大学入試は、近年、推薦入試での合格者(入学者)の割合を増やす傾向になっています。しかし、推薦入試の割合が多いと推薦入試の難易度が下がり、一般入試の偏差値が高ければ、難関大学だと勘違いしてしまう可能性もあります。一般入試の偏差値が高い大学は、推薦入試の難易度も当然ながら高い傾向ですが、一般入試の入学者比率が低い大学は、一般入試を突破した人と比べて学力が大幅に劣る場合も多く、特に浪人生が一般入試で受験するなら一般入試での入学割合が高く、推薦入試の難易度が高い大学を選択した方が賢明だと思います。

以下の図は、ルークス志塾が公表している推薦入試の難易度です。
(但し、大阪市立と大阪府立は、大阪公立の記載)
推薦難易度01
国立大学も含めての難易度記載ですが、私立の難関大学は、国立大学に負けず難関のS1,S2レベルとなっています。大学群で言えば、S1,S2なら金岡千広に負けてないと言えます。


上は、ルークス志塾のリンクです。


以下は、一般入試比率などです。特に浪人生は参考にして頂いた方が良いかと思います。
推薦01推薦02推薦03

次は、大学偏差値研究所の偏差値ランクとルークス志塾の難易度を併記してみました。
推薦難易度02
一般入試の偏差値が高く推薦入試の難易度は低い大学なら、当然ながら推薦入試で入学する方が得だと言えます。但し、見掛けの偏差値ランクよりも実際の難易度(入学者の学力)は高くないかも知れないので気を付けましょう。
 
次は、ルークス志塾の難易度順に記載順を変更してみました。
推薦難易度03

推薦入試の難易度順だ国立大学や一部の難関公立大学が上位に来ているように思います。よく世間では、国立大学は私立大学と偏差値で比べられないと言われますが、推薦入試の難易度で比べると実際に入学先を選択する序列に近いようにも見えます。また、逆に国立大学の方が私立大学よりも難しいように主張される方も多いのですが、実際には地方国立大学なら、難関私立大学よりも遥かに偏差値も低く余裕で合格できる大学が多数あります。家計が許すなら安易に地方の国立大学を選択しない方が良い場合も多いので気を付けましょう。特に文系の場合は、学費の差も小さくある程度の都会でバイタリティを磨いた方が将来の生き抜く術を養える様に思います。

以下は、上位50位までを大学偏差値研究所およびルークス志塾で横並びで記載してみました。
推薦難易度04

このように横並びで比べると一般入試で挑むなら、推薦入試の難易度が高い大学を選択したくなりますね。やっぱり推薦入試での入学者の割合が多いと浪人生などは、一般入試からの入学では少し気持ちが萎えますよね。

上は、大学偏差値研究所のリンクです。

 私立大学は、指定校推薦もあるよね?みたいに言われる場合もありますが、指定校推薦だろうが推薦入試も難関であれば、推薦入試からの入学でも気にする事はありませんよね。

 以下に大学群の略称を抜粋して記載しておきますが、推薦入試の割合(指定校推薦の比率)まで考慮すると大学群のランクは異なってくるかも知れませんね。特に浪人して国公立大学を第一志望で考えている受験生は、滑り止めの私立大学の選び方には注意しましょう。一般入試で入学する割合の多い大学をお勧めします。

早慶上理ICU:早稲田、慶応義塾、上智、東京理科、国際基督教(ICU)
GMARCH:学習院、明治、青山学院、立教、法政
関関同立:関西、関西学院、同志社、立命館
産近甲龍:京都産業、近畿、甲南、龍谷
南愛名中:南山、愛知、名城、中京
日東駒専:日本、東洋、駒沢、専修
成成明学:成蹊、成城、明治学院
四工大:芝浦工業、工学院、東京電機、東京都市



上記は、大学群での順位が記載されてて面白いのでリンクを貼っておきました。