2020年12月
カルディ「チョコバニラ フレーバー」コーヒー(KALDI COFFEE : CHOCOLATE VANILLA)
カルディと言えば、店舗の入口でコーヒーを飲めるのが嬉しいですよね。コーヒーを飲みたくて入る人も多いような気もしますが、今はコロナ禍という事もあり、入口でコーヒーを配ってないのは少し残念です。カルディは色々な珍しい調味料や飲み物なども販売していてコーヒーファームのイメージじゃない方も多いのではないでしょうか。今回、偶然、気になったフレーバーコーヒーを嗜んでみました。


・販売者
株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
・製造者
川根インダストリー 株式会社
静岡県榛原郡川根本町東藤川2026ー1

開封するとコーヒーの香りとフレーバーのチョコレートとバニラの甘い香りが広がります。インスタントではなく豆を挽いた状態なのでコーヒーメーカーは必要です。基本的にブラックで苦い方が好きという方よりは、少し砂糖を入れるという方の方が好まれるような気がします。

飲んでみるとチョコレートとバニラの甘さにコーヒーの苦さが良いコンビネーションです。比較的、甘党の自分には良い感じですが、苦糖の方だと甘いぞ~と驚いてしまうかも知れません。奥の方でわずかに酸味も感じられる美味しいコーヒーでした。フレーバーコーヒーが好きな方にはオススメです。


・販売者
株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
・製造者
川根インダストリー 株式会社
静岡県榛原郡川根本町東藤川2026ー1

開封するとコーヒーの香りとフレーバーのチョコレートとバニラの甘い香りが広がります。インスタントではなく豆を挽いた状態なのでコーヒーメーカーは必要です。基本的にブラックで苦い方が好きという方よりは、少し砂糖を入れるという方の方が好まれるような気がします。

飲んでみるとチョコレートとバニラの甘さにコーヒーの苦さが良いコンビネーションです。比較的、甘党の自分には良い感じですが、苦糖の方だと甘いぞ~と驚いてしまうかも知れません。奥の方でわずかに酸味も感じられる美味しいコーヒーでした。フレーバーコーヒーが好きな方にはオススメです。
カルディの「ハリッさば」が超旨い(KALDI SABA HARISSA)
カルディと言えば、メインはコーヒーですが、珍しい調味料や食べ物を好んで店舗に行かれる方も多いのではないでしょうか。今回「ハリッさば」という旨そうな缶詰めを見つけたので食べてみましたよ。

・販売者
株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
・製造者
三洋食品 株式会社 石巻工場
宮城県石巻市魚町3-12-2

開封するとハリッサ独特の香りが広がります。元々、ハリッサが大好きなので旨いのは間違いなしという事で期待が膨らみます。

皿に盛ってみると汁が結構あり、汁をどう使おうか食べる前から考えてしまいました。

食べてみると想像通りの奥底にカレー味のような、香辛料のような、想像通りの美味しさです。ビールのつまみにも合う。ご飯と一緒に食べても旨い。抜群のパンチ力に味覚がメロメロになってしまいました。汁は、ごはんに混ぜながら食べたり、野菜にチョイ付けで食べたり、お肉に少し付けても何をやっても美味しくて嬉しい限りでした。定番のハリッサは、唐揚げに混ぜたり後付けしたりで重宝してますが、今回の「ハリッさば」もハリッサ味を堪能したい方には、超オススメです。
↑ブログ仲間も「ハリッさば」の事を取り上げてました。やっぱり旨いって事ですね↑

・販売者
株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
・製造者
三洋食品 株式会社 石巻工場
宮城県石巻市魚町3-12-2

開封するとハリッサ独特の香りが広がります。元々、ハリッサが大好きなので旨いのは間違いなしという事で期待が膨らみます。

皿に盛ってみると汁が結構あり、汁をどう使おうか食べる前から考えてしまいました。

食べてみると想像通りの奥底にカレー味のような、香辛料のような、想像通りの美味しさです。ビールのつまみにも合う。ご飯と一緒に食べても旨い。抜群のパンチ力に味覚がメロメロになってしまいました。汁は、ごはんに混ぜながら食べたり、野菜にチョイ付けで食べたり、お肉に少し付けても何をやっても美味しくて嬉しい限りでした。定番のハリッサは、唐揚げに混ぜたり後付けしたりで重宝してますが、今回の「ハリッさば」もハリッサ味を堪能したい方には、超オススメです。
↑ブログ仲間も「ハリッさば」の事を取り上げてました。やっぱり旨いって事ですね↑
「鬼滅の刃とコラボの缶コーヒー」はダイドードリンコ

