2020年05月
検事長の定年延長についての私見
世間で検事長の定年延長について芸能界も巻き込んで大激論になってますね。
でも、結局は、それぞれの立場でメリット、デメリットがあって少数派が責められる構図というだけだと思います。
ただ、最終的には強い方が押し切る事になるだろうが・・・・・。
公務員と一般国民での立場の違いでメリット、デメリットを整理してみました。

結局の所、政治家、官僚、公務員がズルいと思うのが一般国民だと思います。
公務員に定年延長を設定するなら一般企業に対しても収入を減らさない前提での定年延長が必要だと思います。
定年延長を一般企業にあてはめると次の表みたいなイメージになります。

一般国民と言っても経団連や大企業の親会社に努めてる人は少し違うと思います。
中小企業の社員、大企業の子会社の社員、自営業、芸能関係など公務員の定年延長に対するメリットなし。
今回、一般国民にメリットがない内容を遂行しようとしてるので非難を受けて当然ですね。
更に言えば、元検事も反対の立場となっているが、俺たちは定年も早かったけど天下りもしてない?
今ごろ定年延長するなら、もっと早くやれと言いたいと思います。
但し、本気の正義感で三権分立が重要と考えて主張している人もいると思います。
でも、今回の件に限らず、ルールを変更する際には立場によってメリット、デメリットが必ず発生します。
公平というのは、大多数が支持する事を選択するのが正しいとは限りませんが丁寧な説明は必要と思います。
政治は、国会議員(政権与党)のメリット、デメリットではなく公務員、一般企業、自営業などすべての立場を考慮して欲しいですね。
所詮、一般国民(中小企業の中間管理職)の立場での私的な分析ですが、国全体として良い方向に進んで欲しいと思います。
でも、結局は、それぞれの立場でメリット、デメリットがあって少数派が責められる構図というだけだと思います。
ただ、最終的には強い方が押し切る事になるだろうが・・・・・。
公務員と一般国民での立場の違いでメリット、デメリットを整理してみました。

結局の所、政治家、官僚、公務員がズルいと思うのが一般国民だと思います。
公務員に定年延長を設定するなら一般企業に対しても収入を減らさない前提での定年延長が必要だと思います。
定年延長を一般企業にあてはめると次の表みたいなイメージになります。

一般国民と言っても経団連や大企業の親会社に努めてる人は少し違うと思います。
中小企業の社員、大企業の子会社の社員、自営業、芸能関係など公務員の定年延長に対するメリットなし。
今回、一般国民にメリットがない内容を遂行しようとしてるので非難を受けて当然ですね。
更に言えば、元検事も反対の立場となっているが、俺たちは定年も早かったけど天下りもしてない?
今ごろ定年延長するなら、もっと早くやれと言いたいと思います。
但し、本気の正義感で三権分立が重要と考えて主張している人もいると思います。
でも、今回の件に限らず、ルールを変更する際には立場によってメリット、デメリットが必ず発生します。
公平というのは、大多数が支持する事を選択するのが正しいとは限りませんが丁寧な説明は必要と思います。
政治は、国会議員(政権与党)のメリット、デメリットではなく公務員、一般企業、自営業などすべての立場を考慮して欲しいですね。
所詮、一般国民(中小企業の中間管理職)の立場での私的な分析ですが、国全体として良い方向に進んで欲しいと思います。
推し事で沼津へ(ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼)淡島マリンパークなど
プロフィール

第二次ベビーブームに生まれ、何も考えずに少年時代を過ごし、
バブル崩壊後の超氷河期に就職した40代の平凡サラリーマンのオッサンですが、
ある意味、ずっと気楽に何も考えずに過ごしてきました。
今までは、それで良かった。
しかし、支えるべき家族や住宅ローンも背負った今のタイミングにコロナ不況が到来。
仕事が減り暇な時間ができたので2020年3月にブログをスタート。
ブログでは、人の為、社会の為、何かの役に立ちたいと考えながら、
お仕事での出来事や考え方、お家でのエピソードや推し事、
政治、経済について中間管理職の目線でお告げのようにつぶやきます。
人間という動物は、その時々で色々な事を合理的に考え判断し行動しています。
目先の事に囚われて今は楽をしようという場合もあるでしょう。
逆に長期的に考えて今は苦しくても将来の為に頑張るという判断もあります。
その時々で最終的には、自分で判断して行動しています。
メリットとデメリット、費用と効果、リスクとリターンなど無意識のうちに考えているはずです。
最近はコストパフォーマンスという言葉をよく耳にします。
個人的な考えですが、人の行動は、すべて自分の為に行動していると思っています。
ボランティアなど大変、人の為になる無償の奉仕が出来る立派な人もいます。
それも自分自身の為に行動しているはずです。
誰かを喜ばせたい、誰かの役に立ちたい、誰かを幸せにしたいなどすべて自分自身の為。
自分自身の為に家族を幸せにしたい。世間の役に立ちたい。
少し不思議に思うかもしれませんが、こんな事を想像しブログを作成しています。
・食べる事が好きなので何かと紹介しますが、高級品は含まないのでお菓子が多くなります。
・少しでも笑って欲しいので変なダジャレを混ぜた絵日記を提供します。
・日常生活で役立つ事や気になるアイテムについて情報を掲載します。
やっぱり人間は、食べて笑って生活できるのが良いですよね。
推し事で沼津へ(ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼)淡島ホテル
推し事で沼津へ(ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼)淡島へ向かう
推し事で沼津へ(ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼)ラクーン
推し事で沼津へ(ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼)まちあるき
推し事で沼津へ(ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼)サンシャインカフェ
沼津駅のすぐ目の前にサンシャインカフェがあります。
ラブライブ!サンシャイン!!×雄大 SUN!SUN!サンシャインCafe(カフェ)
まずは入口のバス停。素敵ですね。

続いてテーブルの雰囲気。これも素敵。

食品サンプルのメニュー。

実に楽しいですね。
ひたすらラブライブ!サンシャイン!!空間です。
行った事がない方は、是非、行ってみて下さい。
ラブライブ!サンシャイン!!×雄大 SUN!SUN!サンシャインCafe(カフェ)
まずは入口のバス停。素敵ですね。

続いてテーブルの雰囲気。これも素敵。

食品サンプルのメニュー。

実に楽しいですね。
ひたすらラブライブ!サンシャイン!!空間です。
行った事がない方は、是非、行ってみて下さい。
ラブライブ!サンシャイン!!×厚労省コラボ。手洗いやマスク着用の啓発。

©2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!
Aquorsの高海千歌、桜内梨子、渡辺曜がポスターに登場し
手洗い、マスク、咳エチケットなど感染症対策の基本を伝える内容です。
特に正しい手の洗い方について詳しく説明されてます。
国会ではコロナ対策について議論が白熱してますが、
ラブライブとのコラボは、厚生労働省の超ファインプレーですね。
手も気持ちもぴっかぴか!!