最近は、普通のクリームパンも少なくなってる気もしますが、レモンクリームパンが新鮮で美味しかったです。関東在住の方には珍しくないのかも知れませんが、他地域で見掛けたらラッキーかも知れません。見かけたら是非、お試し下さい。素直に美味しかったです。魅力度ランキング最下位なんてイジメないでね。

 見た目は「チーズアーモンド」または「チョコアーモンド」ですが、アーモンドがない。パッケージの「アーモンド」部分が溶けている・・・・。
チョコのいたずら-1

よく見ると「アーモンドが無くなっちゃった!」と書いてあります。

チョコのいたずら-2

・製造者
三幸製菓 株式会社
新潟市北区新崎1丁目13番34号
・製造所
三幸製菓 株式会社 新崎工場
新潟市北区新崎2丁目6番1号

チョコのいたずら-3

 小袋を見るとアーモンドがない。基本的にアーモンドが特徴的な菓子なので想定外な展開です。

チョコのいたずら-4

開封するとせんべいにチョコといった感じです。

チョコのいたずら-5

少し、食べると美味しい。せんべいの醤油味とチョコレートの甘い感じが抜群のコラボレーションになっています。あまり期待してなかったのですが、驚きの旨さに驚愕してしまいました。勢いよく全部、食べてしまいそうでしたが、一人で食べてしまったら家族に叱られるので仕方なく我慢しました。ちなみに三幸製菓のサイトで調べたら「チョコのいたずら」だけでなく「チーズのいたずら」も販売されてます。実はアーモンドがいらないという方がいたのかも知れませんね。元々、「チーズアーモンド」のイメージが強かったので驚きましたが、どれも美味しいので気になった方は、是非、お試し下さい。但し、アーモンドの有り無しは好みに合わせて間違えないように購入しましょう。

 スマホが普及し最近は、若者でもPCが使えない人も多いと聞きます。ちょっとした調べものくらいならスマホでも十分かも知れませんが、やはり仕事だとPCのスキルも必要ですよね。特にスマホの普及は、キーボードを使えない若者を増加させてるようなので時にはタイピング練習にハマってみるのも良いですよ。
寿司打-4

 以前、タイピング練習に使えるベネッセのマナビジョンでP検を紹介しましたが、やっぱり楽しく上達するにはゲームの方が継続できるという事で「寿司打」を試してみました。

【1回目の結果】
寿司打-1
1万円の支払いで460円の損でした・・・・

【2回目の結果】
寿司打-2
1万円の支払いで1,280円の得でした・・・・

ちなみに順位を見たら・・・・
寿司打-3
世の中の人々が凄いのか?上手な人が、ジャンジャン試してるのか・・・・。

寿司打-5
今回、試したのは、普通ゲームの高級でチャレンジしてみましたよ。正確重視、速度必須、一発勝負は、どれもミスが許されない系になっていて難易度が高いので自分には不向きで楽しそうじゃないので試してません。正確性と早さともに自信のある方は是非、チャレンジしてみましょう。

 自分の場合、年齢の割にはブラインドタッチで行ける方なので割と良い点数だと思うのですが、日本語を読み間違えるとかなりロスしますね。ブラインドタッチも自分と同じくらいのアラフィフだと出来る人がほとんどいなくて職場では、打合せ中にPCで打込みながら打合せを進行する際に打込みが遅くて都度、待たせる老害などが気になってしまいます。打込みが遅くて周りの人たちを待たせるなら、まずは、手書きメモのみとして全体の進行を遅らせないで欲しいと思ってしまいます。画面を見ずに長文を打込んだらタイプミスやら誤字脱字やらで時間が掛かるのでブラインドタッチは必須です。今後、音声入力なども進化していくとは思いますが、まだまだ30年以上は働くという若い方々には、オッサンなんかに負けないようゲームなども有効活用し練習して欲しいと思います。ちなみに自分は、学生時代に少しゲームで練習しましたが、どうせなら、打込む内容が、四文字熟語やことわざ、受験に必要な英文や歴史などなら、一石二鳥なんですけどね。興味のある方は、是非、お試し下さい。





