ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

嫌われる事が多い?B型(血液型)ですが、気楽に好きな事をつぶやきます。

2020年07月

カラム1カラム2

 超定番ですが、カラムーチョって好きですか?個人的に超好きなスナック菓子です。 ホットチリ味という事で辛いスナック菓子を好む方にお薦めです。ポテトが辛くてなぜ美味しい?という宣伝は印象に残ってる人も多いのではないでしょうか。このカラムーチョ35周年という事ですが発売された当時から、ずっと好きで食べています。その当時、商売を営んでいた親戚の叔父にカラムーチョが美味しいと伝えたらさっそく仕入れるようになり、よく売れてるよ~~情報ありがとうと言って、小遣いをもらったんです。今ではカラムーチョの派生商品が多数ありますが、湖池屋のお菓子ってどれも美味しいですね。スナック菓子の王様企業のカルビーとは違う魅力で頑張ってくれてますね。

株式会社 湖池屋
東京都板橋区成増5丁目9番7号

 パッケージには、ウマすぎて無我夢中じゃ~!と書いてあります。今となってはオッサンなので無我夢中で食べる事もないですが、少年の頃は袋に手を突っ込んで食べてたので無我夢中だったかも知れません。今は、カラムーチョに限らず袋系のスナック菓子を食べる時は、皿に出して箸で食べるのが私のスタイルとなりました。最近は、手で食べない人が増えてるようなので流れに乗れてるのかも知れません。
カラム3カラム4

食べ終わって袋をていねいに縛る。ここまで完了して勝手に自己満足^^

 

 





shiruko1shiruko2

しるこサンドをご存知でしょうか?製造者のホームページで見ると森永製菓赤いしるこ椀が目印とも書かれてました。しるこ椀は今まで意識した事がなかったですが、確かに「お椀」の絵が描かれてますね。今回というか、いつもですが、しるこサンドの包装には種類がありスターというタイプは一つ一つが小分けの袋に入っているので少しずつ食べる事ができます。小腹が空いてふと食べたい時に好都合です。商品説明では、北海道産あずきとりんごジャム、はちみつなどを練った“あん”をビスケット生地で挟んで焼き上げたお菓子という事で、ほんのり甘いような感じで全く癖のないビスケットで大昔から時々、食べてますが飽きる事がないです。少し歯ごたえのある硬さも特徴かも知れません。
・製造者
松永製菓 株式会社
愛知県小牧市大字西之島330

shiruko3shiruko4

 今回、小分けの袋を5個食べましたが、食べた後にそれぞれの小袋を縛って並べるとあら不思議。
星(スター)になりましたよ★まあ、これはスターしるこサンドに限った事ではないですが、何となく勝手に満足しました。このスターしるこサンドは、100円ちょいくらいで販売されてる事が多く大変お得感のある商品です。興味のある方は、どこかで見掛けたら是非お試しください。

chipstar-1chipstar-3

 超定番ですが、チップスター(chipstar)って美味しいですよね。いつもという訳ではないですが、少し安く売ってる時に買ってしまいます。

chipstar-2

この写真は、チップスターをティッシュに置いた状態です。本当は皿に入れた方が良いかなぁと思うのですが、粉々になってたりという事がないのでティッシュの上でも割とバランスよく収まります。

 このチップスターですが、昔のコマーシャルでは、「チップタ~ ナビ~スコ」という響きが印象深いのですが、今は社名が変わりヤマザキビスケット株式会社となっています。

・製造者
ヤマザキビスケット株式会社
東京都新宿区西新宿1-26-2
・製造所
茨城県古河市丘里7

ヤマザキビスケットのホームページで調べてみると日本初の成型ポテトチップ「チップスター」と説明されてます。今では、コンソメ味やのりしお味もありますが、袋入りのポテト系と違って同じ形で整列されてるのは、成型だからなんですね。誰もが知る定番なので今さらお薦めするまでもないですが、家族でのチョイ食べにお薦めです。




