ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

2021年01月

 やっぱり発泡酒を飲んでますが、今回は、サッポロの「北海道 生搾り」を飲みました。
生搾り(北海道)-1


 サッポロビールのホームページで商品紹介を見ると、北海道産の大麦麦芽を使用という事です。社名がサッポロなので北海道が似合います。

・製造者
サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1

生搾り(北海道)-2

 飲んでみると、爽やかな味わいです。発泡酒でコスパも良いのでオススメの一つですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもの如く、発泡酒で今回は、サッポロの「麦とホップ」を飲みました。
麦とホップ-1

 サッポロビールのホームページで商品紹介を見ると、もっとビールに近くなった驚きのうまさを実感してくださいと書いてありました。

・製造者
サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1

麦とホップ-2

 飲んでみると、確かにビールに近くなっていてダブルビターの苦みですね。発泡酒としては悪くないですね。発泡酒でコスパも良いと考えれば良い出来栄えと思います。相変わらずですが、発泡酒のコスパを考えるとオススメの一つですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近、発泡酒を飲むことが多いのですが、相変わらず発泡酒で今回は、サッポロのゴールドスターを飲みました。
ゴールドスター-1

 サッポロビールのホームページで商品紹介を見ると黒ラベルとヱビスの技術と信念をつぎ込み創り上げた、飲み飽きない理想のうまさと書かれてました。

・製造者
サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1

ゴールドスター-2

 飲んでみると発泡酒としては悪くないですが、黒ラベルとヱビスというのを先に読んでしまったので物足りない気もしてしまいましたが、発泡酒でコスパも良いと考えれば十分の出来栄えと思います。相変わらずですが、コスパの良い発泡酒を飲まれる方にはおススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前にも紹介した事があるのですが、「平谷村のコーンスープ」を刈谷ハイウェイオアシスで見つけてしまいました。
コーンスープ-1

長野県 平谷村の道の駅で人気No.1土産のコーンスープです。
(平谷産とうもろこし98.7%使用)

相変わらず、おいらのNo.1コーンスープですが、これを飲むと他のコーンスープが物足りなくなります。
(平谷村の道の駅、長野県の高速道路SA、ふるさと納税などで購入できます)

・販売者
有限会社みなみ信州 平谷リゾート
長野県下伊那郡平谷村1511番地

・製造者
宮島醤油株式会社 妙見工場
佐賀県唐津市中瀬通1番18

コーンスープ-2

コーンスープ-3

コーンスープ-4

 おいらは、幼い頃からコーンスープが大好きでファストフードでもコーンスープがあれば、いつも飲み物として注文してしまうのですが、レストランなどでコーンスープが飲み放題だとガブガブ3杯ほどは飲んでしまうほどです。
 この平谷産とうもろこしを贅沢に使用した一品と他のコーンスープとの違いは、
・濃厚さ(とろみ)と味の濃さ
だと思います。他のコーンスープだと味が薄くて物足りなくなります。
(普通のコーンスープを飲む場合、平谷のコーンスープを記憶から遠ざけておく必要あり)

 信州の南端に位置する平谷村は、長野県で最も人口の少ない村。平谷村にはトウモロコシ畑がたくさんあり、とうもろこしは、甘味たっぷりと有名です。以前、観光で行った時に「とうもろこし狩り」に行った事もありますが、そもそも、トウモロコシ狩り?と驚きました。そして更に驚いたのは、その場で生のトウモロコシを食べれて、しかも甘くて美味しい。
糖度は驚きの18~25度との事(7月下旬~8月上旬)。
他にも昼夜の寒暖の差が大きい平谷村の野菜は、トマト、キャベツなども抜群に美味しいです。
但し、もし平谷村に行く場合は、とても交通の便が悪いので公共交通機関ではなく、自家用車かレンタカーで行く事を推奨します。

どこかで平谷村のコーンスープを見掛けたら是非、お試しください。超おすすめです。









 まだまだ、寒いので鍋料理を食べたくなりますね。今回、セブンプレミアムの火鍋を試してみました。多分、火鍋が人気で品薄だと感じてます。

火鍋(セブン)-1

火鍋(セブン)-2

・製造者
株式会社 ダイショー
東京都墨田区亀沢1丁目17-3
・製造所
茨城県小美玉市西郷地1689

火鍋(セブン)-3

火鍋(セブン)-4

 調理してみるとあんまり赤くない。食べると結構、辛いのですが奥の方に甘い感じもあり、甘辛い印象です。個人的に同じ火鍋でもどこかに甘さを感じるタイプより、しっかり辛い方が好みでなので少し味を変えたくなってしまいつつ、食べてる間に少し奥にある甘さを抑えたくなり、豆板醤を少し足してみると辛さが少し抑え気味になったものの好みの味に変わりました。とりあえず、何かと火鍋を試してますが、結局、どれも美味しく食べれてます。辛い料理が好きな方には、寒い冬に暖まるのに火鍋はおススメですよ。








 大阪では普通なのかも知れませんが、初めて「紅しょうが味」のお菓子を食べました。基本的に紅しょうがは、たこ焼のイメージが強かったのですが、驚く美味しさでしたよ。
紅しょうが-1

紅しょうが-2

・販売者
株式会社 MDホールディングス
大阪府東大阪市新庄4丁目11-20

紅しょうが-3

紅しょうが-4

大阪には、紅ショウガのお菓子がたくさんあるらしいですが、近所では初めて見掛けて食べてみたら美味しくて驚いてしまいました。ちなみに紅ショウガが嫌いだったり、辛いのがそもそも全く苦手という方にはオススメしませんが、普通にたこ焼、焼きそば、牛丼などに紅ショウガを入れた方が好きという方にはおススメのお菓子です。是非、お試し下さい。