鬼滅の刃とコラボした缶コーヒーが大人気で欲しい缶が見つからないという方もいるのではないでしょうか。偶然、目についたので買いましたよ。

・販売者
ダイドードリンコ(株)
大阪市北区中之島2-2-7
それにしても「ダイドードリンコ」と言えば、「ドリンク」じゃなくて「ドリンコ」なんですよ。設立母体の大同薬品工業「大同(ダイドー)」と英語の「ドリンク(Drink)」に仲間・会社を意味する「カンパニー(Company)」を合わせた造語で「ドリンコ」を組み合わせたものらしいです。要するに「ドリンクカンパニーを短縮するとドリンコ」って事のようです。
鬼滅の刃は映画も大人気ですね。実は、筆者は鬼滅の刃をTVでもコミックでも何も観た事がなかったのですが、最近、TVの再放送でちょくちょく観るようになりました。ただ、元々、観ていた番組が放送されなくなってしまったんですけどね。あまりに人気なので缶コーヒーも何となく鬼滅の刃デザインのダイドードリンコを選んでしまいました。販売する側の戦略通りでしょうが、人気にあやかりブログの記事にしてみましたよ。ダイドードリンコ(株)
大阪市北区中之島2-2-7
それにしても「ダイドードリンコ」と言えば、「ドリンク」じゃなくて「ドリンコ」なんですよ。設立母体の大同薬品工業「大同(ダイドー)」と英語の「ドリンク(Drink)」に仲間・会社を意味する「カンパニー(Company)」を合わせた造語で「ドリンコ」を組み合わせたものらしいです。要するに「ドリンクカンパニーを短縮するとドリンコ」って事のようです。
森永製菓「カレ・ド・ショコラ (カカオ70%&アーモンド)」
森永製菓のカレ・ド・ショコラ カカオ70&アーモンドの紹介です。

苦いチョコレートより、甘い方を好む方の場合、カカオ70だと、それなりに苦いと思うかも知れないのですが、&アーモンドという事で多少は苦みが緩和されるかも?と思い購入してみました。

・販売者
森永製菓 株式会社
東京都港区芝5-33-1
・製造所
高崎森永 株式会社
群馬県高崎市宮原町2-1

森永製菓のインターネットサイトで調べたら、カレ・ド・ショコラのシリーズは、7種類ありました。
カカオ70&柚子
クラシックビター
カカオ70&アーモンド
フレンチミルク
カカオ70
カカオ88
マダガスカルホワイト

チョコレート自体は、結構、好きなのですが、食べ過ぎると吹き出物が出来たりが多いので少しずつ食べるようにしています。今回、柚子がどんな味を引き出すのか疑問でしたが適度な甘みが美味しかったです。

ちなみにカレ・ド・ショコラという名前のカレですが、彼ではありません。
フランス語で四角という事です。
・四角=carré(カレ)
確かにチョコは四角ですよね。

半分に割ってみるとアーモンドが入っています。ただ、想像より小さいですね。食べてみるとアーモンドの感触は微かに感じる程度でした。アーモンドチョコレートのつもりでは考えない方が良いかも知れません。普通に少し苦いチョコレートと思って食べれば苦い系のチョコが好きな方にはオススメです。

苦いチョコレートより、甘い方を好む方の場合、カカオ70だと、それなりに苦いと思うかも知れないのですが、&アーモンドという事で多少は苦みが緩和されるかも?と思い購入してみました。

・販売者
森永製菓 株式会社
東京都港区芝5-33-1
・製造所
高崎森永 株式会社
群馬県高崎市宮原町2-1

森永製菓のインターネットサイトで調べたら、カレ・ド・ショコラのシリーズは、7種類ありました。
カカオ70&柚子
クラシックビター
カカオ70&アーモンド
フレンチミルク
カカオ70
カカオ88
マダガスカルホワイト

チョコレート自体は、結構、好きなのですが、食べ過ぎると吹き出物が出来たりが多いので少しずつ食べるようにしています。今回、柚子がどんな味を引き出すのか疑問でしたが適度な甘みが美味しかったです。

ちなみにカレ・ド・ショコラという名前のカレですが、彼ではありません。
フランス語で四角という事です。
・四角=carré(カレ)
確かにチョコは四角ですよね。

半分に割ってみるとアーモンドが入っています。ただ、想像より小さいですね。食べてみるとアーモンドの感触は微かに感じる程度でした。アーモンドチョコレートのつもりでは考えない方が良いかも知れません。普通に少し苦いチョコレートと思って食べれば苦い系のチョコが好きな方にはオススメです。