2020年09月30日 ムーミン もちっとチーズ もちっとした、タイ焼きのような生地で中身はチーズとクリームで美味しいおやつになりました。・販売者株式会社 日本コムサ東京都新宿区船町10番地日本コムサという会社は、コンビニなどにチーズやカスタードを卸している会社ですが、今川焼やキャラクターのコラボ商品などスイーツを得意としてるようで今回、食べたもちっとチーズは、チーズ好きの自分には良い感じのスイーツでした。
2020年09月29日 HARNEY & SONS の紅茶を飲んだよ ハー二ー&サンズの紅茶を友達から土産に頂いたので紹介してみますね。普通なら我が家では、もっと安い紅茶を飲んでるのですが、やっぱり有名な紅茶は美味しいですね。・BLACK CURRANT(ブラックカラント)日本では、カシスと言われますが、フランス名では、ブラックカラントです。・PARIS(パリス)ベーシックな美味しさで、ストレートで飲んでも苦みがなく、ほのかにバニラ、キャラメルの甘みを感じました。ミルクティーも試しましたがイケます。どっちも高級な味わいでとっても美味しい紅茶を我が家で普段は使っていないオシャレなティーカップで頂いてみました。
2020年09月28日 ワレワレのラスク(本間パン) お土産や贈り物におススメの本間製パンのラスクですが、きれいに一個ずつ包装された土産用よりもお得に美味しいラスクが食べられる「ワレワレのラスク」を紹介します。・製造者本間製パン 株式会社愛知県小牧市下小針中島1-1基本的にさっぱり味で、噛んで割れる時の歯ごたえというか感触が気持ちよいお菓子です。普通は土産用が主で販売されていて少々お値段も高いので自宅で食べるのに買おうとは思えないのですが、「ワレワレのラスク」は名前の通り割れてるのが混ざっていて安めの値段設定です。当然ながら、味は変わらないという事で「ワレワレのラスク」は嬉しい対応です。きっと販売している本間パンも処分せずに済むのでお互いに嬉しいはず。今回、食べたのは、チョコ味ですが、他にもプレーン味、メイプル味があるので試してみたいと思ってます。
2020年09月27日 我が家のにゃんこ先生 にゃんこ先生と言えば、夏目友人帳ですね。コロナ禍の自粛中に暇で作ってしまった我が家のにゃんこ先生です。大きい方は、新聞紙とのりだけで制作しています。オレンジ色の部分も新聞記事の色です。小さい方は、紙粘土で作って色を塗ってます。写真では分かりにくいですが、どっちも手のひらサイズでとっても軽く出来ています。自粛中は、暇すぎて困ってしまった人も多いですよね?
2020年09月26日 つまずくことが人生だ(初音ミク) 偶然、家の片付けをしてたら初音ミクのフィギュアが出てきました。多分、UFOキャッチャーでゲットしたと思いますが、いつの事だか記憶にないくらいなので3年前くらいかなぁと思いつつ・・・。特にファンという訳でもないですが、ものスゴイ人気だった時期があったと思うので名言(名セリフ)を少し調べて、何となく気に入った言葉を少しだけ選定してみたよ。・つまずくことが人生だ・完璧な生き方なんてしたくない・願ったんなら叶えてしまえや・僕にもがいてる文字「辛」に一つ線を引かせて「幸」・犯罪の低年齢化を問題とするのなら、大人が罪犯す事はあたりまえなの?オッサンである自分にも少し響く名言がありました。もっと恋や愛みたいな名言もたくさんありましたが、やはり年齢層が違うんでしょうね。それにしても超人気だったと思われる初音ミクですが、全く興味もなければファンでもないのにそれでも我が家にフィギュアがあるという事は、相当なブームだったんでしょうね。
2020年09月25日 なごやん(土産)もらって食べました 名古屋の土産「なごやん」という事でネーミングが素晴らしいですね。何も知らなくても名古屋の土産だろうと想像できます。発売から、60年以上と大変、歴史がある土産です。外はカステラ生地、中は黄味あんのしっとりした触感で甘すぎないのが良い所です。パッと見は饅頭ですが、外のカステラ生地も中身も饅頭とは違います。カステラの味を饅頭のような形と触感にしたイメージでしょうか。結構ボリュームがある割に安価なので名古屋の土産にはオススメです。・製造者敷島製パン株式会社愛知県名古屋市東区白壁五丁目3・製造所敷島製パン株式会社 刈谷工場愛知県刈谷市西境町広見24箱の写真は、包装紙を剥がしてしまった後です。しっかり一つ、一つが小分けになっているのも嬉しいですよね。もし、名古屋を訪れた際にはお土産に是非どうぞ!