 

 玄関の入口でカメムシを発見。今年は、カメムシが何度も我が家を訪問しているが、一匹は家の中で発見しているので屋外での発見ならセーフです。
クサギカメムシ-1
 ネットでカメムシ図鑑など色々なサイトがあり、かなり見比べたのですが、完璧に一致する感じのカメムシが分からなかったです。

クサギカメムシ-2
 とりあえず、カメムシは嫌いなので撃退の前に少し意地悪でひっくり返します。
クサギカメムシ-3

 ひっくり返すと暴れてましたが、なかなか自力で戻れないので元に戻してみました。

クサギカメムシ-4

 色は「クサギカメムシ」に近いのですが、形は「ツヤアオカメムシ」だと思いつつ、結局、よく分かりませんでした。もし、カメムシに詳しい方がブログを見られたら教えて頂けると嬉しいです。

 それにしてもカメムシって100種類以上あるみたいでスゴイですね。それにしてもカメムシって本当に臭くて嫌ですね。カメムシは害虫で超絶な悪臭も発生するので言わずと知れた嫌われ者ですが、ニュージーランドに輸出された積荷からカメムシが見つかり入港を拒否され自動車の陸揚げが出来なかったというニュースなどは有名ですね。農林水産省のホームページによるとクサギカメムシが、果物・野菜等の害虫らしいですが、ニュージーランドやオーストラリアはクサギカメムシの未発生国という事で他国からの侵入を警戒しています。
 とりあえず、カメムシって超臭いので何とかならないものかと思いつつ今年は、何度もカメムシに遭遇するので大量発生しないか心配になってしまいます。

 

 

 


 パッケージに書かれている、「内臓脂肪を減らす」や「からだを想う」というのがインパクトありますね。
オールフリー1

 アルコール0%、カロリーゼロ、糖質ゼロ、プリン体ゼロというオールフリーです。

オールフリー2

・製造者
サントリービール(株)
東京都港区台場2丁目3-3

オールフリー3

 ノンアルコールなので、さすがにビールテイストでは限界があると思いつつ、それでもアルコールを飲めない時には使えます。ビールテイストの仕上がりも良く、体に優しいのは嬉しいですね。飲めない時に嗜む定番の一つです。ちなみに飲めない方にもおススメです。

 

 

 

 

 スイーツ系を得意とするプレシア「テリーヌショコラ」(TERRINE CHOCOLATE)を紹介します。
テリーヌショコラ-1

ベルギーチョコを使用したチョコ生地を低温でじっくりと焼き上げていて口どけなめらかな食感がやみつきになる、この冬限定の商品のようです。

テリーヌショコラ-2

・製造者
株式会社 プレシア
神奈川県厚木市戸室5-32-1

テリーヌショコラ-3

 まず包みから出してみると、やわらかそうな見た目と濃厚な味が期待できそうな色合い。

テリーヌショコラ-4

 スプーンを入れてみると濃厚そうな感触。一口食べてみるとベルギーチョコが濃厚で美味しい。適度な甘さと溶けるような食感に驚きます。濃厚なチョコが絶妙な甘さで抜群に美味しい。ネットで調べていたら「この冬限定」と書かれていたので早めに試した方が良いかも知れません。チョコ系のスイーツが好きな方には、超おススメなので是非、お試し下さい。





 GODIVA(ゴディバ)と敷島製パン(PASCO)の「テリーヌショコラ」(Terrine Chocolat)というコラボ商品が美味しい。

GODIVAショコラ-1

敷島製パンのインターネットサイトによると、Pascoとゴディバ ジャパン株式会社の共同開発商品でベルギー産ダークチョコレートを練り込んだ生地にベルギー産チョコレートチップをトッピングして蒸し上げてるとの事です。 