 イギリスの紅茶で有名なフォートナム・アンド・メイソンを紹介します。我が家では定番として嗜んでますよ。
フォートナムの缶-1

今回、購入したのは、ブレックファスト(BREAKFAST)。
フレーバー系ではないので紅茶の王道で素直に普通の紅茶が好きという方におススメできます。

フォートナムの缶-2

フォートナムの缶-5

フォートナムの缶-4

フォートナムの缶-3

フォートナムの缶-6

・原産国名
英国

・輸入者
株式会社 ユーハイム
神戸市中央区港島中町7-7-4

 フォートナム・アンド・メイソンは、創業1707年という超絶に長い歴史のあるブランドです。
1707年といえば、江戸時代中期(宝永4年)で日本の歴史上で最大級と推定されている南海トラフ巨大地震の一つ宝永地震が発生し、その49日後に富士山の噴火という時代ですね。

購入は、ネットでも可能ですが、店舗で購入するなら、

・フォートナム・アンド・メイソン コンセプトショップ
東京都:三越日本橋本店、小田急町田店、東京駅グランスタ店
神奈川県:そごう横浜店
宮城県:三越仙台店
北海道:三越札幌店
愛知県:三越栄店
静岡県:遠鉄百貨店
石川県:大和香林坊(金沢)店
京都府:大丸京都店
兵庫県:大丸神戸店
広島県:三越広島店
愛媛県:三越松山店
福岡県:三越福岡店

・その他取り扱い店舗
東京都:三越銀座店、伊勢丹新宿本店
福岡県:井筒屋小倉本店
高知県:大丸高知店
香川県:三越高松店
愛知県:三越星ヶ丘店
宮城県:三越仙台タピオ店
熊本県:鶴屋百貨店

定番ですが、確実に美味しい紅茶の老舗フォートナム・アンド・メイソンです。
プレゼントなどにも喜ばれる紅茶です。是非お試し下さい。

 

 

 




 今回、ジンジャーホットチキンが旨そうと思い食べてみましたよ。2箱あるのは、4ピース食べ比べパック2個を買って家族で食べたからです。
ジンジャー-1

コロナに関連しての緊急事態宣言もあり、20時までの営業となっていて少し急いでしまいました。

ジンジャー-2

ジンジャーホットチキンのサンプル写真です。更にのせて箸で食べるのが、おいらのスタイルです。ケンタッキーの宣伝で見るよりも衣が薄く、むしろ自分の好みに合ってるので嬉しいと思いつつ、食べてみると、やっぱり美味しい。ほのかに生姜(ショウガ)の味がありつつ、ピリッと強めに唐辛子の辛さが効いて超好みの味。ケンタッキーは、いつも何かとアレンジした商品を販売しますが、いつも美味しくてスゴイなぁと感心します。今回は、骨なしで食べやすいのも嬉しいですね。

ジンジャー-3

こちらは、いつものオリジナルチキンです。相変わらず、こちらも好きなのでいつも両方を買います。
まだ、販売し始めたばかりなので急ぐ必要もないと思いますが、数量限定なので早めに試した方が良いと思います。コロナ第1波の頃には、ケンタッキーフライドチキンのドライブスルーは大行列だったので混む時間帯を避けた方が知れませんよ。超おいしかったので近々、また買いますが、皆さんも是非、お試し下さい。超おススメです。

 

 

 









 「ステーキのあさくま」では、いつも注文してしまうコーンスープですが、スーパーでも通販でも販売しています。

あさくまコーンスープ-1

あさくまコーンスープ-2

あさくまコーンスープ-3

あさくまコーンスープ-4

あさくまコーンスープ-5

あさくまコーンスープ-6

・販売者
株式会社 あさくま
愛知県日進市赤池町西組32
・製造所
エア・ウォーター十勝食品 株式会社
北海道川西群更別村字更別194-5

このコーンスープとっても美味しくて昔から、よく買って飲んでます(食べてます)。
「ステーキのあさくま」と言えば、大昔、西武警察の撮影でも使われたことのある有名店で子供の頃は、お祝い事があると行ける店という印象でした。そして、あさくまに行った際は、必ずコーンスープを注文してました。ただ、今は自分が好きなコーンスープ第1位が平谷村のコーンスープなので、あさくまのコーンスープは、第2位なんですけどね。第2位でも十分に美味しいので是非お試し下さい。



 

 

 タカキベーカリーのビスケットを食べてみましたよ。
ビスケット(パン)-1

ビスケット(パン)-2

ビスケット(パン)-3

・製造者
株式会社 タカキベーカリー 千代田工場
広島県山県郡北広島町春木1435

ビスケット(パン)-4

食感や見た目、味もですが、ケンタッキーのサイドメニューにあるビスケットと似た感じです。
食べた感触は、パッケージに書いてある通りのしっとり食感で食べ応えがあります。

ビスケット(パン)-5

割った感じもケンタッキーのビスケットと似てます。

ビスケット(パン)-6

今回、ハチミツを少し付けて食べてみました。良い感じに美味しかったです。今回、試したビスケットですが、食感が特徴的で、ビスケットとパンの間くらいな食感のビスケットが好きな方には、おススメですよ。





















↑このページのトップヘ