matsumoto-1

matsumoto-2

matsumoto-3

 国宝に指定されている松本城は、長野県の松本市にあります。現存する五重六階の天守で日本最古です。国宝の五城は、姫路城、犬山城、彦根城、松江城と、松本城ですが、松本城は1936年に国宝に指定されているようです。松本城は黒いというのが特徴の一つですが、城主として松本城を築城した石川氏が、自らの城を豊臣家の城と同じようにして豊臣秀吉への忠誠心を示したとも言われています。
 松本城は、戦国時代の1504年に築城された深志城(ふかしじょう)というのが前身のようですが、深志城は、島立氏が建てたとされています。築城後、詳しい城主は不明で30年程、武田信玄によって統治されていた時期もあったようです。1582年に織田信長によって武田氏が滅亡させられ同年に起きた本能寺の変にて小笠原洞雪斎が深志城を奪還し、のちに城主になった小笠原貞慶が松本城と改名したようです。
 そんな松本城を観覧するとなると少々、交通の便が悪く自動車で行く方が良いかも知れません。ただし冬場に車で行く際にはスタッドレスタイヤくらいは必須なので春~秋がお薦めですね。また、天守内を観覧する際は階段のみで狭く急な階段が続くので注意が必要です。天守内は土足禁止となってるので入口で靴を袋に入れて持ち歩く事になります。また、本丸庭園及び天守内はペットを連れての入場は禁止されているようで、バック、ケージ等に入れても不可という事なので注意が必要です。但し、補助犬は入場可能という事らしいので事前に管理事務所に確認しておきましょう。
 それにしても自分が歴史など詳しくないので松本城は国宝で有名というものの歴史上の関係する人物があまり分からないので説明できてませんが、きっと現地まで行けば何かと説明資料もあると思いますので興味のある方は、是非、行ってみて下さい。GoToトラベル?

 

 

 

 

 

 

 

検事総長
 世間で検事長の定年延長について芸能界も巻き込んで大激論になっていましたが、その後がトーンダウンして結局は、それぞれの立場でメリット、デメリットがあって少数派が責められる構図というだけだと思っています。第31代検事総長となった林真琴さんの口癖「検察官は、不偏不党を旨とすべきだ」という事で客観的で公正な判断に期待したいと思います。ただ、問題となった検事総長の定年延長は、広く考えると公務員の定年延長につながっていると思うのですが、大多数の一般国民が一般企業に勤務していて定年延長(再雇用)時の待遇について公務員だけが優遇される状態にすると結局、大多数の国民から非難を受ける事になると思います。税金から給料を受け取る立場の政治家や公務員も一人の人間ですが、それでも公共の福祉に貢献するという思想を忘れる事なく任務を遂行して欲しいものです。
 以下は、以前に一般企業で一般国民の立場の違いでメリット、デメリットを整理してみました表です。年金の財源も大きな課題なので定年延長も改正していく必要のある課題なので必ずしもすべての公務員や企業に該当する訳ではないですが、この辺を公平になるように考えて法律や条例など改正を検討して欲しいと思っています。

kenji

結局の所、政治家、官僚、公務員がズルいと思うのが一般国民だと思います。
公務員に定年延長を設定するなら一般企業に対しても収入を減らさない前提での定年延長が必要だと思います。定年延長を一般企業にあてはめると次の表みたいなイメージになります。

kigyo

 一般国民と言っても経団連や大企業の親会社に努めてる人は少し違うと思います。中小企業の社員、大企業の子会社の社員、自営業、芸能関係など公務員の定年延長に対するメリットなし。今回、一般国民にメリットがない内容を遂行しようとしてるので非難を受けて当然ですね。更に言えば、元検事も反対の立場となっているが、俺たちは定年も早かったけど天下りもしてない?今ごろ定年延長するなら、もっと早くやれと言いたいと思います。但し、本気の正義感で三権分立が重要と考えて主張している人もいると思います。でも、今回の件に限らず、ルールを変更する際には立場によってメリット、デメリットが必ず発生します。公平というのは、大多数が支持する事を選択するのが正しいとは限りませんが丁寧な説明は必要と思います。政治は、国会議員(政権与党)のメリット、デメリットではなく公務員、一般企業、自営業などすべての立場を考慮して欲しいですね。所詮、一般国民(中小企業の中間管理職)の立場での私的な分析ですが、国全体として良い方向に進んで欲しいと思います。
 第31代検事総長となった林真琴さんは、愛知県豊橋市の出身で時習館高校、東京大学法学部を卒業し検事となっていて東京大学を卒業してると何故か政治家を思い出して期待度が下がってしまいますが、口癖の「検察官は、不偏不党を旨とすべきだ」を信じて期待させて頂きます。

↑このページのトップヘ