GODIVAショコラ-2

・製造者
敷島製パン 株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3

GODIVAショコラ-3

見た目は美しくないですが、チョコチップの存在が分かります。

GODIVAショコラ-4

割ってみると中にもチョコチップが潜んでます。食べてみると一口目からおいしい!甘いのに甘すぎないビターな印象もありながら苦くない。絶妙な甘さで抜群に美味しい。想定外に美味しくて実は驚きました。GODIVAのチョコが甘過ぎという勝手なイメージがあり甘いと思い込んでたのですが、甘いようで甘くない絶妙な抜群のバランスで超おいしかったです。おススメなので是非、お試し下さい。





 最近は、わさびを焼肉にも使ったりするほど何にでも合うように思いますが、美味しいわさびは、更に食材の美味しさを引き立ててくれますよね。
わさび-1

わさび-2

・販売者
(株)共栄商会
静岡県浜松市中区元浜町249-1

わさび-3

わさび-4

わさび-6

まずは、長芋にわさびを使ってみます。これ、わさびの美味しさも引き立ててくれて美味しかった。

 わさび-5

こちらは、刺身に使うつもりで準備しましたが、刺身が残念な感じだったので刺身の掲載は見送ります。とっても美味しいわさびのお土産ありがとうございました。





 「横綱あられ」を見て懐かしいと思われる方もいるように思いますが、今回、黒こしょう味を初めて食べたので紹介します。黒こしょうが好きな方には良いかも知れませんよ。
横綱あられ(黒こしょう味)-1

横綱あられ(黒こしょう味)-2

・製造者
天狗製菓 株式会社
京都市伏見区横大路下三栖城ノ前町57-1

横綱あられ(黒こしょう味)-3

  開封すると黒こしょうが使われてるのが見た目に分かります。

横綱あられ(黒こしょう味)-4

食べてみると素直に黒こしょう味が効いていてスパイシーで美味しい。ノーマルよりもパンチ力というか破壊力がある印象です。黒胡椒が好きな方には嬉しいくらいに黒胡椒が余るほど使われていました。懐かしい印象の「横綱あられ」ですが、黒こしょうが好きな方は、こちらも試してみると良いですよ。結構、おススメです。

 イギリスの紅茶で有名なフォートナム・アンド・メイソンを紹介します。我が家では定番として嗜んでますよ。
フォートナム-2

フォートナム-3

フォートナム-4

今回、購入したのは、クリステニングブレンド、カウンテスグレイ、アールグレイクラシック

フォートナム-5フォートナム-6

フォートナム-7

・原産国名
英国

・輸入者
株式会社 ユーハイム
神戸市中央区港島中町7-7-4

フォートナム-8フォートナム-9

 フォートナム・アンド・メイソンは、創業1707年という超絶に長い歴史のあるブランドです。
1707年といえば、江戸時代中期(宝永4年)で日本の歴史上で最大級と推定されている南海トラフ巨大地震の一つ宝永地震が発生し、その49日後に富士山の噴火という時代ですね。

購入は、ネットでも可能ですが、店舗で購入するなら、

・フォートナム・アンド・メイソン コンセプトショップ
東京都:三越日本橋本店、小田急町田店、東京駅グランスタ店
神奈川県:そごう横浜店
宮城県:三越仙台店
北海道:三越札幌店
愛知県:三越栄店
静岡県:遠鉄百貨店
石川県:大和香林坊(金沢)店
京都府:大丸京都店
兵庫県:大丸神戸店
広島県:三越広島店
愛媛県:三越松山店
福岡県:三越福岡店

・その他取り扱い店舗
東京都:三越銀座店、伊勢丹新宿本店
福岡県:井筒屋小倉本店
高知県:大丸高知店
香川県:三越高松店
愛知県:三越星ヶ丘店
宮城県:三越仙台タピオ店
熊本県:鶴屋百貨店

フォートナム-1

定番ですが、確実に美味しい紅茶の老舗フォートナム・アンド・メイソンです。
プレゼントなどにも喜ばれる紅茶です。是非お試し下さい。

 

 

 

 

 

↑このページのトップヘ