進学塾が使い始めたと思われる大学群の表現で難易度を分かり易く図示してみました。
大学群の序列SABC

 但し、国立大学と私立大学は、偏差値だけでは比べられない部分もあるので両方に合格したらどっちに進学するのか?という評価も考慮してランク付けしてます。国立大学と私立大学で比べた時に同等の偏差値なら国立大学に進学するでしょう。ただ、実際には、大学受験として偏差値で表現される難易度も正しいので滑り止めにならない場合も多く存在します。
※浪人したくないなら、滑り止めに受験する私立大学は慎重に吟味して受験しましょう。
大学群と合格難易度

 実際の難易度としては偏差値での表現が正しいと言えます。また、大学群の略称を抜粋して記載しましたが、同じ大学群でも難易度には差があり、受験科目も異なると随分と合格できる可能性には差があるので自分の適性(相性)も考慮して受験する大学を選定するようにしましょう。また、どうせ同等の偏差値なら大学群として上位を選んだ方がイメージ的には優位なので大学群も参考にしながら進学先を選定する事をお勧めします。

大学群の序列表