2020年09月24日 ノアール(Noir)定番でコーヒーに合いますね 定番ですが、ノアールってコーヒーに合いますよね。ココアパウダーのビター感とバニラの甘さが特徴的で我が家ではコーヒーのつまみに食べる事が多いです。 袋を開けると中で二つの袋に分かれているのが実は嬉しいです。いつも数人で食べてますが、それでも一度に全部を食べるには多いのでありがたいです。暇な休日の昼間、テーブルに置かれたコーヒーカップやティーカップに似合うお菓子ですよ。ただ、袋を開けて皿に出さないと映え感は出せません。・製造者ヤマザキビスケット株式会社東京都新宿区西新宿1-26-2・製造所茨城県古河市丘里7 ビスケット系では超定番なので知らない人の方が少ないかも知れませんが、のんびりした休日にいかがでしょうか?
2020年09月23日 醤油香るのり味が意外な美味しさで驚いた! カルビーの厚切りポテトチップスが旨かった! 最近、何かとポテトチップス系を紹介したのですが、妻が勝ってきたアピタ・ピアゴ系プライベートブランドのStyleONEでギザギザのポテチが想定外に美味しくて驚いてしまいました。カルビー株式会社東京都千代田区丸の内1-8-3味が濃くて、醤油、のり、塩のバランスが絶妙。量の多いお買得商品なので全然、期待してなかったのですが、ビックリな美味しさでした。割と醤油味を好む方なら超絶におススメです!やっぱり嫁の方が買い物上手という事ですね。
2020年09月22日 蚊取り線香(ガーデニングで除虫菊を育てると良いかも?) 日本では夏の風物詩に近い存在の蚊取り線香ですが、今は色々な種類がありますね。基本ベースは線香なのでどれって事もないですが、蚊が嫌なのは、みんな同じと思います。窓を開ける事が多い今年の夏は蚊取り線香が重宝するのではないでしょうか。お盆休みに使用した蚊取り線香の写真を掲載してみました。・フマキラー株式会社東京都千代田区神田美倉町11 蚊取り線香は、通称では除虫菊(ジョチュウギク)と言われる、シロバナムシヨケギクの殺虫成分がある菊から出来ています。除虫菊は植えているだけでも虫よけ効果があり、ベランダや庭のガーデニングにも良いのではないでしょうか。但し、殺虫能力は燃やした時の煙が虫の口に入って発揮されるので植えているだけで殺虫とまではいきません。それでも、除虫菊は見た目にも可愛い花を咲かせてくれるので試しに植えてみると更にガーデニングが楽しめるように思います。割とガーデニング初心者にもおすすめの植物みたいで面白そうですよ。
2020年09月21日 クモ退治に重宝する この写真は、現れるとギョッとしてしまうクモです。すでに毒殺済みなので動きませんが、退治の仕方で困る方も多いのではないでしょうか。家の中で現れてサクッと叩ければ良いのですが瞬時に逃げてしまう事もありますよね。そんな時にオススメなアイテムでフマキラーのおたすけベープと凍殺ジェットを紹介します。 おたすけベープは、本来、蚊を退治する為に部屋の端などにシュッと一回スプレーするという使い方なのですが、割と至近距離で狙える場合は、殺虫力が強力なのでひと吹きでクモが落ちてきます。ただ、それでもヨタヨタ逃げようとするので更に2,3回ほど吹き付ければ、力尽きてくれます。また、距離がある時は、凍殺ジェットも使えます。基本的に動きが鈍くなるので、凍殺ジェットの後におたすけベープでも良い感じです。ちなみにクモの写真(赤丸の中にいる)ですが、お助けベープで死んでいる状態ですが、その後にアリが寄ってくることはありません。自然に雨に流されてくれるのを待つ感じになります。アリにとっても毒薬なので近づかないという事なんでしょうね。クモって大きいのが家の中で現れるとホントに嫌ですよね?もし、強力系の殺虫スプレーがない場合には良いですよ。でも、上手に退治できなくても自己責任なので的を外さないように上手に仕留めて下さいね!ちなみにおたすけベープは手のひらレベルの小さい物ですが、写真だとスプレー缶のように大きく見えてしまいますね。ドラッグストアで探す際は、そんなに大きくないという事を覚えておいてください。よろしくお願いします。